お外は気持ちがいいな(*^^*)
まだ暑い日が続きますが、だいぶ過ごしやすくなってきましたね(*^^*)
ひよこ組でも、できるだけお外へ出てたくさん体を動かすようにしています

園庭には、タイヤがあるのですが、子どもたちのお気に入り遊具のひとつです
慎重に跨いで中へ入ろうとし・・・
IMG_4799.jpg
出たり入ったりを繰り返し、満足そうな笑顔
IMG_4793.jpg


中にすっぽりと納まり、居心地がいいようです
IMG_4794.jpg

また、テーブルもあり、つかまり立ちが出来る様になった子ども達にとってはちょうどいい高さで、つかまり立ちをして視界が高くなった状態で周りを眺めたり、木の棒を持ってお絵かきを楽しんだりしていました
IMG_4812.jpg
IMG_4807.jpg


落ち葉を拾って、お友だちに”どうぞ”と渡す姿も(*^^*)
IMG_4820.jpg

園庭にブルーシートを敷き、ハイハイ板や手押し車を出すと、楽しむ姿もありました(*^^*)
IMG_4865.jpg
IMG_4867.jpg

ままごとのお皿に砂を入れたり出したりかき混ぜたりと、遊びの幅も広がり、できることが増えたなーと成長をしみじみと感じました
IMG_4829.jpg
IMG_4830.jpg

そして、ひよこ組さんが外に出ると、必ずすぐにお兄ちゃん、お姉ちゃんたちが来てくれます
IMG_4814.jpg
IMG_4808.jpg
IMG_4824.jpg
IMG_4811.jpg
IMG_4828.jpg

一緒にままごとをしてくれたり、ひよこ組さんが砂を“どうぞ”と渡すと笑顔で受け取ってくれたり、手を繋いで園庭中を歩いてくれたり…
優しく関わってくれるので、ひよこ組さんもいつもとっても嬉しそうです

この関わりで、ひよこ組さんも思いやりの心が育っていってほしいなと思います
【 2021/09/29 16:18 】

R3年度ひよこ組(0才児) | コメント(0) |
室内遊びの様子(*^^*)
天気の良い日は、水遊びを楽しんでいるひよこ組さん
でも最近は雨の日が続くので、お部屋での様子をお見せしたいと思います(*´ω`)

★トンネル遊び★
IMG_4656_20210813123100d39.jpg
初めて出した時は中に入ることが怖くて、中を覗いていた子どもたちですが、保育者が中に入って通ってみたり、りす組さんに通ってお手本を見せてもらったり、トンネルの中に好きなオモチャを入れて誘導して見たり…
すると、興味を持って入ってくれて、一人が通れるようになると、数人も真似して通ってくれるようになりました

★プラスチック製木馬★
IMG_4658_20210813123101e16.jpg
こちらも最初はまたがる事も怖がっていたのですが、お座りも安定してきて上手に座れるようになると、腕やお腹にしっかりと力を入れて、自分で揺らせるようになりました
乗りこなせるようになって、得意気です

★ハイハイ板★
IMG_4659_202108131231021a8.jpg
IMG_4692.jpg
先月のクラスだよりでも紹介しましたが、お部屋にハイハイ板を置きました
これを置いたことで子どもたちは積極的に登り、ハイハイがとても上手になってきましたよ

これらのように、全身を動かす事を粗大運動といいます
以前、クラスだよりでもお伝えしましたが、積極的にハイハイを取り入れたり、粗大運動をすることで、体幹が鍛えられ、転びにくい体になります

★シール遊び★
IMG_4668.jpg
IMG_4675_20210813123107edf.jpg
IMG_4686.jpg
IMG_4670.jpg
先日、シール遊びをしました
シールを剥がしたり貼ったりすることは、指先を使い、うまく取ったり貼ったりすることが難しいので、とても集中していましたよ
この、指先を使う事を、微細運動といいます

このようにつまんだり、貼ったりという細かい動作をして、目と手をつかうことで、脳を刺激し、手づかみ食べが出来るようになったり、スプーン、箸が使えるようになったり、字が書けるようになったり…という発達に繋がっていきます(^-^)

他にも粗大運動や微細運動を取り入れていますが、遊びの中でしっかりと学び、成長を促しているんですよ
これからもさかんに取り入れながら、楽しく遊んでいきたいと思います
【 2021/08/13 14:00 】

R3年度ひよこ組(0才児) | コメント(0) |
新聞紙遊び
クラスだよりで、お外でたくさん遊んでいることをお伝えしましたが、雨の日でお外へ行けない日は、園内を探検したりもしています+.(*'v`*)+

階段のところへ行くと、普段は積極的に動き回るHちゃんですが、意外とT君の方がどんどん階段を登って行っていました
IMG_4255.jpg
IMG_4258.jpg

2階へ到着すると、「あっ!Tくんだ!!」と、お兄ちゃん、お姉ちゃん達がお出迎えしてくれましたよ
IMG_4261.jpg

ホールから賑やかな声がしていたので行ってみると、以上児さん達が新聞紙遊びをしていました
新聞紙を上手に破って渡してくれたので・・・
IMG_4266.jpg
IMG_4267.jpg

ひよこ組の子ども達も真似して破ってみようとしていましたよ
IMG_4272_202106261432010f1.jpg

新聞紙のプールに入ったり、
IMG_4293_20210626143203920.jpg

ビリビリっと、破る音を楽しんだり、
IMG_4296.jpg

新聞紙の雨が頭から降ってきたり
IMG_4304_20210626143206510.jpg

ひよこ組さんだけではなかなか発展しない遊びも、以上児さん達と一緒にすることで遊びの幅がぐんと広がり、楽しむことができました

以上児さん達が、大きな新聞紙のプールに入っていたので、ひよこ組さんは小さな段ボールの中へ
IMG_4310.jpg
可愛い箱入り息子と箱入り娘になっていました
【 2021/06/26 14:52 】

R3年度ひよこ組(0才児) | コメント(0) |
お見知り会に参加しました♪
今年のお見知り遠足も、残念ながらコロナで中止となってしまい、保育者と子どもたちだけでのお見知り会となってしまいました(>_<)
そして今日、中央公園での予定があいにくの雨でホールとなり…
でも、ひよこ組さんにとって、少しだけ参加するのには移動しやすいのでちょうどよかったです

ホールの後ろに座り、見学しました
CIMG1975_20210519140859d04.jpg
CIMG1981_20210519140900933.jpg

ぞう組さんが、スポーツフェスタで披露する予定だったダンスもみることができましたよ
CIMG1988_202105191409024dc.jpg
IMG_2008[1]


ひよこ組の子どもたちも音楽に合わせて体を揺らしたり、手拍子をする姿も見られ、ノリノリで楽しんでくれました
IMG_4163.jpg
IMG_4165.jpg
IMG_4167.jpg


午前睡をしていたお友だちはお部屋でお留守番…
IMG_4162.jpg
IMG_4161.jpg

来年はみんなで遠足に行けるといいね
【 2021/05/19 14:22 】

R3年度ひよこ組(0才児) | コメント(0) |
ひよこ組の紹介です✩
新年度が始まり、一ヶ月が経とうとしています

今年のひよこ組は9人のスタートで、とっても元気いっぱいのにぎやかなクラスです


子どもたちにとって、大好きなお母さんから初めて離れての集団生活…
4月初めは、みんなもちろん大泣きでした

でも、少しずつこども園が安心して過ごせる楽しい場所とわかってくれたようで、私たち保育者の顔も覚えてくれて、今ではたくさんの笑顔を見せてくれるようになりました

園での様子をお見せしたいと思います

触ってみたい、遊んでみたいと、気になるおもちゃを自分で見つけて手に取り、楽しそうに遊ぶ姿も見られるようになりましたよ
IMG_3839.jpg
IMG_3844.jpg
IMG_4065.jpg


お友だちと見つめあい、「あー、うー」と声を出し、私たちにはわからない内緒のお話しをしていました
IMG_3881_20210428134437f15.jpg
写真をとっていることに気づき、この笑顔
IMG_3883_20210428134438e66.jpg

保育者が声を掛けると、にっこりと笑ってくれます
IMG_3995_2021042813444156b.jpg
IMG_4006.jpg


天気の良い日には、午前睡をしていないお友だち数人でお散歩へ行ったりもしています
IMG_4010.jpg
IMG_4011.jpg
花や草を摘むことに夢中…
IMG_4022_202104281344475ce.jpg
お外に慣れていなくて、座ることが嫌なお友だちは、保育者の膝の上だと安心してくれました
IMG_3912.jpg

そしてひよこ組のお部屋には、赤ちゃん大好きの以上児クラスのお姉ちゃん、お兄ちゃんたちがよく遊びに来てくれます
泣いていたお友だちを、お姉ちゃん達が抱っこするとピタッと泣き止んでくれましたよ
IMG_4035.jpg
IMG_4036.jpg

「ミルクをあげたい!」とのことだったので、保育者がそばについて見守りながら、飲ませてもらいました
IMG_4041.jpg
IMG_4043.jpg

これから一年間、子どもたちの気持ちにしっかりと寄り添いながら、たくさん遊んで、たくさん食べて、ぐっすり眠れるような、安心して過ごせる環境を作り、楽しい毎日を過ごせるようにしていきたいと思います

これからよろしくお願いします
【 2021/04/28 14:18 】

R3年度ひよこ組(0才児) | コメント(0) |
前ページ | ホーム |