お泊り保育!
初めてのお泊り保育を体験し、今でも「みんなで寝たもんね」「おばけ来んで
よかったね」などなど話が出ています。中でもスイカ割りはみんな印象に残っているようで
「園長先生割ってすごかったね!!」と言う子もいました
夜、布団に入ってちょっぴり泣いてしまう子もいましたが、思い出して「泣いたけど頑張った
もんね」と言う子もいたのでした楽しかった思い出の写真をご覧ください!



DSC02350.jpgDSC02363.jpg



DSC02361.jpg


DSC02371.jpg
【 2008/08/19 16:52 】

H20年度きりん組(4才児) | コメント(0) |
体操教室
>毎週月曜日の体操教室は、みんな楽しみ!!今日は何をするのか体操の
先生から話があると、きちんと体操座りをして聞いている子、隣の友達としゃべって
先生からきちんと聞く姿勢について伝えられる子などいます。話している人の顔を
見てきちんと聞くこと大切ですね
フープを使ったり、功技台をジャンプしたり、マットの上を前まわりしたり、みんなで
ゲームしたり他にも色々な体を使ったことをたのしんでいます
前まわりにしても手順をひとつひとつ先生が教えてくれ、興味津々です。
ちなみに今日は、とびばこを体験!手のつき方、位置など
をひとつひとつ教えてもらい、楽しんで
います。頑張っていますよ
DSC02286.jpg





DSC02294.jpg
【 2008/06/02 14:52 】

H20年度きりん組(4才児) | コメント(0) | トラックバック(0) |
きりん組さんになって
初めて2階のお部屋になり、きりん組の生活をみんな楽しんでいます
もちろんおもちゃには毎日釘付けで、朝からパズル、積み木、お絵かき、粘土、ままごと、
絵本、そしてメロディオンは盛んに触れています。4月当初は、遊び時間に13人全員が
メロディオンを鳴らして遊んでいたこともありましたよ
又、げんき畑にはみんなで決めた枝豆の種をまいて、お当番さんが水やり頑張っています
枝豆の種が大豆みたいな色、形で「豆みたい!」と言う子もいました
枝豆が食べれるその日まで、みんなで見守って大事に育てていきたいです!
さて、外で風に吹かれてこいのぼりが揺れている風景がまた春を思わせますね
この間は、こいのぼりの絵に、タンポに絵の具をつけて模様をつけました。ダイナミックにスタンプ
する子、色を変えながら一つ一つ丁寧に押して線からはみでてしまうと気にする子もいました。
部屋の後ろの壁面に貼っていますが、外からの風で絵が揺れていると、「こいのぼりの絵が
泳いでるよ!」と言う子もいて・・・かわいいですよね
続きを読む
【 2008/04/30 16:57 】

H20年度きりん組(4才児) | コメント(0) | トラックバック(0) |
前ページ | ホーム |