かおるこども園 お部屋からのおたより
かおるこども園の各お部屋からの おたよりです。
2023 . 08 «
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
» 2023 . 10
プロフィール
Author:かおるこども園 各お部屋
訪問者
undefined
カレンダー
08
| 2023/09 |
10
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事
もうすぐ運動会!📣 (09/27)
「どーかい!どーかい!」 (09/25)
飾り馬🐴 (09/15)
絵本紹介 (09/05)
きらきらして楽しかったお泊まり保育✨ (09/02)
カテゴリー
R5年度ひよこ・りす組 (9)
R5年度うさぎ組 (7)
R5年度ぱんだ組 (10)
R5年度きりん組 (11)
R5年度ぞう組 (15)
R4年度ぞう組 (10)
R4年度きりん組 (7)
R4年度ぱんだ組 (11)
R4年度りす組 (9)
R4年度うさぎ組 (7)
R4年度ひよこ組 (9)
R3年度ぞう組(5才児) (13)
R3年度きりん組(4才児) (12)
R3年度ぱんだ組(3才児) (12)
R3年度うさぎ組(2才児) (11)
R3年度りす組(1才児) (9)
R3年度ひよこ組(0才児) (10)
R2年度ぞう組(5才児) (12)
R2年度きりん組(4才児) (16)
R2年度ぱんだ組(3才児) (14)
R2年度うさぎ組(2才児) (14)
R2年度りす組(1才児) (14)
R2年度ひよこ組(0才児) (15)
R1年度ぞう組(5才児) (2)
R1年度きりん組(4才児) (3)
R1年度ぱんだ組(3才児) (3)
R1年度うさぎ組(2才児) (3)
R1年度りす組(1才児) (2)
R1年度ひよこ組(0才児) (3)
R1年度給食 (0)
絵本のコーナー (10)
未分類 (7)
H30年度ぞう組(5才児) (3)
H30年度きりん組(4才児) (2)
H30年度ぱんだ組(3才児) (6)
H30年度うさぎ組(2才児) (9)
H30年度りす組(1才児) (4)
H30年度ひよこ組(0才児) (3)
H30年度給食 (3)
H29年度ぞう組(5才児) (2)
H29年度きりん組(4才児) (3)
H29年度ぱんだ組(3才児) (2)
H29年度うさぎ組(2才児) (3)
H29年度りす組(1才児) (3)
H29年度ひよこ組(0才児) (1)
H29年度給食 (1)
H28年度ぞう組(5才児) (1)
H28年度きりん組(4才児) (2)
H28年度ぱんだ組(3才児) (6)
H28年度うさぎ組(2才児) (4)
H28年度りす組(1才児) (8)
H28年度ひよこ組(0才児) (7)
H28年度給食 (1)
H27年度ぞう組(5才児) (8)
H27年度きりん組(4才児) (4)
H27年度ぱんだ組(3才児) (13)
H27年度うさぎ組(2才児) (10)
H27年度りす組(1才児) (7)
H27年度ひよこ組(0才児) (9)
H27年度給食 (0)
H26年度ぞう組(5才児) (17)
H26年度きりん組(4才児) (7)
H26年度ぱんだ組(3才児) (9)
H26年度うさぎ組(2才児) (11)
H26年度りす組(1才児) (8)
H26年度ひよこ組(0才児) (11)
H26年度給食 (6)
H25年度ぞう組(5才児) (14)
H25年度きりん組(4才児) (6)
H25年度ぱんだ組(3才児) (13)
H25年度うさぎ組(2才児) (11)
H25年度りす組(1才児) (13)
H25年度ひよこ組(0才児) (9)
H25年度給食 (0)
H24年度ぞう組(5才児) (17)
H24年度きりん組(4才児) (13)
H24年度ぱんだ組(3才児) (11)
H24年度うさぎ組(2才児) (11)
H24年度りす組(1才児) (11)
H24年度ひよこ組(0才児) (8)
H24年度給食 (0)
H23年度ぞう組(5才児) (14)
H23年度きりん組(4才児) (8)
H23年度ぱんだ組(3才児) (24)
H23年度うさぎ組(2才児) (12)
H23年度りす組(1才児) (18)
H23年度ひよこ組(0才児) (9)
H23年度給食 (70)
H22年度ぞう組(5才児) (8)
H22年度きりん組(4才児) (5)
H22年度ぱんだ組(3才児) (7)
H22年度うさぎ組(2才児) (15)
H22年度りす組(1才児) (5)
H22年度ひよこ組(0才児) (8)
H21年度ぞう組(5才児) (13)
H21年度きりん組(4才児) (8)
H21年度ぱんだ組(3才児) (14)
H21年度うさぎ組(2才児) (9)
H21年度りす組(1才児) (12)
H21年度ひよこ組(0才児) (4)
H20年度ぞう組(5才児) (13)
H20年度きりん組(4才児) (8)
H20年度ぱんだ組(3才児) (15)
H20年度うさぎ組(2才児) (12)
H20年度りす組(1才児) (11)
H20年度ひよこ組(0才児) (8)
H19年度ぞう組(5才児) (26)
H19年度きりん組(4才児) (7)
H19年度ぱんだ組(3才児) (14)
H19年度うさぎ組(2才児) (12)
H19年度りす組(1才児) (7)
H19年度ひよこ組(0才児) (10)
H18年度ぞう組(5才児) (21)
H18年度きりん組(4才児) (12)
H18年度ぱんだ組(3才児) (10)
H18年度うさぎ組(2才児) (17)
H18年度りす組(1才児) (12)
H18年度ひよこ組(0才児) (17)
H17年度ぞう組(5才児) (4)
H17年度きりん組(4才児) (8)
H17年度ぱんだ組(3才児) (3)
H17年度うさぎ組(2才児) (2)
H17年度りす組(1才児) (2)
H17年度ひよこ組(0才児) (2)
R5年度絵本紹介 (3)
最近のコメント
さくら:焼き芋会★ (10/28)
:雪だーーー!!! (01/21)
保育士F:ありがとう ぞう組さん (04/25)
ひよこの妹:ありがとう ぞう組さん (04/22)
河合潤也:みんなちがって みんないい (12/21)
麻生泰 名医:公園へお散歩! (12/18)
山口孝志華:習字 (11/21)
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
ブログ内検索
リンク
かおる保育園
ゆたか学園
リリー保育園
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
進学・進級おめでとうございます💛
今日は、卒園児さんの小学校入学式でした。式を終えた卒園児さん達が園に来てくれましたよ!
ピカピカの制服と帽子とランドセルの姿を楽しみにしていた職員は勿論ですが、その姿を見た在園児の目が輝いていて一段と憧れの気持ちが湧いてきたのではと思います。
3月、ひよこ組で卒園児さんとのお別れ会の様子を、「進学、進級おめでとう」を込めてお伝えしたいと思います。
保育者の歌に合わせて踊ったり、わらべうたや手遊びを一緒に楽しみました。特に卒園児さんが拾ってくれた『どんぐり』を入れたペットボトルのマラカスを紹介すると、自然と「ありがとう」の声が聞こえてきて嬉しかったです。
先生達もりす組になった子ども達も、1年生になった皆をかおるこども園から応援しています。
会いに来てくださいね~待ってますよ~
【 2023/04/12 18:07 】
R4年度ひよこ組
|
コメント(0)
|
ほのぼの時間⛄
初めての雪を見たり、触れたりした子ども達。2月の節分の行事を終え寒い冬を乗り越えた子ども達はより一層たくましく成長してきました。
クラスだよりや茶話会でも、出来る事が増えてきた様子をお伝えしました。這い這いを楽しむ子や歩行を楽しむ子、小走りを楽しむ子と成長の差はありますが子ども達は、室内、外で遊びを選択しながら毎日を元気に過ごしていますよ。
<初めての雪!?>
わぁ~真っ白 空から降ってきた~
外をみてごらん 雪やこんこん
サッシを開けると吹雪に見舞われ退散
雪だ!! 冷た~い
<鬼はそと~福はうち~>
豆ならぬ金棒もって鬼退治? 福の神も一緒に はいポーズ
<寒さなんかに負けないもん>
子どもにとって大事な『食う、寝る、遊ぶ』を今後もしっかりと保障していきたいと思います。
【 2023/03/29 18:50 】
R4年度ひよこ組
|
コメント(0)
|
サンタがやってきた♪♪
1月のクラスだよりで紹介したサンタさんとの触れ合いの様子です。
サンタさんは勿論ですが、その場に居る保育者達も『一緒に楽しむ』をコンセプトにして盛り上げようと奮起しました
泣いた子もいましたが、サンタさんが曲に合わせて踊りだすと興味津々で見つめ、泣いていた子が泣き止んだり、少し心に余裕が出てくると手拍子する子もいて、クリスマスという行事を楽しむ事が出来た様ですよ
サンタさんがやってきた~ サンタさんが踊りだした~
サンタさんからプレゼントもらったよ
何が入っているか帰ってからのお楽しみで~す
大きいのが入ってる? 誰?
はいチーズ
ほらほら
見て~
泣かないで~優しいサンタだよ 白いおひげがいっぱい
ねぇねぇちょっと待って~ プレゼントで顔が・・でも大好きな
先生に抱っこされてるから怖くないよ
今年のサンタさんは誰だったんだろうね??
サンタさんまた来てね~バイバーイ
【 2023/01/12 18:06 】
R4年度ひよこ組
|
コメント(0)
|
手作りマラカス作り♪
運動機能の発達とともに手指の機能が発達すると、指先を使うのが上手になり、こまかな動きが可能になってきます。
両手でつかんだり、親指と人さし指と中指3本でつまんだり、親指と人さし指の2本で小さい物をつまんだりします。
小さい物をつまむ時は、誤飲を防ぐ為、必ず保育者と1対1で遊び、見守っています。
どんぐりをペットボトルに入れる遊びもまず、保育者がしてみせます。保育者の真似をして意欲的に器のどんぐりが無くなるまで
集中して取り組む子ども達。
つまむ事に興味がなかった子どもが、他に興味をそらすことなく、どんぐりをつまみ、ペットボトルに入れるという、一連の動作に取り組む姿に、自然物の力に驚かされました。
どんぐりを入れるのも1個ずつ落ちて音が鳴るのも楽しんでいた子ども達。そんな子ども達の様子を
しました
出来上がったどんぐりマラカス(手作り楽器)を手に持ってシャカシャカ振りながら音を楽しむ子ども達。
クリスマス発表会での披露が楽しみです。
続きを読む
【 2022/12/14 19:14 】
R4年度ひよこ組
|
コメント(0)
|
ほのぼの時間 パートⅣ
8月を過ぎ、9月に入っても暑い暑い日が続きましたね~
体を動かして汗をかいた後の沐浴やプール遊びでは、とても気持ちよさそうでしたよ!!
ひよこ組はプール遊びというよりも温水の為、怖がることなく一人ひとりがお風呂感覚で楽しんでいた様です。
家のお風呂での様子が目に浮かぶようでした。
9月も半ばになり、プール遊びは終りを迎えましたが、玩具や水の触れ方が、それぞれに違っていて見守る保育者を笑顔にしてくれたそんな子ども達のほのぼの夏時間を紹介したいと思います。
室内沐浴中で~す シャワーも気持ちいいね
肩ひもが・・でもじーっと入って 一人で入れたよ!!
出たがりません
自分でバシャバシャしたら とにかく楽しい
顔に・・・
背筋をぴーん 中の魚が浮いているぞ
四つん這いになってみました 両手を使ってすごい水しぶき
手を洗おっと ゴシゴシ すくった水が・・あれっ
一人ずつ終わったら水を換えている
のを“したい”と手伝っています
2階のプール遊びを見学していると
年長さんから水風船をもらいました
プールや沐浴が出来なくても
室内遊びを楽しんでます
8月入園の新しいお友だちです
よろしくお願いしま~す
園庭のどんぐりの木に沢山の緑色の実がつきました!! どんぐりをはじめ、沢山の園庭の木々も夏から秋へと様変わりしていくのでしょうね。子ども達とそんな秋の自然に触れながら、戸外遊びでも思いっきり体を動かし楽しんでいきたいと思います。
【 2022/09/21 17:28 】
R4年度ひよこ組
|
コメント(0)
|
|
ホーム
|
次ページ
≫