カラスのクリスマス発表会
 この季節、稲刈りの後の田んぼには、すご
い数のカラスがいます。園庭前の田んぼにい
たカラスを見た子ども達の会話です。
H君:「先生!見てん。カラスがクリスマス
   発表会しとるよ」
私 :「本当だ。何のプログラムかな?」
H君:「合同合唱じゃないと?」
私 :「どんな歌を歌っているのかな?」
B君:「カ~ラ~ス~なぜなくの~じゃない」
C君:「カラスは歌えんよ」
私 :「カァカァカァ~って(七つの子の節
   で)歌ってるんじゃない?」

子ども達大笑い!

A君:「じゃあ、劇はカラスのパン屋さんだ
   ね」
子ども達:「そうだねー。」
D君:「じゃ、合奏は何すると?」
E君:「カラスは楽器持てんしね・・・」
S君:「電線に止まって、ビョンビョンって
   (電線をはじいて)楽器にするんじゃ
   ない?」
子ども達:「そうだね!」


 自分達が経験したクリスマス発表会をカラ
ス達に重ねる想像力の豊かさに感心しました。
 カラスに良い印象のない私は、子ども達の
捉え方に見方を変えなきゃと考えさせられま
した。
 部屋に戻った後、「カラスのパン屋さん」
の絵本を読んであげました。すると、誰がど
の役をするのかな?なんて心配していました
よ。
 きっとこれから、度々行われるカラスのク
リスマス会に、ぞう組さんを招待してほしい
ものです。
【 2005/12/28 16:14 】

H17年度ぞう組(5才児) | コメント(1) |
ヨーグルトカップ
先日、給食のメニューのひとつにカップに入ったヨーグルトがありました。プリンやヨーグルトのカップは、何かに使って遊ぼう!と食べた後、自分のカップを洗って、テラスに干して乾かします。いつもはきれいに一列に並べて干してあるのです。ところが、そのヨーグルトカップは、まず、きれいな三角形の形に並べられていました。次に気づいた時は、ピラミッド型に積み上げられていました。そして、最後に気づいた時、きれいに全部重ねてありました。誰かがチェックしてカップが乾いているのに気づいたのでしょうか・・・。子どもの発想の面白さに感心したり、笑ったりの私でした。(並べている瞬間をこっそり見たかったなー(笑))
さぁ、このカップで何を作ろうかな?
【 2005/12/09 12:40 】

H17年度ぞう組(5才児) |
おやつの準備
只今、クリスマス発表会に向けて、練習に頑張る「ぞう組」さん達です。3時のおやつ前にステージ練習が終わり、「トイレを済ませて、座って待っててね!」と声を掛けられ、一足先に部屋に戻った子ども達。ステージの片づけをして急いで私が部屋へ入ると、お箸を準備して全員席についていました。「あら!今日はお箸がいるの?」と尋ねると「おやつ、五平餅よ!」と答えるKくん。毎朝、給食室の前にかけてある献立表をチェックするのが習慣のKくんが、みんなに声を掛けてくれたのかな?行事前、バタバタしていた私に、フッと和ませてくれた出来事でした。
【 2005/12/09 11:51 】

H17年度ぞう組(5才児) |
秋の遠足頑張りました。
昨年に引き続き、金峰山のさるすべりを登ってきました。お母さんやお父さんも頑張って引率してもらいました。さすがに疲れてたみたいですね!しかし、ぞう組さんになるとさすがですね。疲れはどこにいたのでしょうか?頂上でお弁当を食べたら、あちこちでかけっこが始まってました。下り道も車道を自分で歩いて降りました。帰りのバスの中でも元気だったよね。おうちに帰ったらぐっすりだったかな?
本当に頑張ったね!
DSC00055.jpg

【 2005/11/04 16:04 】

H17年度ぞう組(5才児) |
| ホーム |