お別れ会&スペシャルバイキング!!
いよいよ卒園が間近に迫ってきたぞう組のみんな
寂しい思いですが、子どもたちにとっては、嬉しい
行事も盛りだくさんの三月です
 子どもたちが楽しみにしていた行事のひとつに、
”バイキングランチ”があります
この日は、全クラスが集まり、ぞう組のお別れ会を
開いてくれました
どのクラスも歌やダンスを披露してくれて、
とてもかわいく、ぞう組の子どもたちも喜んで
見ていました思い出に残るお別れ会に
なりました。
 そしてこの日の給食は、ぞう組だけの特別メニュー
バイキングなのです
 テーブルにずらりと並べられた料理をみて、子どもたちは
もちろん大喜びです
 逸る気持ちを抑えつつ、順番に料理を取りに行けました
そして驚いたのが、みんなの食欲です
食べる食べる心配するほどでしたが、
お腹をこわした子はいませんでした
先日のお別れ遠足でもバイキング(ランチ)を体験している
子どもたちですが、「お別れ遠足の時よりおいしい」と
言って、大満足でした
 給食室の先生方にも、この一年、クッキングの時に準備を
してもらったり、野菜作りでは畑に撒く肥料を作ってもらったり、
子どもたちのリクエストによる給食を作ってもらったりしました
 給食室の先生方と、”食の安全”を守るだけでなく、
食べることが毎日の楽しみのひとつになるために、
いろいろな活動を連携して行ってきました

 保育園で、毎日おいしい給食をみんなで楽しく食べたことは、
子どもたちの思い出に残ることでしょう
「保育園の味」ずっと覚えていてね


DSC01295.jpg


DSC01296.jpg


DSC01297.jpg


DSC01298.jpg


DSC01299.jpg


DSC01302.jpg


DSC01301.jpg


DSC01300.jpg
【 2009/03/16 19:38 】

H20年度ぞう組(5才児) | コメント(0) |
楽しかったお別れ遠足♪
 昨日(6日・金曜日)、お別れ遠足に行きました
 
一週間前から、子ども達と毎日天気予報の情報交換をしながら当日のお天気を心配してきました。

残念ながらの予報は的中してしまい、遠足の終わりごろに太陽が顔を出し、

遊び足りなかったくらいでした

 でも、子ども達にとってはあいにくの天気もさほど影響がないようで、とても元気に、楽しく遊んでくれました
(子どもの柔軟性を感じました

 子どもも保護者の皆さんも、全員で元気にお別れ遠足に行くことが出来て、それだけで十分嬉しか

ったです

 保護者の皆さんも、子ども達と一緒に体を動かして楽しまれており、子ども達にとって、何より思い

出に残る楽しい一日になったのではないかと思います

 お別遠足も終わり、次はいよいよ卒園式です

ぞう組の子ども達と過ごせる日も残り少なくなってしまいましたが、元気に楽しく、毎日を

大切に過ごしていきたいと思います



DSC01281.jpg


DSC01280.jpg


DSC01278.jpg


DSC01279.jpg


DSC01269.jpg

DSC01262_20090307134126.jpg

DSC01263.jpg

DSC01273.jpg

【 2009/03/07 14:04 】

H20年度ぞう組(5才児) | コメント(2) |
手作り凧、よく揚がりました!!
先日、西部ふるさと会の皆さんと、ビニール凧作りをしました
思い思いの絵を描いた凧が完成すると、早速グラウンドに凧揚げに行きました
その日はとてもよいお天気で、風に乗ってよく揚がりましたよ
凧を片手に「先生!!揚がってるよ!見て見て~」と元気いっぱい走り回る子ども達をみて、
とても嬉しく思いましたみんないい顔してました
西部ふるさと会の皆様、いつもありがとうございます

DSC01089.jpg   DSC01092.jpg

DSC01093.jpg   DSC01096_20090221100821.jpg

DSC01100_20090221100853.jpg   DSC01104_20090221100924.jpg

DSC01109_20090221100946.jpg


こちらは節分の日に行った豆まきの様子です
「鬼なんかおらんど~せ人間でしょう!」と言っていた子もいましたが、
ドタドタと鬼さんの足音が聞こえると、みんな一斉にクラスの隅っこへ
その中でも、勇敢に「鬼はぁ~ そと!!」と豆を投げる子もいて、頼もしかったですよ
ただその子も、あとから「鬼に二回連れて行かれそうになったやばかったー」と胸のうちを明かしてくれました。みんなのためにありがとね

DSC01122_20090221101145.jpg  DSC01125_20090221101221.jpg

DSC01130_20090221101240.jpg  DSC01129_20090221101438.jpg

DSC01131_20090221101323.jpg


さて次は、会食の様子をお伝えします
たくさんの保護者の方においでいただき、ありがとうございました
子ども達のリクエストで、高菜ご飯、団子汁、トマトのサラダのメニューでしたが
保護者の皆様が驚かれるほど、みんなよく食べましたいつにも増して美味しかったのでしょうね
DSC01134_20090221101611.jpg


さてこちらは、卒園記念製作に取り組んでいる様子です
園長先生と一緒に、のこぎりやかなづち、釘やペンキを使って作ります
木材を倉庫から出すときもみんなで力を合わせて、「はーい!!板が出るよぉ気をつけて~!」と
声を掛け合い、大きな怪我のないよう、頑張っています
今年は”恐竜の形をした家”をテーマに、完成目指して頑張っているところです。
大きな作品をみんなで作り上げていくって楽しいですよ
完成が楽しみです
DSC01170.jpg



【 2009/02/21 13:40 】

H20年度ぞう組(5才児) | コメント(1) |
マラソン頑張っています!!
毎日寒いですが、ぞう組のみんなは元気です
来週に迫ったマラソン大会に向けて、連日はりきってマラソンしていますよ
みんなそれぞれに自分の目標があり、完走目指して頑張っていますので、保護者の
皆さんにも大会当日、温かい応援をお願いしたいと思います
 大会が近づいたこともあり、また連日の走りこみの成果もあらわれ、一人一人の走りが
たくましくなり、ペースも上がってきています
 みんな、本当にいい顔をして走っています大会当日も、生き生きとした
みんなの姿が見られることと思い、楽しみです
 マラソン大会当日、24人み~んなが、自分の目標に向って満足する走りができ、金メダル
を堂々と首に下げている姿が楽しみです

DSC01061.jpg  DSC01064.jpg
DSC01065_20090116144319.jpg  DSC01066.jpg
DSC01068.jpg  DSC01069.jpg
DSC01070_20090116144517.jpg  DSC01075.jpg
DSC01073.jpg  DSC01072.jpg



今月の給食は、ぞう組のリクエストメニューが続きます
毎日、献立表を見ては「今日は○○ちゃんのリクエストだ!!」と大喜びです
何でもよく食べるようになりました
DSC01080.jpg  DSC01079_20090116144833.jpg



積み木遊びを楽しんでいるところをキャッチ!!とても楽しそうです♪
DSC01083_20090116145151.jpg
【 2009/01/16 15:34 】

H20年度ぞう組(5才児) | コメント(1) |
楽しいクリスマス♪
保育園のクリスマス発表会も無事に終わり、子ども達もほっとしているようにみえます練習を毎日よくがんばったぞう組のみんな本番でも、練習の成果が出せたのではないかと思います。
劇の役も合奏の担当楽器も子ども達が自分達で決め、練習をがんばってきたのですが、本番を迎えるまでにはいろいろな事がありました。
思うようにできず、悔し涙を流しながらがんばった子もいました。「遊ぶ時間がなくなってもいいから練習頑張る!!」と言い、見事、有言実行した子もいました。
堂々とステージに立っている子ども達一人ひとりをみて、今までの様子なども思い出し、じーんときました
予行練習では、担任がミスをしたとき、気転をきかせてカバーしてくれたこともありました楽しい思い出がたくさん残った発表会になりました。子ども達にとっても、そうであってくれたら嬉しいです
かわいいぞう組の子ども達に元気と勇気をもらい、感謝の気持ちでいっぱいです

 保育園にもサンタクロースさんが来てくれましたが、クリスマスには、この話題で持ちきりでしたよサンタさんのおかげですねありがとうございます

 さて、今回は、クリスマスケーキ作りの様子をお伝えしたかったのですが、子ども達と盛り上がってしまい、作っている途中の様子をうっかり撮り損ねましたカメラは用意していたのに、申し訳ありません・・・。子ども達のリクエストで、チョコケーキと生クリームケーキを作ったのですが、何をデコレーションするかも子ども達のリクエスト何を飾ったかというと・・・!!
 ・みかん ・バナナ ・いちご ・キウイ ・チョコレート ・クッキー ・イチゴポッキー ・チョコポッキー 
これらをすべて、子ども達のセンスで飾り付けをしていき、クリームも塗りました

どんなケーキが出来たか、想像できますか??ポッキーを飾りたいと子ども達からリクエストが出た時点でなんとなく予想はできていたのですが・・・(笑) 
仕上げにポッキーをどんどん立てていった子ども達。 「太陽のケーキ」と名づけていました
切り分けるときが大事になってしまい、担任が、切ったケーキを倒してしまいました
慌てて謝る担任に、「よかよか僕はこれでいいよ。中身は同じだけん
と言ってくれた子もいて、またまた、子どもに助けられましたありがとう

みんな、とても喜んで食べていました



DSC01045_20081225164607.jpg


DSC01044.jpg


DSC01042_20081225164526.jpg


DSC01041.jpg


DSC01047_20081225164652.jpg


DSC01046_20081225164636.jpg





こちらは、カプラ遊びの様子です
気に入った作品ができると、「先生!!写真撮って~」が恒例になっていて、写真集ができるほどになりましたよまた、載せていこうと思いますのでお楽しみに

DSC00964_20081225164250.jpg


DSC01021.jpg


【 2008/12/25 16:54 】

H20年度ぞう組(5才児) | コメント(2) |
| ホーム | 次ページ