かおるこども園 お部屋からのおたより
かおるこども園の各お部屋からの おたよりです。
2023 . 05 «
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
» 2023 . 07
プロフィール
Author:かおるこども園 各お部屋
訪問者
undefined
カレンダー
05
| 2023/06 |
07
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
最近の記事
とうもころし?とうもろこし!🌽 (06/10)
絵本紹介 (06/10)
願いを込めて🌟 (06/09)
種からポップコーン!? (05/31)
おおきくなあれ✨ (05/29)
カテゴリー
R5年度ひよこ・りす組 (2)
R5年度うさぎ組 (2)
R5年度ぱんだ組 (4)
R5年度きりん組 (5)
R5年度ぞう組 (7)
R4年度ぞう組 (10)
R4年度きりん組 (7)
R4年度ぱんだ組 (11)
R4年度りす組 (9)
R4年度うさぎ組 (7)
R4年度ひよこ組 (9)
R3年度ぞう組(5才児) (13)
R3年度きりん組(4才児) (12)
R3年度ぱんだ組(3才児) (12)
R3年度うさぎ組(2才児) (11)
R3年度りす組(1才児) (9)
R3年度ひよこ組(0才児) (10)
R2年度ぞう組(5才児) (12)
R2年度きりん組(4才児) (16)
R2年度ぱんだ組(3才児) (14)
R2年度うさぎ組(2才児) (14)
R2年度りす組(1才児) (14)
R2年度ひよこ組(0才児) (15)
R1年度ぞう組(5才児) (2)
R1年度きりん組(4才児) (3)
R1年度ぱんだ組(3才児) (3)
R1年度うさぎ組(2才児) (3)
R1年度りす組(1才児) (2)
R1年度ひよこ組(0才児) (3)
R1年度給食 (0)
絵本のコーナー (10)
未分類 (8)
H30年度ぞう組(5才児) (3)
H30年度きりん組(4才児) (2)
H30年度ぱんだ組(3才児) (6)
H30年度うさぎ組(2才児) (9)
H30年度りす組(1才児) (4)
H30年度ひよこ組(0才児) (3)
H30年度給食 (3)
H29年度ぞう組(5才児) (2)
H29年度きりん組(4才児) (3)
H29年度ぱんだ組(3才児) (2)
H29年度うさぎ組(2才児) (3)
H29年度りす組(1才児) (3)
H29年度ひよこ組(0才児) (1)
H29年度給食 (1)
H28年度ぞう組(5才児) (1)
H28年度きりん組(4才児) (2)
H28年度ぱんだ組(3才児) (6)
H28年度うさぎ組(2才児) (4)
H28年度りす組(1才児) (8)
H28年度ひよこ組(0才児) (7)
H28年度給食 (1)
H27年度ぞう組(5才児) (8)
H27年度きりん組(4才児) (4)
H27年度ぱんだ組(3才児) (13)
H27年度うさぎ組(2才児) (10)
H27年度りす組(1才児) (7)
H27年度ひよこ組(0才児) (9)
H27年度給食 (0)
H26年度ぞう組(5才児) (17)
H26年度きりん組(4才児) (7)
H26年度ぱんだ組(3才児) (9)
H26年度うさぎ組(2才児) (11)
H26年度りす組(1才児) (8)
H26年度ひよこ組(0才児) (11)
H26年度給食 (6)
H25年度ぞう組(5才児) (14)
H25年度きりん組(4才児) (6)
H25年度ぱんだ組(3才児) (13)
H25年度うさぎ組(2才児) (11)
H25年度りす組(1才児) (13)
H25年度ひよこ組(0才児) (9)
H25年度給食 (0)
H24年度ぞう組(5才児) (17)
H24年度きりん組(4才児) (13)
H24年度ぱんだ組(3才児) (11)
H24年度うさぎ組(2才児) (11)
H24年度りす組(1才児) (11)
H24年度ひよこ組(0才児) (8)
H24年度給食 (0)
H23年度ぞう組(5才児) (14)
H23年度きりん組(4才児) (8)
H23年度ぱんだ組(3才児) (24)
H23年度うさぎ組(2才児) (12)
H23年度りす組(1才児) (18)
H23年度ひよこ組(0才児) (9)
H23年度給食 (70)
H22年度ぞう組(5才児) (8)
H22年度きりん組(4才児) (5)
H22年度ぱんだ組(3才児) (7)
H22年度うさぎ組(2才児) (15)
H22年度りす組(1才児) (5)
H22年度ひよこ組(0才児) (8)
H21年度ぞう組(5才児) (13)
H21年度きりん組(4才児) (8)
H21年度ぱんだ組(3才児) (14)
H21年度うさぎ組(2才児) (9)
H21年度りす組(1才児) (12)
H21年度ひよこ組(0才児) (4)
H20年度ぞう組(5才児) (13)
H20年度きりん組(4才児) (8)
H20年度ぱんだ組(3才児) (15)
H20年度うさぎ組(2才児) (12)
H20年度りす組(1才児) (11)
H20年度ひよこ組(0才児) (8)
H19年度ぞう組(5才児) (26)
H19年度きりん組(4才児) (7)
H19年度ぱんだ組(3才児) (14)
H19年度うさぎ組(2才児) (12)
H19年度りす組(1才児) (7)
H19年度ひよこ組(0才児) (10)
H18年度ぞう組(5才児) (21)
H18年度きりん組(4才児) (12)
H18年度ぱんだ組(3才児) (10)
H18年度うさぎ組(2才児) (17)
H18年度りす組(1才児) (12)
H18年度ひよこ組(0才児) (17)
H17年度ぞう組(5才児) (4)
H17年度きりん組(4才児) (8)
H17年度ぱんだ組(3才児) (3)
H17年度うさぎ組(2才児) (2)
H17年度りす組(1才児) (2)
H17年度ひよこ組(0才児) (2)
R5年度絵本紹介 (1)
最近のコメント
さくら:焼き芋会★ (10/28)
:雪だーーー!!! (01/21)
保育士F:ありがとう ぞう組さん (04/25)
ひよこの妹:ありがとう ぞう組さん (04/22)
河合潤也:みんなちがって みんないい (12/21)
麻生泰 名医:公園へお散歩! (12/18)
山口孝志華:習字 (11/21)
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
ブログ内検索
リンク
かおる保育園
ゆたか学園
リリー保育園
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
“いっしょ”がたのしい!(^○^)
最近、子どもたちが
お友だちを見つけて指をさしたり
「○○ちゃーん」と
お友だちの名前を呼んだりする姿が
見られるようになってきました
お友だちの顔と名前を少しずつ覚えてきていて
お友だちに興味をもつ段階から
だんだんと、関わりを持とうとする姿が
増えてきたな~と感じています
そんな子どもたちが
お友だちと“いっしょ”を楽しむ姿を
ご紹介します
一緒に絵本を取りに行き
一緒に座って読む2人・・・
その後、様子を見ていると
マットをお布団のようにして
2人でごろ~ん
こちらの2人も絵本を見ています
すると・・・
K君がMちゃんの肩をトントンとたたき、
「Mちゃーん、きゅうきゅうしゃ~」と言いながら
絵本を指さしました
「ここにきゅうきゅうしゃのってるよ~」
と、お友だちに教えて
一緒に見てほしかったんですね
もっと大人数で絵本を読む場面も・・・
会話を盗み聞きしていると
「これー?」「あっ!あったー!」
「かわいー」「おおきいー!」
など、それぞれが楽しそうに
お喋りしていましたよ
(笑)
おままごとでもよく
みんなで一緒にテーブルを囲み
お料理しています
「あ~ん
」と食べさせてあげる場面も(笑)
みんなで電話をかける姿もよく目にします
「ままー?ままー?」と、受話器の向こうに
話しかける子どもたち
もしかすると知らない間に
着信が入っているかもです!(笑)
こちらはなんだかバスに乗っているみたい・・・
満員ですね
(笑)
その後、お人形をお膝に乗せ
「ばすにのってゆられてる~ご~ご~♪」
を歌ってあげていました
(笑)
お友だちと一緒の空間だったり
一緒のおもちゃだったり・・・
いろんな“いっしょ”を楽しむ子どもたち
子どもたちの表情を見ていると
一緒に楽しさや喜びを味わうことが
とっても楽しいんだろうな~と
感じます
“いっしょ”を楽しむからこそ
おもちゃの取り合いなどの
トラブルもたくさん出てきます
その都度、保育者が間に入り
お互いの思いを代弁して伝えたりしながら
お友だちとの関わりを
見守っていっているところです
【 2021/09/30 18:34 】
R3年度りす組(1才児)
|
コメント(0)
|
水あそび気持ちいなあ(^○^)
7月に入り、待ちに待った水あそびをスタートしました
りすのお部屋の前に新しくウッドデッキが出来たので
そこで水あそびをすることに
お部屋から行き来しやすく、
すぐ水あそびができる環境に子どもたちも大喜び
お水あそびするけんお着替えしよっか~!と言うと、
水あそび用のお洋服が入っている入れ物を
自分でバッグから取り出してくるお友だちもいますよ~
(笑)
小さなたらいに水を汲んでいるのですが、
そのたらいがりす組のお友だちのサイズ感にピッタリ
ちゃぽんとお水に浸かっている姿が何とも可愛らしいです
よーいしょ!っと
大きなたらいに自ら入る姿も・・・
(笑)
頭からお水をかぶっても意外と平気なようで、
自分にバシャーン!
とお水をかけまくる子もいますよ~!
ペットボトルやカップ、バケツなど様々な道具を使って
お水を汲んだり、ジャーっと流したり、移し替えたりして遊ぶ姿も印象的でした
お水あそびの中でもいろんな思考を巡らせていますね
8月になり、お天気の悪い日が続いて
水あそびをしたり、お外に出られる日が少なくて残念です
でも、子どもたちは変わらず元気い~っぱい!
今日もホールでたくさん体を動かして遊びましたよ~(^○^)
以上、元気いっぱいのりす組さんでした
みんなの元気に負けないように、先生たちもがんばるぞ~!
【 2021/08/20 14:24 】
R3年度りす組(1才児)
|
コメント(0)
|
ぽかぽかいい天気\(^○^)/☀
今年は梅雨入りが早く、雨の日が続きましたね
6月に入り、お天気のいい日がだんだんと増えてきたので、
晴れた日に公園にお散歩に出かけました
その様子をお届けします
公園に着くと、みんな一目散に駆け出して行きましたよ~
グラウンドの入口にある階段を何度も上り下り・・・
手すりに掴まらず挑戦したり、ハイハイで上ろうとしたり・・・
ふぅ~っと一休みする姿も
遊具で遊ぶのもだいすき
自分で高~いすべり台の上までのぼり、シュ~ッとすべってきます
高さがあるので、すべる直前少しドキドキする子もいますが
すべり終わるとみ~んなにこにこ笑顔です
乗り物も自分で足を掛けて乗ろうと頑張ります
しかし・・・どうしても乗れない時には
「これのるぅ~」と指差して保育者に助けを求めに来てくれます(笑)
体重をかけながら上手にぐるぐる
砂場も人気です
ぎゅっと握ったり・・・ふぁさ~っとばら撒いたり・・・
夢中になって砂の感触を楽しんでいます
手で掘っていると砂の中から何かを見つけたようで
走って見せに来てくれました
こちらでは何やら大きな丸太を発見・・・
坂道になっている芝生の上を、ハイハイしながら上手に上り下りも
暑くなってきたので日陰でのんびり
ぞう組のお姉ちゃんやお兄ちゃんたちも来ていたので、
遊び道具を貸してもらったり、
一緒に遊んでもらったりして、とっても嬉しそうな子どもたちでした
やっぱり太陽の光を浴びると、気持ちがいいですね
子どもたちにもいつも以上に元気がみなぎっていく気がします
これからもたっくさん体を動かして、元気いっぱい遊ぼうね~
【 2021/06/14 18:24 】
R3年度りす組(1才児)
|
コメント(0)
|
りす組さんの日常 ☆彡
りすのお部屋での生活がスタートして1ヶ月が過ぎました
毎日、たくさん笑って
たくさん泣いて
、元気いっぱいに過ごしている子どもたちです
今回は、新園舎になってからの子どもたちの日々の様子をお届けしたいと思います
お部屋が新しくなり、おもちゃも新しく入れ替わりました
早速新しいおもちゃを手にとり遊んでいましたよ
中でもおままごとコーナーが大人気
お部屋にある本物の水道にみんな一斉に群がっていました(笑)
(※お水は出ません
)
お顔にパシャパシャと水をかけて顔を洗っているような仕草をしたり、
コップを持ってきて蛇口に当て水を汲んでうがいをする真似をしたり・・・
日常生活の中での経験が反映されていて、とても面白くなんとも可愛らしい姿でした
食べ物をパクパクと口にしたり・・・
おいしそうな料理を作っている子も・・・
みんなでテーブルを囲んでいただきます
ここで・・・!またまた面白い姿を発見
日頃、保育者がおんぶ紐を使うのを見ている子どもたち・・・
棚からおんぶ紐を取り出し、お人形をおんぶしようとする子が続出したのです
(笑)
しかも、装着の手順までしっかり再現!!!
普段から子どもたちにいろんな行動を観察されているんだな~と気づかされました(笑)
真似っこが上手な子どもたちの姿に思わず笑ってしまった場面でした
パズルや棒通しなど、手先を使った遊びを楽しむ子も増えてきました
一人で黙々と夢中になって遊んでいます・・・
お友だちと一緒に遊ぶ姿も♪
遊びに集中している時の表情は真剣そのものです・・・
こちらは・・・ひよこ組の時、先生に読んでもらっていた絵本を
自分たちで選んで手に取ることができるようになり、
嬉しそうに読んでいる様子です
園内探検にも出かけましたよ~
いろんなお部屋を物色・・・
以上児のお兄ちゃんお姉ちゃんたちがご飯を食べている場所にちょこんと座ってみたり・・・
階段を上手に登り降りして、2階にも行ってみました
そこで素敵な場所を発見・・・
広くて思いっきり走り回れるホールに大喜び
ステージにちょこんとお座り
それから何度かホールに遊びに行きました
フラフープを使ったり・・・
一本橋を作ったり・・・
バランスをとりながら上手に渡っていましたよ
園内だけでも、子どもたちの遊びの世界がたくさん広がっているんだなと感じます
新しい先生や新しいお部屋、新しいお友だち・・・
様々な新しい環境にも 少しずつ慣れてきてくれていて、
1ヶ月の間で、あそびや生活の場面を通して
いろんな姿を見せてくれるようになった子どもたちです
これからも元気いっぱいの子どもたちと一緒に
いろんな活動をたのしんでいきたいと思います
【 2021/05/20 18:06 】
R3年度りす組(1才児)
|
コメント(0)
|
≪
前ページ
|
ホーム
|