玉ねぎ染め
クラスだよりでもお知らせしたとおり、ぱんだ組さんは今、食べ物について興味関心を深めています!

今回は、いつもは捨ててしまう玉ねぎの皮をひと工夫して、染め物に挑戦!!

まずは玉ねぎの皮むき♪

IMG_4247.jpg IMG_4248.jpg IMG_4249.jpg

IMG_4250.jpg IMG_4251.jpg IMG_4252.jpg

IMG_4253.jpg IMG_4254.jpg IMG_4255_20220922180148c60.jpg
IMG_4299.jpg IMG_4300_20220922180615127.jpg IMG_4302.jpg

IMG_4303.jpg IMG_4304_20220922180622314.jpg  IMG_4258_2022092218015180b.jpg


お友だちと協力しながらむきむき・・・

その日の全クラスに使われる玉ねぎをみんなで剥いてくれましたよ!

IMG_4305.jpg IMG_4306_20220922180623c02.jpg IMG_4308.jpg

IMG_4262.jpg IMG_4310_2022092218062710e.jpg


剥いた玉ねぎは給食室へ届けてくれました!(^^)!

次は、玉ねぎの皮をペットボトルに詰めます♪

IMG_4313.jpg IMG_4314.jpg IMG_4315.jpg

IMG_4316.jpg IMG_4317.jpg IMG_4319.jpg

IMG_4318_20220922181027d48.jpg IMG_4320_2022092218102865a.jpg

次は、染める布を輪ゴムで絞ります!

こうすることで、輪ゴムの跡で模様が出来るのです♪

しかし、この輪ゴムが難しいようで、苦戦しながらも頑張って絞りましたよ!(^^)!

IMG_4321.jpg IMG_4322.jpg IMG_4323.jpg

IMG_4324_202209221814035fe.jpg IMG_4325.jpg IMG_4326_20220922181406b43.jpg

出来上がったらお湯を入れてシャカシャカ振ります(*^-^*)

IMG_4328.jpg IMG_4329.jpg IMG_4330.jpg

IMG_4331.jpg IMG_4332.jpg IMG_4335.jpg

出来上がったら、お外に並べて太陽の光でさらに温めます!

この時すでに少し水の色が変わってきていることに気づいた子もいましたよ!

IMG_4336.jpg IMG_4344.jpg IMG_4345_20220922181826392.jpg

IMG_4346_2022092218182813c.jpg IMG_4347_20220922181829dc4.jpg

その日の夕方に見てみると、水がオレンジ色に変わり「きれい!!」とみんな大喜び♪

ここに「ミョウバン」という色が定着する魔法の水を入れ、また一晩おきました(*^-^*)

IMG_4366_20220922182115501.jpg IMG_4367_20220922182116872.jpg IMG_4368.jpg

IMG_4369_2022092218212010e.jpg IMG_4371_202209221821237af.jpg IMG_4370_202209221821232e4.jpg

 IMG_4373.jpg IMG_4374_2022092218212825a.jpg IMG_4375_20220922182130396.jpg

子ども達と一緒に水で洗って、みてみると、良い色にいい模様がついて「わあ~」と目を輝かせていましたよ♪

それぞれ個性あふれる模様が出来、とても素敵な玉ねぎ染になりました(*^-^*)

おうちでも出来るので、興味のある方はぜひ子どもたちと一緒にやってみてください♪

玉ねぎだけではなく、ブドウの皮とかでもできますよ(*´ω`*)
【 2022/09/22 18:36 】

R4年度ぱんだ組 | コメント(0) |
夏真っ盛り!

プールや絵の具遊び・・・夏ならではの遊びを思いっきり遊んでいますよ(*^-^*)

IMG_4022_20220831174727fe1.jpg IMG_4026.jpg

保育者の背中に乗って電車ごっこ♪

IMG_4031_2022083117473122a.jpg

引っ張ってもらって泳ぐことも楽しんでいますよ(*^-^*)

IMG_4184.jpg IMG_4185.jpg

IMG_4187.jpg IMG_4189.jpg
IMG_4195.jpg IMG_4196.jpg

シャボン玉や玩具で楽しむ子ども達(*´ω`*)
見てみて泳げるようになったよ~と潜って見せる子も出てきました!
顔を水につけれると誇り高く見せてくれる子も♪

IMG_4096.jpg IMG_4097.jpg IMG_4098.jpg

IMG_4100.jpg IMG_4103.jpg IMG_4104.jpg IMG_4105.jpg

IMG_4106.jpg IMG_4108.jpg IMG_4109.jpg

IMG_4110.jpg IMG_4111.jpg IMG_4113.jpg

IMG_4118.jpg IMG_4119.jpg IMG_4122.jpg

IMG_4123.jpg IMG_4131.jpg IMG_4132.jpg

絵の具遊びでは、筆や手や足、野菜なども使って自由にお絵描きしましたよ♪

絵の具で汚れるのが苦手な子には絵の具爆弾♪

水風船に絵の具を入れて、広用紙にぶつけると絵の具が飛び散って

面白い表現になっていましたよ♪

絵の具爆弾はみんな楽しくてすぐに売り切れてしまうほど!(^^)!

終わった後は色水にしてみたりと、今まで以上に絵の具に親しんでいましたよ!

また、花火の製作もしました!

IMG_3998.jpg IMG_3999.jpg IMG_4000_2022083118050526b.jpg

準備している時から「これ何してるの~?」と興味津々だった子ども達!


IMG_4001.jpg IMG_4002_20220831180508575.jpg

IMG_4003_20220831180509b83.jpg IMG_4004_20220831180511f4c.jpg

IMG_4005_20220831180512421.jpg IMG_4007_20220831180514f87.jpg

IMG_4008.jpg IMG_4009_20220831180518d48.jpg

IMG_4010_20220831180520780.jpg IMG_4011_20220831180520637.jpg

IMG_4012.jpg IMG_4013.jpg IMG_4014.jpg

みんなそれぞれ味のある花火が出来ていましたよ♪

「花火見たことあるよ~」と話してくれる子もいれば、実際に絵にして書いてみる子も(*^-^*)

IMG_4015.jpg

自分たちの実体験をそのままお絵描きで表現して楽しむ子も出てきています!

子ども達が描きたいと思える豊かな体験をたくさんこれからもしていきたいと思います♪
【 2022/08/31 18:02 】

R4年度ぱんだ組 | コメント(0) |
触っておいしい!匂っておいしい!食べておいしい!!
お野菜にたくさん親しんでいるぱんだ組さん!
その様子をちょこっとご紹介♪
先日はとうもろこしの皮むきをしました!

IMG_3717_20220723170453127.jpg IMG_3718_202207231704542c8.jpg IMG_3719_202207231704564ed.jpg

大きな皮を一生懸命剥いてくれていましたよ!(^^)!

IMG_3720.jpg IMG_3721_2022072317045928e.jpg IMG_3722_2022072317050079d.jpg

IMG_3723.jpg IMG_3725_20220723170503834.jpg IMG_3726.jpg

剥いた後は、とうもろこしの匂いをかいでみました!
どんなにおいがしたかな!?


IMG_3727_20220723170506300.jpg IMG_3730_202207231705087c7.jpg IMG_3729_2022072317050955d.jpg

次は、畑でトマトの収穫♪一人ひとつあったので、みんなひとつ収穫して食べてくれました!

IMG_3840.jpg

いつもは苦手なお友だちも食べてくれたり、「おかわりは~?」と
まだ食べたい!!!と食べたりない子どもたちも(*^-^*)

IMG_3834.jpg IMG_3835.jpg IMG_3837.jpg

IMG_3839_20220723171329f69.jpg IMG_3833.jpg

つい先日は畑でトマトを収穫したり、ヨモギ団子を作りました!!

トマトは一人一個とはいきませんでしたので、包丁で切り分けました!

ヨモギ団子を作っている時には、
子どもたちにどんな風に作ったか尋ねると以前のクッキングのことを思いだして
答えてくれる子もいましたよ!

お団子はお湯の中に入れて、「上に上がってきたら食べていいんだよ!」
とお湯の中で踊る団子が早く上がってこないかといまかいまかと待っていた子どもたち!


IMG_3846.jpg

出来上がると、待っていたお友だちが「できたよ~」とみんなに知らせてくれて
みんなで一緒に食べましたよ!(^^)!

IMG_3849.jpg IMG_3850.jpg IMG_3851.jpg

IMG_3852.jpg IMG_3853.jpg IMG_3854.jpg

IMG_3855.jpg IMG_3858.jpg IMG_3859_202207231721082d2.jpg

よもぎ団子の美味しさをしっているので、みんなあっという間に食べ終えていました(*´ω`*)

食べた後は、団子を冷やしていた氷にも興味津々♪

夏の暑さには氷の冷たさが心地いいいみたいですね(*^-^*)

IMG_3860_20220723172110740.jpg

これからもたくさんおいしい経験をしいていきたいと思います♪
【 2022/07/23 17:25 】

R4年度ぱんだ組 | コメント(0) |
おたまじゃくし探し
先月からみんなで探していたカエルの卵!!

前回はスプーンとコップを持っていき、用水路に届かなかったので、
子どもたちに再度聞くと今回は、虫取り網と、カゴがいると言ってくれたので持っていきましたよ(^ ^)

IMG_3519.jpg IMG_3520.jpg

IMG_3522.jpg IMG_3527.jpg

あっちにいるかな!?こっちかな!?と子どもたちはいろんなところを探します!
すると、おたまじゃくしのたまごではなく、魚を発見!!

IMG_3526_20220624164520140.jpg

虫取り網ですくうと、無事かごの中へ・・・
子どもたちも「見せて~」と興味津々!(^^)!
IMG_3528.jpg

近くにあった畑も見て「これ何だろう」と観察!
いろんなものにアンテナがはっています(*^-^*)


IMG_3530.jpg IMG_3531.jpg

途中で、地面が割れていることにも気付き、
「先生!!地面が割れてるよ!!どうして??」とまた観察が始まります・・・

「またいだらどうなるかな?」「(地面を)半分こにしたかったのかな?」「踏んだらどうなる?」
などといろいろ試して楽しんでいましたよ♪
子どもたちの探求心はつきませんね(*´ω`*)

IMG_3532.jpg


散歩途中でなかなか足が進まなかったり、転んでしまうこともあります。
しかし最近は、子どもたちが「おいで~」と迎えに行ってくれたり、転んだお友だちに「大丈夫?」と
手を差し伸べてくれたりと、子どもたち同士で助け合う姿も!!
連れて帰ったお魚にうっとりの子ども達

IMG_3534.jpg

また別の日には、ぞう組さんから魚を捕まえたとの情報が!

一緒にそのお魚スポットへ連れて行ってもらいました♪
IMG_3592.jpg IMG_3593_20220624164535a17.jpg

たくさん捕まえられてうれしそうにするぱんだ組さん!!
IMG_3594.jpg

しかし、みずがなかなか合わなかったのか、死んでしまうお魚も...
みんなに相談してお墓を作って埋めました。

中央公園裏で捕まえた一匹だけは、元気に泳いでくれているので、
子どもたちと大事に育てていきたいと思います(*^-^*)
IMG_3595.jpg

また、カエルの卵はいませんでしたが、オタマジャクシは田んぼで捕まえることが出来ました!!
絵本のオタマジャクシとなかなかまだ結びつかない様子ですが、
お魚さんと一緒に観察していますよ♪

ぱんだ組の部屋の手洗い場の横にいますので、
ぜひ子どもさんと一緒に見に来られて下さい!

お世話するにあたり、何を食べて育っていくのか、子どもたちと一緒に
考えながら知っていきたいと思います!(^^)!
【 2022/06/24 16:46 】

R4年度ぱんだ組 | コメント(0) |
中央公園へのお散歩の様子
ぱんだ組さんのお散歩の一日をのぞいてみましょう(*^-^*)

お集りをした後にみんなで玄関に集合して中央公園へお出かけです!!

IMG_3411.jpg IMG_3413.jpg

早く行きたがる子もいれば、お友だちとゆっくり一緒に行く子も(*^-^*)

IMG_3414.jpg

道路では車が来ていないか確認します!今日はめずらしい色の車にも出会いましたよ♪

IMG_3417.jpg

公園につくとまず最初にマラソンをします♪
自分たちのペースで楽しんで走ったり、たまには休憩しながら楽しんでいます!(^^)!

IMG_3421_20220531172156501.jpg

走り終わった後は、思いっきり体を動かして遊びます♪

IMG_3422.jpg IMG_3423.jpg

IMG_3431.jpg IMG_3433.jpg

IMG_3434.jpg  IMG_3438.jpg IMG_3441.jpg

遊びの最中にたくさんのものを発見

IMG_3426.jpg IMG_3446.jpg

IMG_3451.jpg IMG_3452.jpg

木の実やつぼみ、ばったやカミキリムシなどた~くさんの自然や生き物に触れあって

様々なことを感じている子どもたち♪

念願のヨモギも見つかりましたよ~!(^^)!

IMG_3454.jpg 

ばったを捕まえ子は、「バッタさんって何食べるのかな?」とバッタの生態にも興味を

もち始めているようです(*^-^*)

IMG_3455.jpg

また、たくさんお花を摘んでいた友達を見て、「私もそのお花ほしいなあ」という子もでてきました。

お友だちにどこで摘んだのか尋ねると「こっちだよ」と指をさしてくれますが、詳しくはわかりません・・・

道案内してくれるか聞いてみると「いいよ!!こっち!!」と一緒に教えに行ってくれました♪

たくさんの自然と生き物に触れ、探求心が高まると同時に、お友だち同士での

興味の広がりも見え始めています(*^-^*)

これからもたくさんいろんなものを見つけに行きたいと思います!!

【 2022/05/31 17:42 】

R4年度ぱんだ組 | コメント(0) |
前ページ | ホーム | 次ページ