小学校では、これ、しよらすばい😁
先日のサークルタイムの時間…

「今日は金曜日なのでラキューとかはいったん綺麗にしようね~♪」

と声を掛けました🎤すると、一人の子どもが

「そういえば小学校に行ったら掃除の時間あるけん!✨」

と一言!他の子ども達も

「そうばい!みんなせなんらしいよ!」
「ほうきの人と雑巾の人に分かれてご飯の後にするって言ってた!」

とどんどん話が進み、子どもたちの提案で
毎週金曜日のご飯後は雑巾がけをする日、掃除の日となりました👏

IMG_7319.jpg

まずはしっかり自分で絞って…

IMG_7320.jpg IMG_7322.jpg
IMG_7324.jpg IMG_7328.jpg

雑巾がけスタート🌟
マットの下や扉の下の隙間など隅々まで掃除をしてくれます🧹

IMG_7329.jpg

一列になって「ポッポー」と言いながらっこ列車を楽しんでいましたよ😊

IMG_7332.jpg

掃除終了後、真っ白な雑巾が茶色くなり子どもたちはビックリ仰天👀❕
「白が茶色になった!」と大興奮で
「みんなが頑張ってくれた証拠がこの茶色になったところだよ!
ありがとう!これ続けるとどのくらい茶色になるんだろうね😋」
と言うと「金曜日楽しみ!」という子どもが多かったです🌱

IMG_7336.jpg IMG_7339_20220909173122332.jpg

最後は自分たちで洗ってもらい、かけてもらいました👏

これが日課になり、子ども達も毎週金曜日は掃除の日と楽しみながら
取り組んでいるところです💖


そしてそして…ちょこっとエピソード🤩
IMG_7384.jpg IMG_7385.jpg
「せんせーい!みて!これで立てんけん!おもしろい!ギャハハ」
「せんせい!これすごくない!?足開いたのくっつけるだけで形が出来る!ギャハハ」
と子ども達の楽しそうな声💕

友だちと協力したり、一緒に遊んだりして笑いあっている子どもたちの姿を見て
この何気ない日常が幸せだな~と感じました😿💘

ぞう組の子ども達にも残りの園生活、全力で楽しんでほしいと思います🌟
【 2022/09/09 17:47 】

R4年度ぞう組 | コメント(0) |
楽しかったお泊り保育🌟
ぞう組の一大イベント…お泊まり保育🐘!

先日無事にお泊まり保育を行うことが出来ました!🤩

今年のテーマは
「  ドキドキ・わくわくがとまらない楽しいお泊まり保育
    みんなのハートの色が虹色になるお泊まり保育
   」

という事で楽しいこと盛りだくさんでしたよ💖

一日目

まずはお守り💜✨
IMG_6946.jpg IMG_6947.jpg
おうちの人と離れて園に泊まるという事で、当日はおうちの人からメッセージを書いてもらい、お守りを準備しました!
首に下げ、「これで寂しくないね😊」と言っていた子どもたち。ひらがなを読める子どもが多くなり、必死になって読んでいましたよ👀
まだ字を読むことが難しいお友だちは読めるお友だちに聞いたり、お守りを嬉しそうに見せ合ったり…お守りパワーのおかげでみんな笑顔でお泊まり保育スタートしました🌞

まずはプール!
IMG_6975.jpg IMG_6981.jpg
IMG_6991.jpg IMG_6969.jpg

大量の水風船に、今回は水がいっぱい✨
子どもたちは全力でプール遊びを楽しみましたよ👀💕

その後は洋服づくり👕
今年は野菜に力を入れていて、野菜スタンプを使って洋服づくりをしました!
IMG_6999.jpg IMG_7001_202208040947486eb.jpg
IMG_7305.jpg IMG_7307.jpg

オクラは自分たちで育てたものを使用しました🥬

洋服づくりでも一人ひとりの個性が出て、世界で一枚のオリジナルTシャツの完成です💖

洋服作りが終わったら夕食づくり🍛
カレーを作るために包丁で食材を切ったり、羽釜でご飯を炊くために米をしっかり洗ったり、子どもたちは真剣な表情でクッキングをしていましたよ!
IMG_7003.jpg


そして話し合いを進める中でやっぱり夜が不安という子どもたちが多く💦
夜でも楽しい気持ちになれるようにと今年はペットボトルタワーを作りました!👏
IMG_6904.jpg IMG_6914.jpg
IMG_6923.jpg IMG_6918.jpg
色水を作ったのですが、ペットボトルタワーでは色水の濃ゆさが重要になってきます✌
そこで今回はスポイトを使って色水つくりを行いました!子どもたちは
「なにこれ!小学生みたい!!」とスポイトを初めて使い、大興奮でしたよ✨
また、絵の具をスポイトで入れることでじゅわっと絵の具が広がる様子を見て目をキラキラ輝かせていました👀


これがどうなったかというと…
IMG_7082.jpg IMG_7092_20220804095024b86.jpg
ペットボトルタワー大成功!👏
子どもたちは「うわーーーーーー!きれい!」
と感極まっていました🌈夜は一人もさみしいと泣く子どもはいませんでした!成長です🌱


2日目
IMG_7124.jpg IMG_7125.jpg
起きて朝食を食べ、さっそくアイスクリームつくりスタート!子どもたちの大好きなアイスクリームを作りました!アイスクリームが出来るまでの過程をしっかり見ていましたよ🔍冷凍庫に入れ、固まるまで少し時間がかかるので食べるのは三時のおやつの時間に決定!

そして次はお弁当の準備!!🍱
IMG_7134.jpg IMG_7153.jpg
IMG_7146.jpg IMG_7161.jpg

一人ひとりおにぎりを握り、子ども達にはお弁当作りをしてもらいました!
おにぎりをどこに入れるか、どのように具材を置くかで子どもたちは楽しみながらお弁当作りをしていましたよ!🤩

IMG_7167.jpg IMG_7170.jpg
IMG_7181.jpg IMG_7185.jpg

お弁当を作った後は中央公園へ行きました⛅
虫を捕まえたり、遊具で遊んだり🐞暑さを吹き飛ばすくらい思いっきり楽しんで遊んでいました🥵💦
お昼には作ったお弁当を食べ、「うんまっ!!!」と連発していました(笑)

帰園後、園庭でスイカ割り🍉
IMG_7234.jpg IMG_7266.jpg
IMG_7280_20220804095045d4e.jpg
「みぎみぎ」「ちがう!そっちじゃなか(笑)」「そこー!」などなど
子どもたちの楽しい声が園庭に響き渡りました😁

そして三時のおやつにはアイスクリーム🍨
IMG_7290.jpg IMG_7292.jpg
「冷たくておいしい!」「たまらん!!」と大好評のアイスクリームでした🍨👏

お迎えの時間になり、おうちの人がお迎えに来て下さることに大喜びの子どももいれば
「楽しかったけんまだ帰りたくない!」という子どもも💕
中には「お友だちがいたから楽しいお泊り保育になったよ」と保護者に伝える子どもの姿も見られ、子どもたち自身楽しめたお泊まり保育になったかなと思います😻

このお泊まり保育で身についた自信や、感じることのできたお友だちの存在の大きさなどを大切にしていきたいと思います🌱
【 2022/08/04 10:52 】

R4年度ぞう組 | コメント(0) |
たのしいこといーーっぱい!✨
アジサイを見て季節を感じている子どもたち🌟
「アジサイの花のかたち、よく見たらきれいだね」「アジサイってどんなにおいだろう」と感性豊かな子どもたちです🐘
IMG_6411_20220616154907f22.jpg IMG_6412_202206161549088a7.jpg

6月は楽しいことがいっぱいのぞう組さん!!
今年は畑に力を入れていて、子どもたちは野菜の成長を楽しみにしています😊
IMG_6340.jpg IMG_6342.jpg
IMG_6348.jpg IMG_6369.jpg

オクラやキュウリ、なすびが収穫時期を迎えたのでその場で食べることに!
IMG_6354.jpg IMG_6413.jpg

塩や醤油、味噌で食べてみて・・・なんと!子どもたちに人気な味は味噌でした👏
「味噌ってみそ汁のだよね」「おいしい!」「初めて食べたけど意外とおいしい!」と子どもたちはご満悦😊💖
収穫したもものは全部みずみずしく、とても新鮮でした🥒
野菜が苦手な子どもも「え、意外とおいしい」と言ってパクパク食べていました😋

そして!お泊り保育に向けて米研ぎも始まりました!👏
IMG_6387.jpg IMG_6390.jpg

「まま、こうしよらすけん!」「初めてしたけどおうちでもできそう」ととても意欲的でした🤩
そしてこの日はコーンご飯🌽特別にコーンを入れるところを見せてもらいました👀
コーンの芯の部分も一緒に入れるとおいしくなることを聞くと
「えーーーーー!大丈夫!?」「どうなると!?」
と興味津々👀

IMG_6406.jpg

炊き立てのコーンご飯を見て目がキラキラになる子どもたち👀✨
ちょっとだけ食べてみよっかということで一口パクリ😋🥄

この一口が子どもたちにとって特別な時間で子どもたちは大満足の様子ででした🥰

そして先日はゆたか学園へダンスを披露に行きました!
子どもたちはちょっぴり緊張した表情でしたが、曲が流れると楽しそうに体操開始!🌟
IMG_6489.jpg IMG_6504.jpg
体操を披露した後には金メダルをもらい、子どもたちはとっても大喜びでした👏
「楽しかったーー!」「また行きたいね」「あっという間だったね」
と子どもたちも楽しかったみたいです✨このような交流を大切にしていきたいと思います!

そして、玄関先を見るときれいに靴が並べてあり😿💖
IMG_6478.jpg
つい先日、担任が園庭からテラスに上がろうとしたとき、靴を並べて上がったのを見た子どもたちの方から
「先生、なんでこんな脱ぎ方すると?どうして?めんどくさくない?」と聞いてきてくれたので
「バラバラよりも並んでた方が見た人も嬉しくなるし、次履くときさっと履けるじゃん!」と言うと
「ふーーーん」と言っていた子どもたち。
この時は何も感じてないかな~と思ったのですが、しっかり伝わっていたみたいで担任もびっくり!!

この時は近くに5人ほどしかいなかったのですが、自然と広がり自然とやっている姿に感動しました🐘🌟
さすがぞう組さんです💕

そして虫大好きな子どもたち!ということで虫取りにも行きました!
行く途中に用水路を見るとたくさんの魚が🐟
IMG_6563.jpg IMG_6567.jpg
魚を見る中で水草の形に興味を示した子どもも!
「これはハートの形で、、、これはくじらみたい!」
と面白い発想でした👏
IMG_6564.jpg IMG_6565.jpg

たくさんの魚を捕まえ、虫に加え魚にも興味を持ち始めそうです🐟
IMG_6570.jpg IMG_6571.jpg

そしてそして今年のぞう組はヒマワリの種も植えました🌻
一つ一つ種を子どもたちに取ってもらい植えることに!!
IMG_6312_20220616164107555.jpg IMG_6316.jpg

見えにくいかもしれませんが💦ピンクのスズランテープをしているところにずらーっと植えています!🌟
IMG_6573.jpg IMG_6574.jpg
ヒマワリの種が発芽し、今はこのくらい大きくなりました🌱💜
花が咲くころは子どもたちがどんな成長をしているのか、花の成長とともに子どもたちの成長も楽しみな担任です💜

このように楽しいことがいーーーーーっぱいのぞう組さん🐘✨
園生活最後の1年…1日1日を全力で楽しみたいと思います!!
【 2022/06/16 16:29 】

R4年度ぞう組 | コメント(0) |
お泊り保育…楽しみだな🌟
ぞう組になると…
一大イベント✨お泊り保育があります👀💕

今年は7月下旬に予定しています!早速、お泊り保育に向けて話し合いを行いました👏

子どもたちは「スイカ割りしたい!🍉」「パーティーしたい🥳」「なんか作りたい!」
とたくさんのアイデアを出してくれました!

その中で「暑いからジュース飲みたい!」との声が!✨

今年は子どもたちに様々な経験をしてほしいという担任の思いからあるものを作ります!!
IMG_6252.jpg
(写真暗くてすいません💦)

さあ!これを見ただけで何を作るか分かりますか⁉👀

今年は梅シロップを作ることにしました!✨
IMG_6254.jpg

担任が梅を持ってくると大興奮のぞう組さん🐘
子どもたちは初めて目にする梅を見て「なんじゃこりゃ!」「赤くないじゃん!」「なんも匂わん!」
と興味津々🌱

そこで子どもたちには爪楊枝を使って梅の茎の部分(硬いところ)を取ってもらうことに!!
IMG_6255_20220603164821119.jpg IMG_6256.jpg
IMG_6262.jpg IMG_6264.jpg

どうしても匂いが気になるみたいで👃爪楊枝の先を匂ったり、梅をこすってみたり…
子どもたちは目がキラキラ👀✨
(しっかり喚起をしながら行いました🌬)

「こんなこと初めてした!」「ほんとにこれでジュースになるのかな」
とワクワクドキドキが止まらない様子の子どもたちでしたよ!

次はしっかり洗ってもらい、
IMG_6268.jpg IMG_6271.jpg

そのあとは瓶の中へ!!
IMG_6276.jpg

氷砂糖を見て「宝石みたい💎」「これがシロップのできる魔法のものね!」
と子どもたちはとっても楽しんでいる様子でした!💖

IMG_6282_202206031635576ca.jpg

「上手くできるといいね~」「おいしいのかな~」「楽しみだね」
「早くお泊り保育にならないかな🌟」
と子どもたちもお泊り保育を心待ちにしています💛
また、お泊り保育で子どもたちのやりたいこと・したいこと・楽しいことをたくさんする予定なので楽しみです🥰

このシロップの瓶はぞう組の部屋の前にありますのでぜひ見に来られて下さいね🤩
子どもたちも色の変化や梅が小さくなりしぼんでいく様子など、梅シロップが完成するまでの過程にも興味を持ち、毎日のように観察しています🔍

美味しい梅シロップができますように🌱
【 2022/06/03 17:10 】

R4年度ぞう組 | コメント(0) |
もうぞう組さん👀!
ぞう組になって1か月🐘

子どもたちは「もうぞう組さんだけん!」を毎日のように言い、ぞう組になったという自覚が少しずつ芽生えているみたいです🌱年下のお友達を気にかけてくれたり、「なんかお手伝いしよっか?」と自ら気づき声をかけてくれ、誰かの役に立とうとしたり✨
お兄さん・お姉さんらしさが増したなと感じます😿💖

IMG_5881_202205071031176d2.jpg IMG_5882_20220507103756bb2.jpg

また、クレヨンからクーピーに変わり、今まであまりお絵描きに興味を示さなかった子どもたちも「おえかきしよーっと」と言って鼻歌を歌いながらお絵描きをはじめ…ぞう組に進級できたことが子どもたちはとっても嬉しいみたいです😘
20名のかわいくて元気いっぱいの子どもたち!進級おめでとう🎊

今回は子どもたちの様子を少しでもお伝えできればと思います🎤

IMG_5920.jpg IMG_5929_20220507103123574.jpg

まずは何といっても虫!!!
生き物大好き子どもたち!この日はカエルを見つけ、このカエルに❝ケロ君🐸❞と名前を付けました!
ケロ君のことについてもっと知ろうと図鑑をみて調べたり、サークルタイムも一緒に参加してもらったり、みんなでカエルの歌を歌ったり♪子どもたちはとてもかわいらしかったですよ💖
しかし、観察する中でケロ君の元気がなくなり…💦
「ケロ君元気ないね」「ケロ君にも家族がいるから家族のところに返してあげよう」となり、
逃がしてあげることに🐸
子どもたちは生き物・虫を捕まえる経験を多くする中でこのような優しい気持ち、命の尊さを実感してきているのかなと思います💕
この優しい気持ちはケロ君にも伝わったかな🐸ケロ君!また遊びにおいでね!!

IMG_5934.jpg IMG_5937.jpg
IMG_5942.jpg IMG_5938.jpg

また先日は畑の草むしりを子どもたちと行いました!
たくさんの草をむしり、むしった草を山にして草のベッドを作ったり、草を上に投げてみて「龍みたい!」と新しい発見をしたり🐉子どもたちは楽しみながら草取りをしていました👏また、この畑ではお泊り保育で使う野菜を育てるということを伝えると「早くお泊り保育したい!」「お泊り保育のために大きい野菜ば作らなん!」とお泊り保育への期待と楽しみも持てたようです🌟

ラキューもレベルアップしていますよ!!
IMG_5946.jpg IMG_5947.jpg

作り方の説明書を真剣に見ながら必死に作る子どもたち✨
手先も器用になり、集中力もついてきましたよ😊

また、ラキューで作った動物たちを集め、動物たちの話し合いを始めたり、工作好きの子どもたちで段ボールを切り、映画館を作ったり、遊びはどんどん広がっています🌱
IMG_5955.jpg IMG_5958.jpg

子どもたちにも伝えましたが、すべての行事に❝最後❞が付きます。このことを子どもたちに話すと「さみしいね」「楽しまないと」という子どもが多く、「一つひとつの行事を大切にして楽しい思い出いっぱい作ろうね🌟」と約束しました!

IMG_4621.jpg
(これは昨年度の写真ですが💦)

かわいいかわいい20名の子どもたちと一緒に過ごせること、とてもうれしく思います🥰
今年1年、子どもたちがどんな成長をして、どんな発見をしてくれるのか楽しみです!

どうぞよろしくお願いします🐘💘
【 2022/05/07 10:58 】

R4年度ぞう組 | コメント(0) |
前ページ | ホーム |