絵本紹介
『しずかで にぎやかなほん』


  DSC00256_20230905155402ee2.jpg

あらすじ

ある夜、眠っていた子犬のマフィンはとても静かな音で目を覚ましました。
それは、とてもとても静かな音。
バターがとけてゆくのかな?
ちいさなあおいはながさきかけているのかな?
たかいビルが、ひっかいているのかな そらを?
静けさそのもののような音・・・。その正体は?


“○○かな? いいえ   ○○かな? ちがうよ” と、想像力を掻き立てられ、リズム感も楽しい絵本です。
想像力を邪魔しない絵が描かれてあり、毎日違う日常をわくわくしながら迎えられる一冊。
寝かしつけにもオススメですよ



『ぼくは ワニのクロッカス』


   DSC00257.jpg



あらすじ

あひるのバーサとうさぎのジョニーが、木の下で大変なものを見つけてしまいました。
ワニです!
大きなしっぽに、大きな口!
ワニの名前はクロッカス。
ワニでも気性は穏やかでみんなと仲良くなりたいクロッカス。
さて・・・クロッカスはみんなと仲良くなれるのでしょうか?



絵や色合いがとてもきれいな一冊です。お子さんと一緒に楽しんでみてはいかがですか?
以上児さんに人気の高い絵本で、作者のロジャー・デュボアザンさんの作品は他にもあり、どれもおもしろい絵本ですよ


【 2023/09/05 14:57 】

R5年度絵本紹介 | コメント(0) |
絵本紹介
『ねずみのいえさがし』

DSC04858.jpg

⦅読み聞かせのポイント
ここがいいかな?いやここは、さむすぎる・あつすぎる・ひろすぎる・せますぎる とねずみが家を探します。
そんな家はなかなか見つからないのですが、あきらめずあちこち探し、とうとうねずみは、さむすぎない、あつすぎない、ひろすぎない、せますぎない、やかましすぎない、ぬれてもいない、きたなくもない家を見つけ、ねずみに家ができるというお話です。
繰り返しの言葉に心地良く、ねずみの視点になって家探しを楽しめる絵本です。

『やさいのせなか』

DSC04859.jpg       DSC04863.jpg

⦅読み聞かせのポイント
野菜の上に紙をのせてクレヨンでこすると野菜の背中が写ります。各ページには、こすった時の音も書いてあり、これは何の
背中かな?と進んでいくお話です。
「これは何の野菜かな?」とクイズ形式になっているのですが、野菜ではなく魚が出てくる場面もありびっくりです。
「何でだろう?」「やってみたい!」「同じようにできるかな!?」・・・と興味をそそがれワクワクする絵本です。
【 2023/08/07 15:57 】

R5年度絵本紹介 | コメント(0) |
絵本紹介
『おひさまのたまご』

IMG_3858_20230610122233769.jpg


主人公は、森の妖精♡
ある日、妖精が森を探検していると大きな橙色で丸いものを発見!!
妖精は、「おひさまのたまごだ!」と思い込むが、本当の正体とは・・・!?

《読み聞かせのポイント
この絵本では、小人や鳥、カエルが生き生きと森の中で生活していて、そんな場所が実はあるのでかないか!?と物語の世界と現実の世界とを照らし合わせながら楽しめるファンタジー絵本。
子どもの発想力や想像力をかき立てることのできる1冊。

『わたしとあそんで』

IMG_3859_20230610122235854.jpg


原っぱへ遊びに行った女の子。生き物を見つけるたびに「私と遊んで」と呼びかけますが・・・

《読み聞かせのポイント
「あそんで!」と追いかけると逃げるけど、じっとしていると向こうから寄って来てくれる。
生き物との関わり方や友だちとの関係に悩んだ時など、この絵本から何か感じるものがあるかも!?
ほっとする。そして、読み手も幸せな気持ちになる1冊。


昨年度までは玄関横の靴箱の上に絵本紹介をしていましたが、みなさんご存じでしたか~!?
今年度は、いつでもどこでもゆっくりと見て頂きたいと思い、ホームページで紹介する事にしました
是非、絵本購入時の参考に・・・または、絵本を通してお子様に何かを伝える手段として・・・活用して頂けたら、嬉しいです

【 2023/06/10 12:20 】

R5年度絵本紹介 | コメント(0) |
| ホーム |