秋を味わう🍁
暖かい秋が続き、お散歩日和だった11月

たくさんの場所にお出かけして、色んな自然物と触れ合いました

まずは、行ったことのないところへ冒険の旅

子ども達が右か左かまっすぐか進む方向を決めて進みました。

私たちもどこに着くかハラハラしながらついていきました。

こども園から甲南の方へ西に進み、田んぼの中を進みました。

IMG_7892.jpg
こんなものを発見✨  お米です

実りの秋ですね~「これがお米、ご飯になるんだよ~」と話すと、大事に持って帰る子どもたちでした

IMG_7894.jpg  IMG_7901_20221129160814d2f.jpg


そして、冒険散歩の着いた先が、「行き止まり

IMG_7904.jpg

記念にみんなでハイポーズ


次は甲南公園

IMG_7983.jpg  IMG_7985.jpg


石碑に登ったり、イチョウでバーベキュウごっこをしたり
自然物をうまく使って、その場で要るものを調達して遊んでいます。遊びの広がりが頼もしいですよね

続いてこちらも中央公園

IMG_7991.jpg  IMG_7994.jpg
キャッチボールをしたり、バットを振ってみたり、公園で思い切り体を動かせます。力も強いですよ~

BBQごっこ、ここでも楽しんでいますね~自然と配役が決まり、ごっこ遊びが発展していきます。

お散歩や公園で遊ぶ時間もだんだん長くなり、歩く距離も長くなり、体力がついてきたなあと思う今日この頃です

散歩のたびに、色んなものを発見して楽しんでいます今度は何を見つけに行こうかな~

【 2022/11/29 16:33 】

R4年度きりん組 |
収穫&食欲の秋🍁
収穫の秋、食欲の秋ということで、
「芋ほり」「焼き芋会🍠」「カレーのクッキング🍛」と食べ物づくしのきりんさんです

まずは芋ほり✨

去年はゾウさんだけだったけど、今年はきりんさんも出来ると聞いて、張り切って掘りました
IMG_7725.jpg  IMG_7731.jpg
芋のつるから根っこをたどって、芋を探します。  「見つけたよ~
IMG_7739.jpg
お芋ゲットだぜー

1人じゃ大変だけど、みんなで掘ると早いと気付き、「手伝おうか?」と声を掛ける
優しい姿を見せてくれました

お次は、焼き芋会🍠

自分たちで掘った芋なので、ワクワクが止まりません!
IMG_7757.jpg  IMG_7760.jpg

IMG_7767.jpg
ドラム缶のかまどにそ~っと投げ入れます。ちょっぴり熱かったけど、
お芋がおいしく焼けるように見守りました✨

IMG_7778_20221019161635291.jpg  IMG_7781_20221019161635ace.jpg
焼き上がりをおいしくいただきました🍠おいしかったね

最後は、カレー作り

運動会の時の技巧走で、生の玉ねぎをお友だちと協力して運びました

その玉ねぎを使って、カレーを作りました。

具は、話し合って「玉ねぎ」「人参」「ジャガイモ」「かぼちゃ」「ピーマン」「お肉」
になりました。「白ご飯もいるたい!」という声から、米研ぎにも挑戦して、お米も炊きました。
IMG_7838_202210191616360af.jpg  IMG_7843.jpg
自分たちで皮をむいたり切ったりして、「おいしくな~れ✨」と願いを込めて鍋に入れました

IMG_7829.jpg  
「人参入れるよ~」

IMG_7853.jpg 
カレーの出来上がり✨  給食のお汁や副菜までのてんこ盛りの定食です(笑) 

IMG_7862.jpg
みんなでおいしくいただきましたおかわり者続出でした(笑)

IMG_7868.jpg
美味しくできたので、園長先生にも持っていきました。
「おいし~い」と喜んでもらえ、誰かに食べてもらえる喜びを感じるきりん組さんでした

食べ物に心も体も満たされた10月の出来事でした



【 2022/10/19 17:05 】

R4年度きりん組 | コメント(0) |
最近仲良しなんです😁💕
4月から同じ部屋で過ごしていたぞう組さんときりん組さん
たくさんの関りがあり、優しくしてもらったり、頼ったり、助けてもらったり

年齢を超えた関りに、担任も助けられたり、嬉しくなったりする毎日です

外遊びが好きなので、一緒に中央公園や荒木神社などへ行きました
IMG_7596.jpg
鬼決めをして、今から鬼ごっこ✨ やり方もぞう組さんから教えてもらっていました

IMG_7597.jpg
神社のところでハイポーズ 
少し高いブロックの上もぞう組さんの真似をして、上ったりも出来ました

IMG_7599.jpg
見ている方は、ハラハラしますが、
こんなことが出来るようになってきているんだな~と成長を感じます

お次は中央公園
IMG_7591.jpg
ブランコを押してもらえるので、高ーくこげます
お兄ちゃんたち頼もしいです

IMG_7587.jpg
きりん組さんの頼みなら、少し多めに見てもらえます(笑)
ありがとうぞう組さん

IMG_7577.jpg
最近ぞう組ときりん組で人気な野球
ピッチャー役、バッター役に分かれて、投げたり打ったり
上手すぎて、保育者が驚くほどです
もしかすると、将来の野球選手が中にいるかも



日々の関りでたくさんのことを教えてもらっているきりん組さん
お兄さん、お姉さんにやさしくしてもらったことを、今度はクラスのおr友だち同士でもしている様子も見られます

これからもたくさん一緒に遊んでどんどん仲良くなって欲しいなと思います


【 2022/09/24 10:22 】

R4年度きりん組 | コメント(0) |
夏を満喫😎
夏を存分に楽しむ遊びばかりですごした8月が、あっという間に終わってしまいますね~

水遊びに、虫取り、お散歩などなどたくさん楽しいことをしました

まずは水遊び
IMG_7427.jpg IMG_7440.jpg
ダイナミックにホースを使ってジャー バタ足大会も
IMG_7429.jpg IMG_7425.jpg
潜るのだって上手です


IMG_7438.jpg IMG_7437.jpg
IMG_7436.jpg IMG_7434.jpg
水風船遊び 結ぶのに苦戦しました(笑)
 IMG_7472.jpg
みんなで台を作り、流しそうめん大会もしてみました
流れてるかな?

お次は虫捕り中央公園で走り回ってます
ブランコや滑り台も、お気に入りです
IMG_7443.jpg IMG_7444.jpg 
IMG_7448.jpg
木陰を見つけて休憩する姿も良いでしょ

疲れたら休憩するが分かっているんですよんね~

最後はお散歩
荒木神社やばんが橋のほうに行きました。
IMG_7467.jpg
神社につくと、必ず「おじゃましまーす」とあいさつをして、鬼決めをして、鬼ごっこ開始!
暑い中歩いて行っても、体力がまだ余っているようで、全力で走り回ります
IMG_7487.jpg IMG_7492_20220831161919299.jpg
ばんが橋のほうは、虫もいっぱいいるし、お気に入りのスポットです
お茶のみ休憩もしながら、たくさん歩いていろんなものを見つけてくれるきりん組さんです


暑くても元気なきりん組さん!まだまだ暑い日が続きますが、
体力もついてきたので、もっともっと色んなことを楽しみたいと思います

【 2022/08/31 16:45 】

R4年度きりん組 | コメント(0) |
こんな体験もしてます(^^)/
元気畑の野菜のお世話をする中で、「どれがどの野菜の赤ちゃんかわからない…」という子どもの声から
野菜のお名前が分かるように看板を作ろう‼ということになりました✨

まずは、板をのこぎりで切りました。子どもたちに見せると、
「じ~ちゃんが持ってる~」「ギコギコするやつでしょ?」と知っているお友だちもいましたが、
使うのは初めての人が多く、少しドキドキ・わくわくしていました

順番に担任と一緒に使ってみましたよ~
IMG_6992.jpg  IMG_6998.jpg
IMG_6994.jpg  IMG_7001.jpg

握り方もわからず戸惑う姿もありましたが、真剣な姿で挑戦してくれました!
押したり引いたりが難しいし、力の加減も難しいし


お次は釘打ち体験
金づちと釘を見せると、「トンカチだ~」と興味津々

狙いを定めて、トントンするのも難しいです
なかなか真っすぐ打つのは難しかったです
IMG_7127.jpg  IMG_7121.jpg
IMG_7113.jpg


そして、看板に色付け!
今回は、スプレーをシューと吹きかけてみました。
スプレーの向きや、扱い方など話をよく聞いて、考えて吹きかけていましたよ
IMG_7275.jpg  IMG_7279.jpg 
IMG_7280.jpg  IMG_7281.jpg

後は、文字を書いて完成予定です✨(現在乾かし中)
出来上がったら、畑に飾りに行きまーす
なかなか家では体験できないことを出来て、嬉しそうにするきりん組さんでした。
また、色んな経験をしていきたいと思います
【 2022/07/16 11:12 】

R4年度きりん組 | コメント(0) |
| ホーム | 次ページ