かおるこども園 お部屋からのおたより
かおるこども園の各お部屋からの おたよりです。
2023 . 08 «
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
» 2023 . 10
プロフィール
Author:かおるこども園 各お部屋
訪問者
undefined
カレンダー
08
| 2023/09 |
10
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事
もうすぐ運動会!📣 (09/27)
「どーかい!どーかい!」 (09/25)
飾り馬🐴 (09/15)
絵本紹介 (09/05)
きらきらして楽しかったお泊まり保育✨ (09/02)
カテゴリー
R5年度ひよこ・りす組 (9)
R5年度うさぎ組 (7)
R5年度ぱんだ組 (10)
R5年度きりん組 (11)
R5年度ぞう組 (15)
R4年度ぞう組 (10)
R4年度きりん組 (7)
R4年度ぱんだ組 (11)
R4年度りす組 (9)
R4年度うさぎ組 (7)
R4年度ひよこ組 (9)
R3年度ぞう組(5才児) (13)
R3年度きりん組(4才児) (12)
R3年度ぱんだ組(3才児) (12)
R3年度うさぎ組(2才児) (11)
R3年度りす組(1才児) (9)
R3年度ひよこ組(0才児) (10)
R2年度ぞう組(5才児) (12)
R2年度きりん組(4才児) (16)
R2年度ぱんだ組(3才児) (14)
R2年度うさぎ組(2才児) (14)
R2年度りす組(1才児) (14)
R2年度ひよこ組(0才児) (15)
R1年度ぞう組(5才児) (2)
R1年度きりん組(4才児) (3)
R1年度ぱんだ組(3才児) (3)
R1年度うさぎ組(2才児) (3)
R1年度りす組(1才児) (2)
R1年度ひよこ組(0才児) (3)
R1年度給食 (0)
絵本のコーナー (10)
未分類 (7)
H30年度ぞう組(5才児) (3)
H30年度きりん組(4才児) (2)
H30年度ぱんだ組(3才児) (6)
H30年度うさぎ組(2才児) (9)
H30年度りす組(1才児) (4)
H30年度ひよこ組(0才児) (3)
H30年度給食 (3)
H29年度ぞう組(5才児) (2)
H29年度きりん組(4才児) (3)
H29年度ぱんだ組(3才児) (2)
H29年度うさぎ組(2才児) (3)
H29年度りす組(1才児) (3)
H29年度ひよこ組(0才児) (1)
H29年度給食 (1)
H28年度ぞう組(5才児) (1)
H28年度きりん組(4才児) (2)
H28年度ぱんだ組(3才児) (6)
H28年度うさぎ組(2才児) (4)
H28年度りす組(1才児) (8)
H28年度ひよこ組(0才児) (7)
H28年度給食 (1)
H27年度ぞう組(5才児) (8)
H27年度きりん組(4才児) (4)
H27年度ぱんだ組(3才児) (13)
H27年度うさぎ組(2才児) (10)
H27年度りす組(1才児) (7)
H27年度ひよこ組(0才児) (9)
H27年度給食 (0)
H26年度ぞう組(5才児) (17)
H26年度きりん組(4才児) (7)
H26年度ぱんだ組(3才児) (9)
H26年度うさぎ組(2才児) (11)
H26年度りす組(1才児) (8)
H26年度ひよこ組(0才児) (11)
H26年度給食 (6)
H25年度ぞう組(5才児) (14)
H25年度きりん組(4才児) (6)
H25年度ぱんだ組(3才児) (13)
H25年度うさぎ組(2才児) (11)
H25年度りす組(1才児) (13)
H25年度ひよこ組(0才児) (9)
H25年度給食 (0)
H24年度ぞう組(5才児) (17)
H24年度きりん組(4才児) (13)
H24年度ぱんだ組(3才児) (11)
H24年度うさぎ組(2才児) (11)
H24年度りす組(1才児) (11)
H24年度ひよこ組(0才児) (8)
H24年度給食 (0)
H23年度ぞう組(5才児) (14)
H23年度きりん組(4才児) (8)
H23年度ぱんだ組(3才児) (24)
H23年度うさぎ組(2才児) (12)
H23年度りす組(1才児) (18)
H23年度ひよこ組(0才児) (9)
H23年度給食 (70)
H22年度ぞう組(5才児) (8)
H22年度きりん組(4才児) (5)
H22年度ぱんだ組(3才児) (7)
H22年度うさぎ組(2才児) (15)
H22年度りす組(1才児) (5)
H22年度ひよこ組(0才児) (8)
H21年度ぞう組(5才児) (13)
H21年度きりん組(4才児) (8)
H21年度ぱんだ組(3才児) (14)
H21年度うさぎ組(2才児) (9)
H21年度りす組(1才児) (12)
H21年度ひよこ組(0才児) (4)
H20年度ぞう組(5才児) (13)
H20年度きりん組(4才児) (8)
H20年度ぱんだ組(3才児) (15)
H20年度うさぎ組(2才児) (12)
H20年度りす組(1才児) (11)
H20年度ひよこ組(0才児) (8)
H19年度ぞう組(5才児) (26)
H19年度きりん組(4才児) (7)
H19年度ぱんだ組(3才児) (14)
H19年度うさぎ組(2才児) (12)
H19年度りす組(1才児) (7)
H19年度ひよこ組(0才児) (10)
H18年度ぞう組(5才児) (21)
H18年度きりん組(4才児) (12)
H18年度ぱんだ組(3才児) (10)
H18年度うさぎ組(2才児) (17)
H18年度りす組(1才児) (12)
H18年度ひよこ組(0才児) (17)
H17年度ぞう組(5才児) (4)
H17年度きりん組(4才児) (8)
H17年度ぱんだ組(3才児) (3)
H17年度うさぎ組(2才児) (2)
H17年度りす組(1才児) (2)
H17年度ひよこ組(0才児) (2)
R5年度絵本紹介 (3)
最近のコメント
さくら:焼き芋会★ (10/28)
:雪だーーー!!! (01/21)
保育士F:ありがとう ぞう組さん (04/25)
ひよこの妹:ありがとう ぞう組さん (04/22)
河合潤也:みんなちがって みんないい (12/21)
麻生泰 名医:公園へお散歩! (12/18)
山口孝志華:習字 (11/21)
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
ブログ内検索
リンク
かおる保育園
ゆたか学園
リリー保育園
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
春を探しに…(*^-^*)
すっかり暖かくなり、もう春ですね
中央公園の桜も満開になっていたので、お散歩に行きました
自分で歩いて行けるので、保育者よりも前をルンルンで歩く子どもたち
桜の花びらが散っていてとてもきれいでしたよ
入園当初を思い返すと、まだ散歩車に乗ることもできず、抱っことおんぶで数人に分かれて行っていたのに、自分で歩けるようになり、“大きくなったなぁ”と、しみじみと成長を感じました( *´艸`)
つくしを見つけたので、摘んで渡すと大事に握りしめる子どもたち
桜の花を渡すと、散歩車に乗っているお友だちに渡してくれる子もいましたよ
桜の花びらを拾うたびに『はい
』と、持ってきてくれたり
不思議そうに見つめる子もいました(*^-^*)
椅子に座ってお花見を楽しんでいるようでしたよ
春を見つけて、たくさん歩き回り、お花見日和で楽しいひと時を過ごしました
帰りは、散歩車を押してくれる子も
たくさん動いたのに体力が有り余っていてびっくりです
小さいお友だちは今回はお部屋でお留守番でしたが、座れるようになったり、ハイハイやずりばいができるようになったりと、動きもすっかり活発になりました
ひよこ組の子ども達全員、入園した頃は本当に小さかったのに、一人一人が、寝返りができるようになったり、座れるようになったり、つかまり立ちができるようになったり歩けるようになったり…と、たくさんの初めてを間近で見させていただき、自分で食べれるようになったり、おしっこが出たことを教えてくれたり、ズボンを自分で上げるようになったり…と、“こんなこともできるの
!?”と、驚かされ、たくさんの感動をさせてもらいました
子どもたちの笑顔に毎日癒され、かわいい行動にたくさん笑い、本当に楽しい一年を過ごすことができました
保護者の皆様には、至らない点もあったりと、ご迷惑をお掛けしたことも多々あると思いますが、いつも温かく受け入れてくださり、ご理解ご協力いただけたことを本当に感謝しています
もうすぐ新しいクラスになりますが、これからも大きく成長していく子どもたちの姿を楽しみにしています(*^-^*)
一年間、本当にありがとうございました
【 2022/03/29 18:24 】
R3年度ひよこ組(0才児)
|
コメント(0)
|
お部屋の環境を変えました!!
年が明けて、あっという間にもう1ヶ月が経ちました
ひよこ組も残り2ヶ月ですが、今年もよろしくお願いします
1月中旬に、ひよこ組の環境を変えました
荷物を入れる棚を入り口付近に置き、食事スペースが、以前はドアを付けて食事以外の子は入れない様にしていたのですが、ドアをなくして玩具棚で囲むだけにしました
4月も棚だけで囲うだけのような形にしていたのですが、もちろん子どもたちは食べてる子が気になるし、早く食べたくて食事スペースに来る子がほとんどでした
12月にドアを付けると、入れなくて怒ってドアをガタガタ揺らす子や泣いてしまう子もいたので、またドアをなくすと以前のように入ってしまうんじゃないかと心配していましたが、たった1ヶ月半で、“食事スペースは食事をする子以外入れない”、“待っていれば必ず自分も呼ばれて食べられる”と理解してくれたようで、泣くこともなく、お友だちが気になってちょっと中に入ってきても「次にお名前呼ぶから待っててね
」と伝えると、「うん
」とうなずいて、出てくれます
お友だちが食事をしている間、他の子は落ち着いて遊んでくれていますよ
そして、その子の番になりお名前を呼ばれると「待ってましたっ
」と言わんばかりに、ニッコニコで来てくれます
その時に遊んでいたおもちゃは、ちゃんと元の場所に戻してから食事をするようにしています
最初は保育者と一緒に戻してから行くようにしていましたが、今では数人のお友だちは自分で戻してくれるようになりました
そして新しい遊具、玩具も増えました
以前、トンネルはあったのですが、筒状のもので中に入ると外が見えなくなるので怖がって入れない子もいましたが、このトンネルは外がしっかり見えるのでみんな安心して喜んで入ってくれます
ままごとコーナーも作りました
お弁当を作って
ドレッシング?に見立てているようで、お弁当にかけています
このボードのおもちゃも人気で、スイッチや、音が鳴るおもちゃ、ベルや美顔ローラーなど色々な物を付けているのですが、みんな興味津々で楽しんで遊んでくれます
美顔ローラーだとわかっているのか、顔にくっつけていました(*^^*)
チーンとなるベルが人気で、いつも誰かが鳴らしています
また、発表会が終わった後も歌に合わせて体を揺らすことが大好きで、タンバリンを鳴らしながら踊ったり、
手作りの太鼓を叩いて楽しんでいます
そして1月から新しいお友だちが増えたのですが、4ヶ月や6ヶ月の小さいお友だちで、その子たちが気になってお世話をしてくれるので、ぬいぐるみや抱っこ紐を出すと、大喜び
“つけてー”と、セットで持って来てくれます
ブロックがご飯のようで、食べさせてあげています
また、ブロックも気に入り、黙々と組み立て…
数日後には1人で集中してこんなに上手に組み立てられるようになっていました
牛乳パックの積木も、保育者が積んでいると“自分も”と、乗せてきて、
そのあとお友だちと一緒に積んでは壊し‥・を繰り返し楽しんでいます(*^^*)
洗濯ばさみのおもちゃは、指先を使うので結構力がいるし、難しいのですが、ものすごく集中して…
一つずつ一生懸命つけて、できるととても嬉しそうに保育者に見せに来てくれました
また、爪切りに見立てて爪を着る真似もしていて、発想が凄いなーと、びっくりしました
意味のある遊びをするようになったり、見立てて遊べるようになったりと様々な成長がみられるようになりました
これからも、もっと集中して遊べる環境を作り、色々な成長を引き出していきたいと思います
1月入園のお友だちです
Sくん
Aくん
Tくん
これからたくさん遊ぼうね
【 2022/01/31 14:34 】
R3年度ひよこ組(0才児)
|
コメント(0)
|
イベント盛りだくさんの12月!!
先日は、発表会に来ていただきありがとうござました
ひよこ組さんにとって初めての発表会、しかも運動会では無観客で、初めて大勢の人前でという事なので、
絶対に固まってしまうだろうなぁ…、ステージから客席が近いから保護者の方に気づいて泣いてしまうだろうなぁ…
と心配していましたが、誰も泣くことなく楽しそうに体を動かしてくれたり、お返事もしてくれたりと、当日が一番上手にできて、担任もビックリでした
↑これは予行練習の時の写真で、きっと当日は固まってしまう子が多いだろうから、『予行練習の時はこんなに楽しそうにしてくれたんですよ
』と、ホームページに載せようと撮っていた写真です
笑
保護者の方に気づいても「パパ!」と言って手を振ったり、泣くことなく楽しそうに踊ってくれる姿を見て、入園当初はみんなあんなに泣いていたのに、こんなに堂々と楽しんでくれていて、こども園が安心できる場所、楽しい場所だと思ってくれているんだなと感じ、とても嬉しく思いました
また、保護者の方々にも、クラス入れ替え等のご理解ご協力、本当にありがとうございました
そして、発表会の数日後、こども園にサンタさんが来てくれました
サンタさんが部屋に入って来ると、固まってしまう子や、泣いて逃げ出す子が
でも、保育者みんなでサンタさんと一緒に踊ると、怖くないとわかったのか、一緒に体を揺らして踊り出す子も
サンタさんとタッチをして、プレゼントをもらい、仲良くなって素敵な思い出になりました
そしてその翌日は、もちつき会
以上児さん達がもちをつく姿や、職員がもちを丸める様子、おもちがビローンと伸びるのをじーーっと見ていました
ひよこ組さんはまだおもちを食べられないので、来年のお楽しみですね
そして今日、保育者がお部屋の大掃除で窓ふきをしていると、隣に並んで真似っこをするお友だち
ティッシュを渡すと、更に喜んで窓ふきをしてくれました
可愛いお手伝いで、慌ただしい師走の時期にとてもほっこりとした気持ちになりました
4月はみんなまだ小さくて、泣くことが多くハイハイだった子どもたちが、お手伝いまでできるようになり、成長の早さに驚いています
日々、子どもたちの成長や可愛さに癒されながら過ごすことが出来ました
ひよこ組も残すところあと3カ月ですが、まだまだ子どもたちの成長を楽しみにしています
今年も大変お世話になりました
来年もよろしくお願いいたします
良いお年をお迎えください
【 2021/12/27 14:51 】
R3年度ひよこ組(0才児)
|
コメント(0)
|
ぱんだ組さんとお散歩♪
先日、ぱんだ組さんと一緒に中央公園へお散歩に行きました
ぱんだ組さんが「手を繋ぎたいっっ
」
と言ってくれたのですが、“人見知りして嫌がるんじゃないかな
”と、心配してしまった担任…
しかし、嫌がるどころかとても嬉しそうに手を繋ぎ、ルンルンで歩いていてビックリ
日頃から、ひよこ組のお部屋には毎日と言っていいほど以上児さん達が遊びに来てくれたり、園庭から名前を呼んで会いに来てくれたりと、異年齢の交流が当たり前のように行われているからだなぁと感じました
ひよこ組さんの歩くペースに合わせてゆっくりと歩いてくれました
公園に着いてからも一緒に歩いてくれたり、滑り台を登る子には危なくない様に傍で見守ったり一緒に滑ってくれたり…
そして、歩く時もでしたが、ひよこ組さんとお話しする時は自然としゃがんでひよこ組さんの目線に合わせてくれる姿を見て、さすがだなぁと感じ、そのぱんだ組さんの優しい姿にひよこ組さんも安心して心を許しているなぁと感じました
小さい頃から優しく接してもらう事で、ひよこ組の子ども達も、お友だちや自分より小さいお友だちに対しての関わり方を知ることが出来、思いやりの心が育っていくので、これからも色々なクラスとの交流を深めていきたいと思います
【 2021/11/27 10:46 】
R3年度ひよこ組(0才児)
|
コメント(0)
|
大きなおいも!!
先日はひよこ組さんにとって初めての運動会でしたが、今年は残念ながら無観客での開催となってしまいました
保護者の皆様にとっても、とても残念だったこととと思いますが、動画はご覧になられましたか??
例年のひよこ組さんは、大勢の観客を前にしてしまうとほとんどの子が泣いてしまったり、固まってしまうのですが、今年のひよこ組さんは誰一人泣くことなく、笑顔も見られ、とても楽しんでくれました
そしてとてもかわいらしい姿もたくさん映っていて、普段のひよこ組さんの姿をお見せすることが出来たのではないかなと思います
観て頂けた方は、感想を教えてもらえると嬉しいです
さて先日
ぞう組さんが植えたお芋の芋掘りがあったので、ひよこ組さんも見学に行きました
以上児さんが掘ったお芋を見せに来てくれたり、一緒に掘ってくれたり、土の感触を味わったりと、ひよこ組さんも芋掘りを少しだけ楽しむことが出来ましたよー
そして後日、その掘ったお芋で、焼き芋会をしました
大きなお芋にビックリしたり、“よいしょっ”と持ってみたり、なかなかない機会にとっても喜んでくれました
そして、ドラム缶のかまどに自分達でいれてみました
焼きあがったお芋を大きなお口で頬張る子ども達
大好きなお芋で、いつも以上に美味しそうに食べていました
この日は残念ながらお熱でお休みのお友だちが多かったのですが…(>_<)
来年たくさん食べようねっっ(>_<)
そして10月から新しいお友だちが2人増えました(*^^*)
Kくん
Nちゃん
2人とも、園にも慣れてきて好きな遊びを楽しんだり、笑顔を見せてくれるようになりました
これからたくさん一緒に遊ぼうね
【 2021/10/30 16:46 】
R3年度ひよこ組(0才児)
|
コメント(0)
|
|
ホーム
|
次ページ
≫