お弁当
毎月一回あるお弁当の日を、楽しみにしているぱんだ組の子ども達です。その日は、朝から食べるのを今か今かと待っています。
又この日、お部屋で遊んでいると、ままごとコーナーでお弁当作りが始まります。
お弁当箱に自分の好きなおもちゃの食材を詰めてつい最近まで、「先生して~」とハンカチとお弁当箱を持って、『つつんでちょうだいと』持ってきていました。もちろん、包んであげるのですが、持ってきた何名かに、手をとって包み方を教えてあげました。すると、「こう?」「こっからどうすっと?」と何度もチャレンジ!!一人で、できるようになりました。
お家の方が作ってくれたお弁当も、きれいに食べてしまうと自分でつつんでいましたよ。
DSC00966.jpg

DSC00967.jpg


周りで見ていた子ども達も、何々・・と興味を持ち、早速チャレンジ!!
DSC00969.jpg


お友達や、私に何度も尋ねながら、練習していましたよ。


「じょうずにできたでしょう??」
DSC00970.jpg


お弁当がうまく結べるようになると、エプロンの紐をなんとかしようと頑張る姿も見られるようになりました。でもこれはまだ難しいようです・・・。長い紐のはじとはじを持って、かた結びをしています
すごいですよね?
DSC00968.jpg

【 2007/08/09 17:23 】

H19年度ぱんだ組(3才児) | コメント(0) | トラックバック(0) |
あっ!雷だ!!!
6月某日、4時前だったでしょうか?空が真っ黒くなり、ゴロゴロと雷の音が聞こえてきました。
「雷だ、雷だ!!」と大騒ぎする子ども達・・・。窓辺にたって外の様子を見ていました。
ここで、私は、ちょっと、トイレへ・・・その間1、2分だったでしょうか?私が、部屋に入ると、「先生、大丈夫だったね?」と、心配顔の子ども達・・・(私が、「???」という表情だったからでしょう)「雷さん、おったね?」と聞いてきました。
あっ、そういうことかぁ~とやっと理解した私は、「うん、おったよ、大きい雷さん。先生、急いで逃げてきたよ。」と話しました。
子ども達は、『エ~ッ』という表情になり、おへそあたりを押さえています。(子ども達は、「せんたくかあちゃん」という絵本で、雷さんが、おへそをとりに来ることを知ったのです。)
そして、次の瞬間Aちゃんが、「あっ、そうだ!!」とひらめきました。
どうしたと思いますか・・??



なんと、おへそをとられないように、ズボンの中にTシャツを入れたのです。Aちゃんのアイディアに、周りの子ども達も、慌てて、ズボンやスカートの中にシャツを入れていました。
子ども達のアイディアにビックリし、そして私のことを『大丈夫?』と心配してくれたやさしさに、うれしくなった出来事でした。
DSC00918.jpg
DSC00921.jpg

「いいかんがえでしょう?」
DSC00920.jpg

『雷、鳴ってるね・・・』
【 2007/06/28 17:04 】

H19年度ぱんだ組(3才児) | コメント(0) | トラックバック(0) |
これ、だれだっけ?
ぱんだ組の子ども達は、絵本が大好き!!!
最近、みんなのお気に入りは、「どうながのプレッツェル」や「いたずら こねこ」「さんびきやぎのがらがらどん」「どろんこハリー」などです。
絵本を膝の上において、楽しそうにみたり、なりきり保育士になって、お友達に読んであげたりしていますよ。

子ども達が絵本を見ていて、よく聞きにくることがあります・・・
それは、登場人物の名前です。「これだれだった?」「どっちが、ぐり?」
ぐり、ぐら、ティッチ、オリバー、ハリー、ティファニー、ガンピー、
レオ、ボリボン、ガビ・・・
いろんな名前が出てきます
その中で、聞かれて困るのが、「どうながのプレッツェル」にでてくる
5匹の子犬の名前です


主人公のプレッツェルは、すぐに出てきますが、他の4匹は、本を見ないとわかりません・・・
「これがポール、これはパトリシア、これはプリシラ、これはパーシバルよ」と教えてあげると、次の子どもが同じことを聞きにきます。
一日に何度も、答えているのになかなか頭に入らない保育士です

みいちゃん、さっちゃん、おにろくなどの、日本語の名前は、入ってくるんですけどねぇ~・・・(笑)

今までは、読んでもらって満足だったのですが、もっと深く理解したいという思いが、芽生えたのでしょうね
子ども達に負けないように、しっかり名前をおぼえたいと思います


DSC00899.jpg

「これ、だれ?」
DSC00897.jpg

左ページが主人公のプレッツェルです
DSC00898.jpg

【 2007/05/31 19:15 】

H19年度ぱんだ組(3才児) | コメント(0) | トラックバック(0) |
あっ、間違えた!!
平成19年度が始まって2週めになりました。
新ぱんだ組さんは、担任Mも一緒に持ち上がりました。(もう一人の担任
Kは、新うさぎ組になりました・・・
担任も子ども達も、お部屋は替わったのですが、前と変わらずに過ごせているようです。
でも、ひとつ、困ったことが・・・それは、メンバーが同じだからか、みんなで言う掛け声がいまだに、「うさぎ組みのお友達ー」なのです。そのあとしばらく全員が「・・・・」と無言になり、「違うたい、ぱんだ組さんたい!!」の一言で、みんなで大笑いになります。
この掛け声以外は、進級しておお張り切りの子ども達なんですよ
元気な子ども達と一緒に、楽しく過ごしていきたいと思います。よろしくお願いします
【 2007/04/11 18:24 】

H19年度ぱんだ組(3才児) | コメント(0) | トラックバック(0) |
前ページ | ホーム |