うさぎ組さんありがとう!!
とうとううさぎ組さんも最後となりました!

3月はいろんなことをたくさん経験しましたよ~!(^^)!

少し遠くの神社に散歩に行ってみたり♪
DSC00001_202203311828423eb.jpg DSC00003_20220331182843a4f.jpg

DSC00005_202203311828444ff.jpg DSC00008_202203311828465aa.jpg

DSC00010_202203311828471c4.jpg DSC00012_20220331182849ea1.jpg

DSC00015_202203311828501fa.jpg

最後はきりん組さんと一緒に仲良く帰りましたよ♪


畑でピクニックもしました♪

DSC00018_20220331182852a10.jpg DSC00023.jpg

ぽかぽか陽気に会話も弾み、ちょうちょや飛行機などお外ならではの刺激を受けながら

おいしくご飯を食べました!(^^)!

クッキー作りもおこないました♪

DSC00048_202203311828558ce.jpg DSC00073_202203311828566ce.jpg

粘土で型抜きをしていたので、ほとんど自分たちで型抜きできていましたよ♪

やっぱり自分たちで作ったクッキーの味は格別のようでした( `ー´)ノ

2階に上がり、新しいお部屋にも慣れてきました♪

DSC00109_20220331182858071.jpg DSC00111.jpg

DSC00112_202203311829019ed.jpg DSC00117.jpg

DSC00118_2022033118290421d.jpg DSC00120.jpg DSC00123.jpg


うさぎ組さんになって、本当にたくさんのことを経験し、自分のものにしていった子どもたち!

特にお外遊びが大好きで、体を動かして遊ぶことをとても楽しんでいました♪

自然を体いっぱいに感じながらたくさんのことを吸収していき、心も体もすくすくと大きくなっていく

子どもたちの成長をそばで見守ることができ本当に楽しい毎日でした!!

ぱんだ組さんになった子どもたちのこれからの成長を楽しみにしています!!

たくさんのご理解ご協力、本当にありがとうございました(>_<)!
【 2022/03/31 18:42 】

R3年度うさぎ組(2才児) | コメント(0) |
ふしぎなたまご
前回、ぐりとぐらのかまどを作って、カステラを焼いていたうさぎ組さん…

なんと、次の日に、ぐりとぐらから卵のプレゼントが!!!

DSC09832.jpg

一緒に付いてきた手紙には、「卵をそのままお湯の中にいれたらどうなるかな?」と書いてありました!

子ども達は「熱くなる」や「わかんないなあ」と考えつかなかったので実際にやってみることに!

手紙には、卵をそのまま入れたらどうなるか・・・と書いてあったのですが、

Rちゃんが「卵は割って入れるんだよ!」と言ってくれたので、

卵そのままと、割って入れるのと、2つを試すことに!!


DSC09838.jpg DSC09850.jpg

卵のプレゼントは嬉しかったみたいで、大事そうに抱えて観察していましたよ(*´ω`)

次の日、さっそく、卵実験をすることに!!


DSC09868.jpg DSC09874.jpg DSC09875.jpg

最初は、卵を割ってどんな中身だったか確認します♪

そのあとは、自分で卵を入れてくれましたよ(*^_^*)

DSC09882_20220310161110001.jpg DSC09883.jpg DSC09884.jpg

DSC09886_20220310161115493.jpg DSC09888_20220310161116073.jpg DSC09889_2022031016111878e.jpg

DSC09890_20220310161119132.jpg DSC09891_20220310161120abf.jpg DSC09893_20220310161122b2e.jpg

DSC09894_20220310161124974.jpg DSC09896_20220310161125a2a.jpg DSC09897_20220310161127623.jpg

次は、割ったらどうなるか観察です♪

 DSC09899.jpg 

DSC09902_20220310161131195.jpg DSC09906_20220310161133b10.jpg

透明だったのが、段々白く変わっていく変化に興味津々の子ども達でした!(^^)!

DSC09926_20220310161857a4d.jpg DSC09927_202203101618585e1.jpg DSC09928_20220310161900d1d.jpg

茹で上がったら、卵の殻をむいてみます!!

卵をつぶさない様に真剣にむいていましたよ~♬

出てきたのは、固まった卵(ゆで卵)!!!

みんな自分の卵をおいしそうに頬張っていましたよ(*^_^*)

IMG_1333.jpg IMG_1344_20220310162342e55.jpg IMG_1345_20220310162344b63.jpg

食べ進めていくとなんと、 まあるい黄身を発見!!

IMG_1355_20220310162345694.jpg

思わず「おつきさまみたい」と大喜び♪

同じ日にきりんぐみさんもぐりとぐらから届いた卵で、カステラを作っていたので、

おすそ分けしてもらい、たくさん食べれて大満足のうさぎ組さんでした♪

「卵」にとても興味を持っていた子ども達。

卵はどこからきたのかなあとの問いに(おいてあった場所を指差して)「ここだよ」と言っていたのが、

お部屋にある卵の絵本を見て、「ここにも卵ある」とめんどりの卵に気付く子もでてきました(*^_^*)

果たして、卵はどこから来るのかその謎が解き明かされる日は来るのか…

まだまだ、興味を深めていきたいと思います(*^^)v
【 2022/03/10 16:30 】

R3年度うさぎ組(2才児) | コメント(0) |
ぐりとぐらのかまど
≪1日目≫
子ども達と中央公園に散歩に行ったときに事・・・

「先生!枝がいっぱい落ちてるよ!」と枝集めが始まりました。

たくさん枝を集めていると、何だかぐりとぐらのかまどみたい・・・

という事で、たくさん枝を集めてかまどを作ることに(^○^)

DSC09769.jpg


枝のほかにどんぐりもあったかなあ・・・と絵本を思い出しながら

DSC09771.jpg DSC09772.jpg

みんなでどのくらい集まったか見せあっこしながら、集めた枝は園庭に!

DSC09789.jpg 

≪2日目≫
公園と園庭で集めたものだけではできないと分かり、

大きな石と枝をを探しに畑にも行きました(*^_^*)

DSC09791.jpg DSC09792.jpg
DSC09793.jpg DSC09794.jpg

ぱんだ組さんやきりん組さんも手伝ってくれて少しずつかまどが出来ていきました!!

かまどができると、「フライパンがいる!!」と、発表会で使ったフライパンを

持っていくことに(^○^)

IMG_5850.jpg IMG_5852.jpg

置いてみたけれど、なんだかぐらぐらするねえ?と心配に・・・

IMG_5853.jpg

どうしたらいいかなと下を覗いてみます。

と、そこにぞうぐみさんがやってきて、「こうしたらいいよ」と

石や木を移動してくれてぐらぐらしないように調節してくれました!!ありがとう!!

IMG_5855.jpg IMG_5858.jpg

”ぐりとぐらのかまど”が出来上がって次はどうしよう・・・と絵本を確認(*^_^*)

≪3日目≫
「卵と小麦粉がいるよ!!」と材料を確認し、どうやって作ろうか悩んでいると・・・

「卵はこれでいいんじゃない?」と石を持ってきて、フライパンのふちで叩いて割入れる姿が!!

見立てているのにその姿は本物さながらでした!!

DSC09808.jpg DSC09810.jpg

お次は小麦粉!「小麦粉は砂でいいんじゃない!?」との提案で

みんなで砂集めが始まりました!!

砂を入れる人、混ぜる人、様々です(*^_^*)


DSC09811.jpg

スコップを持ったきりん組さんが砂を掘って集めてくれたり、
DSC09813.jpg

「ちょっと集めてくる!!」とバケツと手押し車で違う場所の砂を持ってきてくれたりと、

色んな役割に別れてそれぞれで楽しんでいましたよ♪

DSC09818_2022021417555060f.jpg

何日もかかるかなあ・・・という担任の思いとは裏腹に、みんなですると

どんどん砂が盛れてきて、膨らんだカステラに!!!

DSC09812.jpg DSC09816.jpg

DSC09819_20220214180311300.jpg DSC09820.jpg

最後は、牛乳を流しいれて、完成!!!
DSC09823.jpg

みんなで蓋をして、焼けるまで待つことに♪

DSC09826.jpg

色んなお友だちに協力してもらいながら、カステラが焼けるところまで完成しました!!

きっとうさぎ組さんだけではここまでたどり着かなかったでしょう。

お兄さんお姉さんたちに感謝です♪

絵本の世界を自分たちの世界に持ってきて実際に体験してみて、

子ども達はどう感じたでしょうか(*^_^*)

次の日には焼けているのでしょうか!?

こちらまでわくわくしてしまいます♪

この続きは、またのお楽しみに!(^^)!

【 2022/02/14 18:16 】

R3年度うさぎ組(2才児) | コメント(0) |
発表会を終えて(*^_^*)
新しい園舎になって、初めての発表会!!

たくさんのお客さんを前に緊張している子もいましたが、

うさぎ組さんなりに頑張っている可愛らしい姿を見せてくれましたね(*´ω`)

子ども達が被っていた帽子は、自分たちでお絵描きして、シールも貼ってくれましたよ

そんな手作り帽子を被った子ども達の可愛いお顔をパシャリ

DSC09382.jpg DSC09385.jpg DSC09386.jpg

DSC09389.jpg DSC09393_20211222174111092.jpg DSC09458.jpg

DSC09394.jpg DSC09397.jpg DSC09413.jpg


DSC09402.jpg DSC09403.jpg DSC09405.jpg

DSC09407.jpg DSC09408.jpg DSC09411.jpg 

DSC09414.jpg DSC09416.jpg DSC09454.jpg 

DSC09490.jpg DSC09495.jpg


発表会を楽しんだ子ども達は、お部屋でもカステラづくりをそのまま楽しんでいますよ!

材料を用意して・・・
DSC09438.jpg DSC09439.jpg

卵と牛乳と、あとは何が必要かな??
DSC09441.jpg

小麦粉もいるんだったっけ(*^_^*)

DSC09452.jpg DSC09451.jpg

おいしくなるようにいろんな材料もいれよう!!

お部屋にある素材もた~ッぷりと使います♪


DSC09453.jpg

蓋をして、焼けるまでみんなで待ちます!

待っている間に聞こえてくるのは、「カステラ、カステラ、お腹がぐ~・・・」とカステラの歌♪

誰かが口ずさむと、周りのお友達も一緒に思わず歌う姿も


出来上がると、蓋を取って、最後の仕上げ!

ボウルをふるいに見立てて、粉をふるってくれる姿もあり、クッキングで体験したことを

再現して楽しむ子もいましたよ♪

DSC09448.jpg

さあ、あとは思い思いに色んな飾りをつけて・・・「いただきま~す」
DSC09450.jpg DSC09447.jpg DSC09444.jpg

ヒモはクリームにしたり、牛乳は材料ではなくてコップについで飲んだりと

思い思いにカステラ作りを楽しむ姿がありましたよ!(^^)!

発表会が終わりではなく、その後も続いていく子ども達のごっこ遊び

これからも絵本の世界を子ども達の世界に取り入れて、様々な遊びを

楽しんでいきたいと思います(*^_^*)



そして、少し早いですが今年も大変お世話になりました。

たくさんの温かいご理解・ご協力のおかげで子ども達と楽しい一年を過ごすことができました。

本当にありがとうございました!!

また来年もどうぞよろしくお願い致します!!

よいお年をお迎えください(*^-^*)
【 2021/12/22 17:49 】

R3年度うさぎ組(2才児) | コメント(0) |
絵本の世界って楽しい〜♪

うさぎ組さんは絵本が好きで、よく絵本コーナーでこの絵本読んで!と

保育者に持ってきてくれます(*^_^*)

最近は、3びきのやぎのがらがらどんの橋渡りにはまっています!!

細い溝や縁石があると、「カタコトカタコト」と言いながら絵本に出てくる橋を渡る場面を

再現して楽しむ姿がみられています!

また、最近増えた散歩コースが”ばんが橋”…通称トロルの橋です!

大きな橋ががらがらどんの絵本に出てくる橋に似ているのです!!


DSC08928.jpg DSC08933.jpg

散歩中はいつも寄り道がおおいうさぎ組さん(^○^)

色んな発見や好奇心がくすぐられるみたいです♪

DSC08941.jpg DSC08942.jpg DSC08943.jpg


橋につくとまずは「トロルさんいるかなあ?」と橋をのぞきこみます!

最近はトロルが見えないと「おでかけしてるんじゃない?」とか「カエルに食べられたんだよ!」と

トロルがいない想像を膨らませているようです(*^_^*)


DSC08956.jpg DSC08959.jpg DSC08964.jpg

トロル探しの後はおばけごっこ♪

おおきな葉っぱを見つけては「お化け作って~」と持ってくる子もいましたが、

最近は、葉っぱが虫に食べられて穴が開いているのを見つけて

 「お化け葉っぱになってる!」と発見することも(*´ω`*)

更に、ままごとでは、「しろくまちゃんのほっとけーき」「ぐりとぐら」に出てくる

パンケーキやホットケーキ作りをする子も♪

先日の新聞紙遊びでは、新聞紙でお化けになって「おばけぱーてぃー」の絵本のように

お料理を作って食べて楽しむ姿も

大きなお鍋を用意すると、たくさん材料を入れてくれて、

みんなでお料理作りが始まりましたよ!!


DSC09025_20211130182237bf6.jpg DSC09030.jpg

色んなものを材料に見立てて、楽しんでいますよ♪

DSC09038.jpg

出来上がると、お皿につぎ分けてくれる子もいましたよ(^^)

子ども達は、絵本の世界を実際の自分たちの世界と繋げて楽しんでいます♪

これからも色んな世界に触れ、その世界を広げていきたいと思います(^○^)
【 2021/11/30 18:26 】

R3年度うさぎ組(2才児) | コメント(0) |
| ホーム | 次ページ