みんなだいすき!💖
昨日が最終登園だった子ども達。
「さみしいね・・・」
「まだかおるこどもえんがいい・・・」
「最後の給食・・・」
と最後の一日も噛みしめていましたよ✨
帰る時には重くて大きい荷物を自分で持とうとする姿にたくましさを感じました!

最終日も全員は揃いませんでしたが、子ども達は「今日は○○君と○○ちゃんと・・・休みだね!」
と一番に友だちのことを考えていましたよ😊

思い返すとこの一年間いろんなことがあったなと思います🌟
お泊まり保育、運動会、発表会、金峰山登り、警察官や消防士の方々との交流など
子ども達と一緒に様々な経験をする中で多くのことを学んできました🌱
IMG_7092_20230401150051688.jpg IMG_8127_20230401150100435.jpg
IMG_8475.jpg IMG_8191.jpg
IMG_6334_20230401150051ab8.jpg IMG_9909_202304011502297db.jpg
IMG_9750.jpg

子ども達の呟きから保育が発展することが多く、子ども達の考え方、想像力、興味関心の素晴らしさに
いつも感心していて、子ども達の可能性はすごいな毎日感じていました🌱

今年度は『友だち』に目を向け、一年間過ごしてきました🥰
運動会では「お休みのお友だちを作ろう」となり、発表会では「最後にみんなでお休みのお友だちの名前を言おう」
など子ども達自身がお友だちの存在の大きさに気づいた一年だったかなと思います💕

また、相手の気持ちに気づくという事もきりん組のときにした心の色、ハートの色を考えるという事を通して
考えることができ、子ども達は本当に立派に成長しました👏

21人のみんなに出会えたこと、本当に幸せです!月曜日からみんなが登園してこないことがまだ
信じられなくて寂しいですが😿これからはそれぞれの道で一人ひとり頑張ってくれると思います!

保護者の皆様も本当にありがとうございました!
21人の子ども達を担任をさせていただき、毎日が本当に楽しかったです😊
至らない点もあったかと思います💦
しかし、ここまで来れたのも保護者の皆様のご協力、ご理解があったからこそだと思います💛
感謝の気持ちでいっぱいです!かおるこども園を選んで、子ども達と出会わせてくださり
ありがとうございました💕

ぞう組のみんなへ
みんななら大丈夫!自信をもって言えます!それぞれの場所で自分らしい花を
咲かせてね🌸周りには大好きなお友だちがいるからね😊

そしていつでもかおるこども園に遊びに来てね🤩
みんなの成長をずっとずっと応援しています!みんなだいすきだよ💖
IMG_9271.jpg IMG_9706.jpg
【 2023/04/01 15:28 】

R4年度ぞう組 | コメント(0) |
大忙しでも楽しいこといっぱい!!
クリスマス発表会、お世話になりました
子どもたちも緊張している様子でしたが、終わった後は「楽しかったー!」
と言っていましたよ✨

さてさて、12月と言ったら子どもたちにとっては楽しみな月です!
「サンタさん、いつ来ると?」「プレゼントなに頼んだ?」と子どもたちはドキドキわくわく

そこでかおるこども園にもサンタさんがやってきてくれました!
IMG_8596.jpg IMG_8597.jpg
子どもたちはサンタさんに大興奮!一緒に踊ったり、質問をしたりと目がキラキラ輝いていましたよ✨
「トナカイはどこにいるんですか?」という質問にサンタさんから
「金峰山にいる」という回答が

サンタさんが帰った後、一度登ったことのある金峰山に向かって
「トナカーイ!」と叫び、かわいらしい子どもたちなのでした💖

また、この日の給食はクリスマスメニュー!👏
IMG_8634.jpg IMG_8633.jpg
IMG_8632.jpg IMG_8631.jpg

豪華なメニューに子どもたちは大喜びで「給食室の先生ってすごい!」「感謝だね」
と言っていましたよ確かに作ってもらえるということが当たり前だとは思ってほしくないですね😊

すると子どもたちが席に着き、何をするのかなとみていると・・・
IMG_8636.jpg IMG_8637.jpg
IMG_8638.jpg IMG_8639.jpg
「かんぱーい!」「おつかれ~!」「メリークリスマス!」
と乾杯を始めました🍻思わず「かわいい~💕」と言ってしまった担任でした

クリスマスプレゼントもサンタさんからもらい、クリスマスメニューで満足した様子の子どもたちでしたよ🐘

また、今年は日本に伝わる伝統的なことを子どもたちにも知ってほしいなと思い、年賀状製作をしました
IMG_8678.jpg IMG_8693_20221229160905d49.jpg
どんなデザインかはお楽しみに😊♡
実際にポストへ投函し初めてのことに「初めてしたー!」と感動していました( ;∀;)!

その帰り道。
「ほかにも送りたい」という子どもがいたので「だれがいいかな~」と
話したところ「地域の人たちは?」と言ってくれました!
そこでクラスみんなで話し合いました☆

「消防士さんがいなかったら火事だらけだよね」
「野菜屋さんがなかったらみんなの給食はないよね」など
さまざまな意見が出てきました!みんなの発想に感動です
無事に届きますように

また、28日はみんなで大掃除をしました!いつも使っているランチルーム、階段、ホールなど
雑巾がけをしてきれいにしました
IMG_8706.jpg IMG_8717.jpg
IMG_8709.jpg IMG_8719.jpg
雑巾が真っ黒になり、「すご!」「がんばったね!」と子どもたちは達成感に
あふれていましたよ
みんなきれいにしてくれてありがとう!

2022年もたくさんありがとうございました🐯
来年もよろしくお願いします🐰
みんなに会えるの楽しみに待ってまーす!
よいお年を~!
【 2022/12/29 16:46 】

R4年度ぞう組 | コメント(0) |
アイデア満載!面白い子どもたち!🐘💘
どんどん寒くなってきましたね🥶
寒さに負けず元気いっぱいの子どもたち✨
「走れば寒くないし、あったかくなるよ!」と言っています!

さてさて、先日園庭にある角材をえっさほっさと運び出す子どもたち。
「今からキャンプするんだー!」と言って自分たちで考えながらキャンプ場を作っていましたよ🏠
IMG_8265.jpg IMG_8268.jpg
IMG_8275.jpg IMG_8277.jpg

重い角材を必死に持つ子どもたち💦「手伝おうか?」と声をかけるも
「いや!よか!!」と断られました。(笑)

どうやったらバランスを取れるのか、角材の傾きを見ながら作り出す姿に
かしこくなったなあと感心したところです😿💕

木と木の間に砂を入れていたのですが取ってみるとそこがきれいな形に👀✨
IMG_8273.jpg IMG_8282.jpg
子ども達は大興奮で一つ学んだみたいです🌱

最後は「もしこれが壊れて小さいお友だちが近くにいたらケガさすけん壊しとこう」
と言って解体式もしていました😂周りをしっかり見て行動できる子どもたちです!

また、先日は甲南公園に行きました🏞すると石碑のところで何やら始まりましたよ🎤
IMG_8297.jpg IMG_8301.jpg
「さあ!それではコンサートの始まりです!ブー」
と言ってコンサートが始まりました🎤知っている曲を口ずさむ子どもたち!
中にはいつもは恥ずかしがり屋さんで前に立つと固まってしまう子どもも今日は
このステージで歌っていました♪
恥ずかしいという気持ちよりも楽しいという気持ちが大きかったのでしょうね🌱
IMG_8302.jpg
しっかりお客さんもいましたよ👏
IMG_8303.jpg
最後に「ほら!そこのカメラマン!写真撮らんね!」と言われたので
みんなで記念写真を撮りました📸


また、ご存じの方もおられるかと思いますが、泥団子ブームが来ています!😆

つるつるでピカピカの泥団子を作る子どもたち!長い時には園庭で約2時間ほど
夢中になって泥団子を作る子どもも!

「色を付けてみたい」と言い出したので絵の具で色を付けてみました🖌
IMG_8351.jpg
するとなんという事でしょう!普通の泥団子が地球に見えます🌎
青、白、水色、緑と様々な色を組み合わせて地球の完成です!

すると「地球の中ってどうなってるんだろう」と疑問を持ち出しました!
ちょうどお部屋に地球の図鑑があったのでそれを見て調べだしました👀
IMG_8349.jpg
「地球の中って燃えてるらしいよ!🔥」「地球ってすごいね!」
と新しい発見・学びに目を輝かせる子どもたちなのでした👀💜

このように遊びの中から子どもたちはたくさんのことを学んでいきます🌱

今週末はクリスマス発表会です🎄
今子どもたちの中でブームの泥団子と、今までの思い出を振り返りながら世界でたった一つの大型絵本を作りました📖

子ども達も発表会を楽しみにしていますよ🎅🎤
どうぞお楽しみに!
【 2022/12/15 18:03 】

R4年度ぞう組 | コメント(0) |
充実した毎日🍁
園庭の金木犀もきれいに咲き、子どもたちは「いい香り~💖」と言って
秋の訪れを感じていましたよ🍂
IMG_8055.jpg IMG_8056.jpg

食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋など・・・
子ども達それぞれが季節を楽しんでいます😊また、お昼寝もなくなり
子ども達は少しずつ小学校への期待を持っているようです💕

さてさて!先日、芋ほりがありました🍠
いつもは前日に職員がつるを切っていたのですが、
「おおきなおおきなおいも」という絵本が好きな子どもたちだったので、
せっかくならつるを引っ張って、収穫するという経験をしてほしいなという
思いから今年はつるを引っ張って芋ほりをしました!

IMG_7890.jpg IMG_7891.jpg
IMG_7911.jpg IMG_7901.jpg
「ぬけ~ん💦」「だれか手伝って~!」など友達を頼る姿も多くみられ、
友だちと収穫した芋というのは子どもたちにとって特別だったみたいです🌟
IMG_7912.jpg IMG_7920.jpg

そして、5月ごろ子どもたちと一緒に植えた落花生も収穫時期を迎えましたので
収穫することに!✨
「ええええ!ピーナッツって土の中にできとったと!?」
「実ないて思ってたら土の中にでっかいやつあった!すご!」
「これパパが見たら大喜びばい」
と会話が弾み・・・
落花生は土の中で育つという事を知ることが出来た子どもたちなのでした👀🌱
IMG_7934_202210271818203db.jpg IMG_7931_2022102718181869d.jpg

今はピーナッツを作るために乾燥させています⛅

IMG_8042.jpg

また、子ども達に園周辺のことをもっと知ってほしいという思いから
❝冒険の日❞と名付け、園周辺を散策することに👓
IMG_8070.jpg IMG_8073.jpg
IMG_8075.jpg IMG_8076.jpg
初めて通る道に子どもたちはドキドキワクワク💘
「これ、園に戻れる?💦」「お化けとか出てきたらどうしよう💦」
と言いながらも子どもたちの表情は輝いていましたよ🤩

IMG_8078.jpg IMG_8086.jpg
IMG_8084.jpg IMG_8092.jpg
9時半に園を出発し、園に帰り着いたのはなんと12時⏰
子ども達は約二時間半ほど歩いていました!!
担任も「こんなに歩けるんだ!」とビックリです👀!!

子ども達は「疲れた~」と言いつつも「また行きたい!」
という子どもが多く、また、冒険の日を作って新しいものを発見していきたいと思います😆

そしてそして・・・つい最近は運動会ごっこをしましたよ✨
運動会当日に休みになってしまったお友だちがいて、話し合いの中で
「21人そろわないと意味がない」「みんなでそのお友だちのために運動会ごっこをしよう」
となり、運動会ごっこを開催しました👏

IMG_8114.jpg IMG_8120.jpg
園庭でみんなが楽しめる技巧走を行いました!
平均台の下にはわにがいると言って落ちないように
バランスをしっかり取ってわたっていましたよ!
また、21ピースの手作り大型パズルも一人1ピースはめ、
無事に完成させることが出来ました👏21人が1つになった瞬間です😿💛

IMG_8129.jpg IMG_8132.jpg
縄跳びも10回の中で技を見せてくれる子どもが多かったです!🌟
回ったり、片足で跳んだり、目をつぶったりといろいろな技を見せてくれました!

IMG_8162.jpg IMG_8165.jpg
綱引きでは21人の力が必要という事で始まる前にエンジンを組むことに!
運動会当日休みになってしまった子どもが「頑張るぞー!」
と声を掛けるとみんなが一斉に「おーーーーーー!」と言い一致団結😿
子どもたちの姿に感動が止まらない担任でした💜

IMG_8171.jpg 
リレーでは職員チーム、きりん組、ぱんだ組も参加してくれ
大盛り上がりでしたよ😊!

IMG_8174.jpg
終了後はお部屋に戻って梅ジュースを乾杯🥂
「おいしい!」「頑張った後の手作り梅シロップジュースは特別だね」
と運動会ごっこも大成功でした🎖

IMG_8127.jpg
いつも元気いっっっっぱいでお友だち思いの子ども達🐘
これからも園でしかできないことをたくさんして、一日一日を楽しんで過ごしていきたいと
思います🥰
【 2022/10/29 14:43 】

R4年度ぞう組 | コメント(0) |
夏!最高!
ぞう組の子どもたちにとって、かおるこども園での最後の夏の生活が終わろうとしています🎤
長袖の子どもも増えてきて、少しずつ秋を感じ始めていますよ🍁

さてさて、ぞう組の子どもたちは今年の夏も思いっきり楽しみましたー!😊!
子ども達&担任も日焼けで真っ黒になりました🌞たくさん遊んだ証拠ですね👀

まずは子どもたちが大好きな泥んこ遊び✨
IMG_7413.jpg IMG_7414.jpg
IMG_7419.jpg IMG_7420.jpg
IMG_7423.jpg IMG_7424.jpg
IMG_7428.jpg IMG_7430.jpg

見てください✨子ども達、とっても楽しそうでしょ🥰
砂場に大きな山を作り、そこから滝を作ったり、トンネルを作ったり、橋を作ったり…
夢中になって遊んでいました😆

また…
IMG_7436_202209241450210ee.jpg IMG_7449.jpg

滑り台の上から水を流し、ウオータースライダーもやっちゃいました!
勢いよく滑る滑り台に子どもたちは大笑いで、何度も繰り返し滑っていましたよ😂💘

IMG_7441.jpg IMG_7442.jpg
IMG_7455.jpg IMG_7458_20220924145032cfd.jpg

この日は園庭が子どもたちの笑い声であふれていました💖
園でしかできないことを今後もたくさんしていきたいと思います💛

そしてそして…先日はきりん組さんと近くの神社へ⛩

IMG_7502_20220924145207520.jpg
途中の用水路にたくさんの魚が🐟
きりん組の子ども達と順番で川をそーっとのぞいている子どもたちでした👀

神社につくと狛犬発見!
IMG_7504_202209241452088d7.jpg
「なんじゃこりゃ!」と子どもたちは興味津々でした👀✨
狛犬の足元が少し欠けており💦「この犬、けがしとらす!痛かったどね~」と
優しさが狛犬までにあふれていましたよ💖

そして神社には笹の葉もあったので笹船も作りました🚢
IMG_7511.jpg IMG_7513.jpg
きりん組のお友だちと風に揺られて流れる船を 
「どこまで行くんだろうね~」と話しながら見つめていてとてもほっこりしました🥰

そして別日のこと。中央公園にたくさんの松ぼっくりが🌟
IMG_7520.jpg
子ども達は松ぼっくり屋さんを開店していました!
よく見ると大きさごとに並べられており😲!

お客さん役になって「おすすめはどれですか!?」と質問。
すると「一番上が大きくて、真ん中のが中くらい、一番下が小さいのでおすすめはみの詰まった大きいの!」
と商品説明をしてくれました👏

このように遊びの中から大きさや数の概念を子どもたちは自然と身に着けていくのかなと思います🌱

さあ!次はどんな楽しいことがあるのかお楽しみに🎤✨
【 2022/09/24 16:51 】

R4年度ぞう組 | コメント(0) |
| ホーム | 次ページ