貴重な体験!!
今日は、サトウキビをいただいたので、こどもたちとのこぎりで切って
食べてみよう!ということになり、これまで食べた経験がなかった子ども&保育者が多いなか、わくわくしながら切っていきました夏は、竹を切って水鉄砲作りを楽しんだ子どもたちは、「これ、食べられると!?」「葉っぱのにおいがするよ!」と、目を輝かせていました。
 食べ方を説明すると、「ガムみたいに食べるんだね(吐き出すという意味)」と納得のこどもたち。早速、みんなで食べてみることに生まれたときから周囲にはスナック菓子があふれている環境で育った子どもたち。サトウキビをおいしいと感じることができるかな?と内心、思っていましたが、2名以外の子ども達は「おいしい!」「甘~い」と大喜び!!何回もおかわりして食べた子がたくさんいましたよ
 そんな子どもたちを見て、なんだかほっと安心した気持ちになった保育者でした

DSC02068.jpg



DSC02070.jpg



DSC02071.jpg







DSC02073.jpg

DSC02074.jpg

DSC02075.jpg

【 2006/12/14 16:41 】

H18年度ぞう組(5才児) | コメント(0) | トラックバック(0) |
思い出に残った金峰山登り
今月初旬、保護者参加を募り、年中・年長クラスのこどもたちと保護者とで金峰山登山を楽しんできましたお天気にも恵まれ、頂上を目指して百日紅(さるすべり)を登りはじめるとすぐに、汗ばむほどでした。こどもたちも、慣れない登山に、初めは「きつか~」とこぼしていましたが、すぐに勢いが増し、保護者の皆さんを置いて先に登ってしまうほど・・・
こどもの代わりに保護者の方々から「きつかですねえ」との声が多数でました。(笑)実は保育者も、登りはじめて最初の5分は、どうなることかと不安でしたが、だんだんと楽しくなりましたよ。
 頂上を目前に控えたところで、急な階段があり、大人は「お~」と思った人が多かったかな?と思うのですが、こどもは勢いが違いました!!頂上目指してGO!!ダッシュするかのような勢いのあるその姿に、見とれながら必死についていった保育者なのでした。
頂上でみんなで食べたお弁当は、本当においしかったです
保護者の皆様、たくさんのご参加ありがとうございました。こどもたちにとっても、保護者の皆様にとっても、大切な思い出になられたことと思います。今回、参加できなかったご家庭は、ぜひ一度、登山に挑戦してみてください登り切ったあとの清清しさは何ともいいようのない心地よさですよ。
帰りのバスの中のこどもたちの寝顔があまりにもかわいくて、起こす前に激写!!楽しい一日でした。


DSC02031.jpg



DSC02032.jpg



DSC02033.jpg



DSC02035.jpg



DSC02040.jpg



DSC02041.jpg

【 2006/11/18 14:16 】

H18年度ぞう組(5才児) | コメント(0) | トラックバック(0) |
クリスマス発表会もみんなで楽しもう!
早いもので11月。来月のクリスマス発表会に向けて、ぼちぼち練習を始めています。
劇は、初めての試みとなる、生活発表型の内容に挑戦しようと皆で相談して決めました。出演するテーマについても、たくさんの候補があがり、その中からクラス全員で意見を出し合い、決めました。どの場面で出演したいかも、すべて一人一人の考えで決まりました
全員がきちんと自分の考えをみんなの前で話してくれたことが何よりうれしく、こどもたち一人一人の成長を感じました。
 劇中の台詞も、テーマに基づく体験を通して、こどもたちが感じたこと、考えたことをそのまま台詞にしました。劇中、実際に組み体操をしたり長縄をとんだりする場面なども多く取り込みました。練習もとても楽しんで頑張っているこどもたち。クラスみんなで楽しんでいます。こどもたちの「練習しようよー!!」の声を聞いて、その意欲をうれしくおもっています。クリスマス発表会も、クラス全員でつくりあげたいと思います。
【 2006/11/11 08:09 】

H18年度ぞう組(5才児) | コメント(0) | トラックバック(0) |
森で遊んできました!!
たつだ山の「雑草の森」に出かけました中島町にある
園からは、バスとJRを利用して出かけました。こどもたちは保護者の方に見送られながらバスに乗り込み、笑顔で「いってきま~す」乗る機会の少ないJRの車内では、
少し興奮気味のこどもたちでした
森についてからは、まずどんぐり探し!!葉っぱの下にまあるいどんぐりを見つけると、大喜びでしたよ
青空の下でいただくお弁当もまた、格別でした
自然の中で、全身を泥だらけにしながら遊び、元気に帰園しました。
た~くさん遊んで歩いて食べて、秋の一日を満喫しました


DSC01947.jpg

DSC01954.jpg

DSC01959.jpg

DSC01958.jpg

【 2006/10/30 11:39 】

H18年度ぞう組(5才児) | コメント(0) | トラックバック(0) |
楽しかった芋ほり&保育参加
今月上旬、子供たちが待ちに待った芋ほりをしました
前日はぞう組のこどもたちと職員とで芋のツル切りをしました。こどもたちは、職員が切ったツルを畑の端っこに運ぶお手伝いをしましたが、
約一時間、最後まで本当によくがんばりましたよ
芋ほりでは、「芋を傷つけんように、やさしくね」と互いに声を掛け合いながら、根気強く掘る姿が印象的でした。
 先日は、保護者の保育参加が行われ、たくさんの保護者の方々と一緒にカプラ(積み木)遊びをしたり、レクリエーションゲームをして楽しんだり、工作をしたりしました。保護者の皆さんにも普段の保育の様子をさらによく知っていただく絶好の機会になったのではないかと思います子どもたちも、おおいに楽しんでいたようですある保護者の方からは、「このゲームは家でも子供と楽しめるいただきです」との言葉をかけていただき、うれしく思いました。ぜひ、お家でも楽しんでいただきたいです。

DSC01921.jpg

DSC01923.jpg

DSC01926.jpg

DSC01925.jpg

DSC02024.jpg

DSC02009.jpg

【 2006/10/30 11:26 】

H18年度ぞう組(5才児) | コメント(0) | トラックバック(0) |
前ページ | ホーム | 次ページ