“いっしょ”がたのしい!(^○^)

最近、子どもたちが
お友だちを見つけて指をさしたり
「○○ちゃーん」と
お友だちの名前を呼んだりする姿が
見られるようになってきました

お友だちの顔と名前を少しずつ覚えてきていて
お友だちに興味をもつ段階から
だんだんと、関わりを持とうとする姿が
増えてきたな~と感じています

そんな子どもたちが
お友だちと“いっしょ”を楽しむ姿を
ご紹介します

一緒に絵本を取りに行き
一緒に座って読む2人・・・

CIMG3037.jpg

その後、様子を見ていると
マットをお布団のようにして
2人でごろ~ん

CIMG3042.jpg

こちらの2人も絵本を見ています 
すると・・・

CIMG3080_202109301733322d7.jpg CIMG3079_202109301733314d7.jpg

K君がMちゃんの肩をトントンとたたき、
「Mちゃーん、きゅうきゅうしゃ~」と言いながら
絵本を指さしました

「ここにきゅうきゅうしゃのってるよ~」
と、お友だちに教えて
一緒に見てほしかったんですね

もっと大人数で絵本を読む場面も・・・

CIMG3087.jpg CIMG3085.jpg

会話を盗み聞きしていると
「これー?」「あっ!あったー!」
「かわいー」「おおきいー!」
など、それぞれが楽しそうに
お喋りしていましたよ(笑)

おままごとでもよく
みんなで一緒にテーブルを囲み
お料理しています

CIMG3109.jpg CIMG3093_20210930180650ab6.jpg

「あ~ん」と食べさせてあげる場面も(笑)

CIMG3095_20210930180651b10.jpg

みんなで電話をかける姿もよく目にします

CIMG3103.jpg CIMG3101_20210930181108cda.jpg

「ままー?ままー?」と、受話器の向こうに
話しかける子どもたち
もしかすると知らない間に
着信が入っているかもです!(笑)

こちらはなんだかバスに乗っているみたい・・・

CIMG3129_20210930181848c45.jpg CIMG3127_202109301818474af.jpg
CIMG3125.jpg CIMG3124.jpg

満員ですね(笑)

その後、お人形をお膝に乗せ
「ばすにのってゆられてる~ご~ご~♪」
を歌ってあげていました(笑)

CIMG3132_202109301818501f9.jpg

お友だちと一緒の空間だったり
一緒のおもちゃだったり・・・
いろんな“いっしょ”を楽しむ子どもたち

子どもたちの表情を見ていると
一緒に楽しさや喜びを味わうことが
とっても楽しいんだろうな~と
感じます

“いっしょ”を楽しむからこそ
おもちゃの取り合いなどの
トラブルもたくさん出てきます

その都度、保育者が間に入り
お互いの思いを代弁して伝えたりしながら
お友だちとの関わりを
見守っていっているところです

【 2021/09/30 18:34 】

R3年度りす組(1才児) | コメント(0) |
水あそび気持ちいなあ(^○^)

7月に入り、待ちに待った水あそびをスタートしました

りすのお部屋の前に新しくウッドデッキが出来たので
そこで水あそびをすることに

CIMG2575.jpg CIMG2754.jpg

お部屋から行き来しやすく、
すぐ水あそびができる環境に子どもたちも大喜び

CIMG2490.jpg CIMG2478.jpg

お水あそびするけんお着替えしよっか~!と言うと、
水あそび用のお洋服が入っている入れ物を
自分でバッグから取り出してくるお友だちもいますよ~(笑)

小さなたらいに水を汲んでいるのですが、
そのたらいがりす組のお友だちのサイズ感にピッタリ

CIMG2492_20210819181726213.jpg CIMG2559.jpg
CIMG2491.jpg

ちゃぽんとお水に浸かっている姿が何とも可愛らしいです

よーいしょ!っと
大きなたらいに自ら入る姿も・・・(笑)

CIMG2567_20210819181733491.jpg CIMG2566_2021081918173202d.jpg
CIMG2508_20210819181727222.jpg

頭からお水をかぶっても意外と平気なようで、
自分にバシャーン!とお水をかけまくる子もいますよ~!

CIMG2526.jpg CIMG2506.jpg

ペットボトルやカップ、バケツなど様々な道具を使って
お水を汲んだり、ジャーっと流したり、移し替えたりして遊ぶ姿も印象的でした

CIMG2528.jpg CIMG2479.jpg 
CIMG2533.jpg CIMG2504.jpg
CIMG2497.jpg

お水あそびの中でもいろんな思考を巡らせていますね

8月になり、お天気の悪い日が続いて
水あそびをしたり、お外に出られる日が少なくて残念です

でも、子どもたちは変わらず元気い~っぱい!
今日もホールでたくさん体を動かして遊びましたよ~(^○^)

CIMG2920.jpg CIMG2919.jpg
CIMG2914_20210820141107d8c.jpg CIMG2946_20210820141120510.jpg
CIMG2951.jpg CIMG2927_2021082014111455d.jpg
CIMG2933.jpg CIMG2929.jpg 
CIMG2923_20210820141112c36.jpg CIMG2917_20210820141108174.jpg 
CIMG2943.jpg

以上、元気いっぱいのりす組さんでした
みんなの元気に負けないように、先生たちもがんばるぞ~!

【 2021/08/20 14:24 】

R3年度りす組(1才児) | コメント(0) |
ぽかぽかいい天気\(^○^)/☀

今年は梅雨入りが早く、雨の日が続きましたね

6月に入り、お天気のいい日がだんだんと増えてきたので、
晴れた日に公園にお散歩に出かけました

その様子をお届けします

公園に着くと、みんな一目散に駆け出して行きましたよ~

CIMG2036.jpg

CIMG2274.jpg   CIMG2039.jpg

グラウンドの入口にある階段を何度も上り下り・・・

CIMG2040.jpg   CIMG2038.jpg

手すりに掴まらず挑戦したり、ハイハイで上ろうとしたり・・・

CIMG2034.jpg

ふぅ~っと一休みする姿も

CIMG2042.jpg

遊具で遊ぶのもだいすき

自分で高~いすべり台の上までのぼり、シュ~ッとすべってきます

CIMG2270.jpg   CIMG2267.jpg

高さがあるので、すべる直前少しドキドキする子もいますが
すべり終わるとみ~んなにこにこ笑顔です

乗り物も自分で足を掛けて乗ろうと頑張ります

しかし・・・どうしても乗れない時には
「これのるぅ~」と指差して保育者に助けを求めに来てくれます(笑)

CIMG2134.jpg   CIMG2131.jpg

体重をかけながら上手にぐるぐる

CIMG2112.jpg

砂場も人気です

ぎゅっと握ったり・・・ふぁさ~っとばら撒いたり・・・

CIMG2123.jpg   CIMG2142.jpg

CIMG2127.jpg

夢中になって砂の感触を楽しんでいます

手で掘っていると砂の中から何かを見つけたようで
走って見せに来てくれました

CIMG2141.jpg

こちらでは何やら大きな丸太を発見・・・

CIMG2115.jpg

坂道になっている芝生の上を、ハイハイしながら上手に上り下りも

CIMG2139.jpg   CIMG2140.jpg

暑くなってきたので日陰でのんびり

CIMG2263.jpg

ぞう組のお姉ちゃんやお兄ちゃんたちも来ていたので、

遊び道具を貸してもらったり、

CIMG2119.jpg

一緒に遊んでもらったりして、とっても嬉しそうな子どもたちでした

CIMG2121.jpg  CIMG2113.jpg


やっぱり太陽の光を浴びると、気持ちがいいですね
子どもたちにもいつも以上に元気がみなぎっていく気がします

これからもたっくさん体を動かして、元気いっぱい遊ぼうね~

【 2021/06/14 18:24 】

R3年度りす組(1才児) | コメント(0) |
りす組さんの日常 ☆彡

りすのお部屋での生活がスタートして1ヶ月が過ぎました
毎日、たくさん笑ってたくさん泣いて、元気いっぱいに過ごしている子どもたちです

今回は、新園舎になってからの子どもたちの日々の様子をお届けしたいと思います

お部屋が新しくなり、おもちゃも新しく入れ替わりました
早速新しいおもちゃを手にとり遊んでいましたよ

中でもおままごとコーナーが大人気

お部屋にある本物の水道にみんな一斉に群がっていました(笑)
(※お水は出ません

お顔にパシャパシャと水をかけて顔を洗っているような仕草をしたり、
コップを持ってきて蛇口に当て水を汲んでうがいをする真似をしたり・・・

   CIMG1789.jpg   CIMG1699_20210515095237131.jpg   CIMG1696_20210515095235d9d.jpg

日常生活の中での経験が反映されていて、とても面白くなんとも可愛らしい姿でした

食べ物をパクパクと口にしたり・・・

   CIMG1705_202105151012352c3.jpg   CIMG1905.jpg

おいしそうな料理を作っている子も・・・

   CIMG1908_202105191622386ac.jpg

みんなでテーブルを囲んでいただきます

   CIMG1918_202105191622398cd.jpg


ここで・・・!またまた面白い姿を発見

日頃、保育者がおんぶ紐を使うのを見ている子どもたち・・・
棚からおんぶ紐を取り出し、お人形をおんぶしようとする子が続出したのです(笑)

   CIMG1801_20210515095037807.jpg   CIMG1832_202105150950385e2.jpg

しかも、装着の手順までしっかり再現!!!
普段から子どもたちにいろんな行動を観察されているんだな~と気づかされました(笑)

真似っこが上手な子どもたちの姿に思わず笑ってしまった場面でした


パズルや棒通しなど、手先を使った遊びを楽しむ子も増えてきました

一人で黙々と夢中になって遊んでいます・・・

   CIMG1774_20210515095035999.jpg   CIMG1722.jpg   CIMG1715_20210520175951e62.jpg


お友だちと一緒に遊ぶ姿も♪

   CIMG1709_202105150950296e8.jpg

遊びに集中している時の表情は真剣そのものです・・・

   CIMG1857.jpg   CIMG1773_20210515095034191.jpg

こちらは・・・ひよこ組の時、先生に読んでもらっていた絵本を
自分たちで選んで手に取ることができるようになり、
嬉しそうに読んでいる様子です

   CIMG1714.jpg


園内探検にも出かけましたよ~

いろんなお部屋を物色・・・

   CIMG1759_202105191709114f4.jpg   CIMG1766_202105191709164a9.jpg   CIMG1761_20210519170912c9b.jpg

以上児のお兄ちゃんお姉ちゃんたちがご飯を食べている場所にちょこんと座ってみたり・・・

   CIMG1762_202105191709130d3.jpg

階段を上手に登り降りして、2階にも行ってみました

   CIMG1892.jpg   CIMG1887.jpg

そこで素敵な場所を発見・・・

広くて思いっきり走り回れるホールに大喜び

   CIMG1765_2021051917174285c.jpg   CIMG1775_20210519171745ce5.jpg

ステージにちょこんとお座り

   CIMG1769_20210519171743d7c.jpg

それから何度かホールに遊びに行きました

フラフープを使ったり・・・

   CIMG1795_20210519171746568.jpg   CIMG1797_202105191717480b6.jpg   

一本橋を作ったり・・・
バランスをとりながら上手に渡っていましたよ

   CIMG1869.jpg   CIMG1873.jpg   CIMG1878.jpg

園内だけでも、子どもたちの遊びの世界がたくさん広がっているんだなと感じます


新しい先生や新しいお部屋、新しいお友だち・・・
様々な新しい環境にも 少しずつ慣れてきてくれていて、
1ヶ月の間で、あそびや生活の場面を通して
いろんな姿を見せてくれるようになった子どもたちです

これからも元気いっぱいの子どもたちと一緒に
いろんな活動をたのしんでいきたいと思います


【 2021/05/20 18:06 】

R3年度りす組(1才児) | コメント(0) |
前ページ | ホーム |