楽しいこと いーっぱい!!
クリスマス発表会が終わり、今年の保育園もそろそろ終わろうとしています・・・

22日・24日に、餅つき大会と、クリスマスケーキ作りがありました


餅つき大会では、毎年ゆたか学園の方たちと一緒に行います。
学園の方たちに支えてもらって、杵を持って餅つきをしましたよ
クリスマス発表会の劇遊びのなかで、(おむすびころりん)餅つきをしていたパンダ組さん達は、まねっこではなく、本物の餅つきが出来てとても嬉しいようでしたよ
DSC02870_20081224175516.jpg  DSC02871_20081224182117.jpg



つきたてのお餅を、砂糖しょうゆにつけていただきました



クリスマスケーキ作りでは、パンダ組さんたちからのリクエスト、イチゴ・りんご・バナナ・桃・チョコレート・ポッキーをたくさんのせて、作りました
担任と材料を切ったり、クリーム作りを見たり、デコレーションを楽しんだりしました
みんな早く食べたくて、「いつ食べるの??」と何度もたずねていましたよ
(気持ちは、わかりますよね)
「お昼寝が終わって、3時のおやつで食べるよ」と話しても、目の前のケーキが食べたくて仕方ないようでした
DSC02888_20081224182227.jpg  DSC02889_20081224182243.jpg  DSC02890.jpg

DSC02900_20081224182407.jpg  DSC02893.jpg

・3つのケーキが出来上がりました。最後の1つは、みんなの好きなお菓子が、たくさんかざられましたよ
DSC02895_20081224182912.jpg  DSC02901_20081224183008.jpg






ぐっすりとお昼寝をして、おやつの時間においしく食べましたよ



    今年もあと少し・・・
    いろいろご協力ありがとうございました。
    来年も、どうぞよろしくお願いします。         パンダ組担任より
【 2008/12/24 18:36 】

H20年度ぱんだ組(3才児) | コメント(0) |
もうすぐ、クリスマス発表会
12月20日、クリスマス発表会があります
にぎやかに練習をする毎日です


ぱんだ組は、打楽器あそびと、歌、そして劇遊びをします。
その様子を、少しだけご紹介します

打楽器遊びは、『いもほりのうた』という曲をします。
カスタネット・タンブリン・鈴・トライアングル、4つの楽器で、2つのパートに分かれて演奏します
お友達につられて、楽器を鳴らしてしまう子もいましたが、自分のパートをしっかりできるようになりましたよ


DSC02811.jpg  DSC02812.jpg  DSC02807.jpg




歌は、『でぶいもちゃん ちびいもちゃん』という曲です。
大好きな歌なので、とても大きな口をあけ、元気な声でうたっています
当日も、この調子が出せるといいなと思っています

DSC02813.jpg


劇遊びは、『おむすびころりん』をします
子ども達が大好きな紙芝居の中から選びました。
おじいさん・おばあさん・隣のおじいさん・隣のおばあさん・おむすびさん・ねずみさんになり、演じます。
最初、はずかしくって小さかった声が、練習を重ねて、大きな声になってきました
DSC02814.jpg  DSC02817.jpg  DSC02816.jpg

DSC02819_20081217162655.jpg


素敵な笑顔で練習しているぱんだ組さんたちですが、当日は、たくさんのお客さんに緊張してしまうかもしれません。でも練習の成果を発揮して自信を持って元気に参加して欲しいなぁと思います

温かい拍手を、お願いします

  


今日(17日)、3回目の予行練習がありました。
子どもたちは、元気に参加できていたようです。(心の中は、きっとドキドキだったと思いますが・・)

  ・みんな、衣装がバッチリにあっていました
DSC02826.jpg  DSC02830.jpg  DSC02832_20081217162848.jpg


楽しみにしていてください・・ね



【 2008/12/13 18:30 】

H20年度ぱんだ組(3才児) | コメント(0) |
あっ、いいものみぃ~つけたぁ!!
楽しかった芋掘りから随分たちましたが、まだまだ芋掘り熱は冷めていないようです・・・。

先日、子ども達数名集まっていました。何をしているのかな・・・と近づいてみると、スコップで何かを掘っていました。


DSC02794.jpg

「何しているの?」と声をかけると・・・
「見てみて!!お芋があるよ!!」と子ども達。

担任が見てみると・・・(何があったと思いますか?)

何と、地面からでている木の根っこでした(笑)


DSC02795.jpg

子ども達には、芋畑で見たお芋に見えたのでしょうね・・・

「うんとこしょ、どっこいしょ!!」と掛け声をかけながら、引っ張る様子がかわいくて、「それは、お芋じゃないよ」とは、なかなかいえませんでした・・・(笑)
【 2008/12/13 13:55 】

H20年度ぱんだ組(3才児) | コメント(0) |
芋ほりから・・・
10月に行われた芋ほり。クラスで、『おおきな おおきなおいも』DSC02695_20081208172307.jpg
という絵本を読んでから、パンダ組さんたちは、

・大きいお芋がほりたい!
・お芋で、遊びたい!
・お芋パーティをしたい!!

と思っていました。

大きいお芋は、芋ほりのときに叶いました・・
お芋で遊びたい・・は、芋ハンや、絵を描きました。


最後の、お芋パーティは・・・
焼き芋大会で、ホッカホッかのお芋を、たべました

そして、クッキングで、芋もち作りをしました。保育士と一緒に包丁を使ったり、お団子を丸める体験をしました。
そのときの様子をご覧ください

・お芋を、きれいに洗います
DSC02735.jpg
 
・包丁でお芋を切ったよちょっと、硬いな・・・
DSC02744.jpg  DSC02746.jpg

・切ったお芋を、お湯の中へ。お湯が跳ねないように注意するよ
DSC02759.jpg  DSC02767.jpg

・この粉がお団子になるんだって・・
DSC02770.jpg  DSC02771.jpg

・みんなで切ったお芋と白玉を混ぜます。
DSC02773.jpg

・みんなが待っていた、お団子作りの始まりです!!いろんな形のお団子ができましたよ
DSC02777.jpg    DSC02776.jpg     DSC02778.jpg

・黄な粉と混ぜて、芋もちのできあがりです
DSC02786.jpg

・3時のおやつで、みんなでいただきましたよ。
DSC02787.jpg   DSC02788_20081208163511.jpg
・おいしいな・・・おかわり、ある??
DSC02789.jpg   DSC02790_20081208163610.jpg


初めてのクッキングは、大成功でしたよ。また、みんなで作りたいと思います


一冊の絵本から、色々楽しむことが出来ました。12月のクリスマス発表会でも、何か出来ないかな・・と考え、「いもほりのうた」という曲で、楽器遊びをします。大好きな曲なので、楽しみながら練習しています。楽しみにされていてくださいね







 
【 2008/11/18 18:37 】

H20年度ぱんだ組(3才児) | コメント(0) |
「あっ、ゴミが落ちてるよ!!!」
運動会が終わって、2日後、パンダ組さんたちと、公園に行きました。
みんな、とっても頑張って運動会をした場所なので、みんな嬉しそうでした・・・。

「みんなが、運動会で使わせてもらった公園にゴミが落ちていたら、イヤだね・・・きれいにしようか??」と話すと「うん、やろう!!」とはりきって、拾ってくれました。
運動会の後、大人数十名で、ゴミ拾いをして、きれいにしたのですが、お休みでたくさんの人が
公園で過ごしたのでしょう、ペットボトルやお菓子の袋が落ちていました。それを、子ども達が、たくさん拾ってくれました。
子ども達が、集めたゴミを見て「ゴミ箱にすてなんねぇ~」と一言・・・。みんなうなづいていましたよ。
私が、「ゴミ箱がなかったらどうする?」と尋ねると、「うーん・・・・」と考えていました。
「ゴミ箱がないときには、自分のゴミはお家に持って帰って、捨てるんだよ。みんなの公園だからきれいにしょうね。」と話すと
「わかったぁ!!」元気な声が返ってきました。


それから又1週間後、公園にマラソンに行ったときのことです・・。
公園の中に入ってすぐに、「せんせい、ゴミが!!」とAちゃんの声。すると、他の子ども達も、
「あっちにもある」「あそこにもあるよ」と大騒ぎし始めました。
「ゴミが、たくさん落ちているね・・・じゃ、マラソンが終わったら、みんなでゴミ拾いをしようね。」
と伝えました。以前、『みんなの公園だから、きれいにしょうね。ゴミを捨てたらいけないよ.。』と、話したことを覚えていたんだな・・と嬉しく思いました。
マラソンの後、みんなでゴミ拾いをしました。ビニール袋を持っていってなかったので、急いでS先生が園に取りに帰ってくれました。
その間に、たくさんのゴミを集め、ゴミの山が出来ましたよ・・。(「ゴミは捨てたらいかんよねぇ~」と言いながら拾う姿が、印象的でした)
袋に詰めなおし、園に持って帰って捨てました。


子ども達から、ゴミが落ちていることに気づいてくれたことはもちろんですが、公園にゴミを捨てたらいけないということを、自分達で気づいてくれたことが、とても嬉しく成長を感じました。
今の気持ちを、持ち続け、公共の場所をきれいに使えるようになってほしいな・・・と思いました。
もちろん、ゴミのポイ捨てもダメですよね。
【 2008/10/14 18:37 】

H20年度ぱんだ組(3才児) | コメント(0) |
前ページ | ホーム | 次ページ