感触遊びを満喫!!

7月はいくつかの感触遊びを
満喫しました


そんな遊びの様子を
一つずつ紹介します(^-^)


まずは・・・


◎寒天遊び

どんな風にできるのか
目の前で作ってみることに


とても興味津々で
見入っていた子どもたちでした

IMG_2194.jpg IMG_2201_202207291734270a0.jpg

IMG_2203.jpg



数日後、冷やして固めたら
実際に触って遊び開始

IMG_2208.jpg  IMG_2209.jpg

IMG_2210.jpg  IMG_2211.jpg

IMG_2212.jpg  IMG_2213.jpg

IMG_2214.jpg  IMG_2215.jpg

IMG_2216.jpg  IMG_2217.jpg

IMG_2218.jpg  IMG_2219.jpg

IMG_2220.jpg  IMG_2221.jpg

IMG_2222.jpg


冷たくてツルツルした感触に
子どもたちも夢中でした


ちなみに高野豆腐も

IMG_2223.jpg



お次は・・・


◎小麦粉粘土

IMG_2270_20220729173552bad.jpg  IMG_2271_20220729173553cb0.jpg

IMG_2272_20220729173555377.jpg  IMG_2273_20220729173556dca.jpg

IMG_2274_2022072917355819a.jpg  IMG_2275_20220729173559eaa.jpg

IMG_2276_20220729173601fe2.jpg  IMG_2277.jpg

IMG_2278_2022072917360440f.jpg  IMG_2279_2022072917360510e.jpg

IMG_2280.jpg  IMG_2283.jpg

IMG_2286.jpg  IMG_2287.jpg

IMG_2291_202207291736138ee.jpg  IMG_2292_202207291736147f6.jpg

IMG_2293.jpg  IMG_2294.jpg


柔らかく手に引っ付くので
すぐに手を洗いに行ったり
それでも指先でつっついたり
豪快に触って楽しんだり
引っ張って伸ばしたりと
様々でしたよ




また、お部屋には
ウォーターベッドを

IMG_2205.jpg  IMG_2206.jpg

IMG_2207.jpg

水の感触を体全体で味わい
しばらくは子どもたちのくつろぎ
スペースにもなっていました


この他にも水遊びの際にも
ぷにぷにボールや水風船など
様々な感触を楽しみましたよ


なかなかご家庭では出来ない
体験もあると思うので
引き続きそんな体験を
沢山提供出来たらと思います
【 2022/07/30 17:00 】

R4年度りす組 | コメント(0) |
これ、なあに?

先日の夕方、たまたま保育者が
持っていた透明の容器が
窓からの西日に反射し
天井や壁に何やら白い物が


IMG_2083.jpg  IMG_2084.jpg



子どもたちにとっては何の正体かは
分からないものの、動き回ることが
面白くなり自然と光の反射との
追いかけっこが始まりました

IMG_2085.jpg  IMG_2087.jpg

IMG_2088.jpg  IMG_2090.jpg



その数日後、光に興味を持っていた
子どもたちなので窓に色のついた
セロファンを貼ってみると・・・


IMG_2114.jpg  IMG_2115.jpg

IMG_2116.jpg


気づいた子どもたちが興味津々で
踏んでみたり触ってみたり
していましたよ



大人にとっては何気ないことでも
子どもたちにとっては
ひとつひとつが不思議や発見で
あふれているんでしょうね



これからも子どもたちの
不思議・発見を一緒に
楽しんでいきたいと思います




それから畑へ初めてのお散歩に
行った時の様子を少しだけ!


IMG_2109.jpg  IMG_2110_20220627143915255.jpg

IMG_2111_20220627143917083.jpg  IMG_2112.jpg

IMG_2113.jpg


野菜やトラクターを見つけると
これまた興味津々な子どもたちでした
【 2022/06/30 16:00 】

R4年度りす組 | コメント(0) |
お部屋の遊び
最近指先を使った遊びを楽しむ姿が
多く見られているので、そんな姿を
少しだけお伝えしたいと思います(^∇^)



まずは、ままごとの様々な素材を
容器に出し入れする遊び

IMG_2007_20220530172338ce3.jpg  IMG_2006.jpg

IMG_2008_20220530172338c85.jpg  IMG_2015.jpg

IMG_2014.jpg  IMG_2010_20220530172412afa.jpg

IMG_2018.jpg


それぞれの容器の形に合わせて
指先でつまんで入れたり
蓋をひねって開け閉めしようとする
姿も見られていますよ




続いては小さな車の玩具を
上から転がす遊び

IMG_2005.jpg  IMG_2009_202205301723372ae.jpg


車が小さく、転がすのも難しいのですが
随分と上手になり、時にはお友だちと
楽しんでいますよ





こちらは車の玩具ですが
しっかり指でつまんで床を
走らせて楽しんでいます

IMG_2011_2022053017241467c.jpg



また、今度は反対につまんでいた車を
タイミングよく離して遠くまで
走らせようとする姿もあります


一見、簡単そうですが
この離すタイミングも子どもたちにとっては
難しいものですよ



最後に・・・
絵本大好きな子どもたち
この並んでる後ろ姿が可愛くて
思わずパシャリ

IMG_2020.jpg



指先の動きが発達してくる時期の
子どもたちですので
その発達を促せるような遊びを
たくさん提供していきたいと思います
【 2022/05/30 17:44 】

R4年度りす組 | コメント(0) |
りす組さんスタート!!
更新が遅くなってしまい
すみません


新しいお友だちが3人増えて
りす組さん15人!
元気にスタートしました(^-^)


新しい環境にも慣れて
お部屋の玩具でも
お友だちと一緒に楽しむ姿が
ありますよ

IMG_1838.jpg  IMG_1863.jpg

IMG_1865.jpg  IMG_1866.jpg

IMG_1867.jpg





また、最近よく遊んでいる
新聞紙遊び!
子どもたちにとっては
思い切り破ったり、丸めたり
することが出来るので
発散にもなるんですよ

(雨続きでおうち時間が増える
これからにご家庭でもおすすめです


IMG_1868.jpg  IMG_1869.jpg

IMG_1871.jpg  IMG_1872.jpg

IMG_1877.jpg  IMG_1882.jpg

IMG_1885_20220427153904f01.jpg  IMG_1886_202204271539060fc.jpg






また、公園にお散歩に行った時には
草花や虫を見つけたり、
お友だちと並んで座ったりと
外遊びを満喫する姿がありましたよ

IMG_1839_20220427153742a4a.jpg  IMG_1842.jpg

IMG_1844.jpg  IMG_1845_20220427153747bd5.jpg

IMG_1847_202204271537497f0.jpg  IMG_1848_20220427153750caa.jpg

IMG_1851.jpg





これからりす組でどんな姿や成長を
見せてくれるのか楽しみです
どうぞ1年間よろしくお願いします
【 2022/05/06 17:30 】

R4年度りす組 | コメント(0) |
前ページ | ホーム |