頑張った運動会&おいしい焼き芋会

運動会の動画配信はご視聴されたでしょうか?

うさぎ組さんは普段しているなりきりあそびを運動会に繋げていきました♪

最初の平均台は、ホールで遊んでいたときに子どもたちがいつも挑戦していたものです!
平均台の渡り方も子ども達一人ひとりの個性が光ります!
カニさんになりきって歩く横歩き☆
両手でバランスを取りながら一歩一歩前に進む前歩き☆
お尻をついて手で押し出して進む座り歩き☆

DSC08698_20211027175946fd6.jpg DSC08700_202110271759476f4.jpg DSC08701_20211027175949ebf.jpg



どんな歩き方で渡っているか是非注目してください(^○^)


次はフラフープの輪に合わせてジャンプします!
片足ジャンプの子もいれば、両足ジャンプの子も!そして、わっかに合わせての足の開閉にも挑戦する子がいましたよ!
よくお部屋にある巧技台からジャンプしてヒーローになりきっている子どもたちにとって
ジャンプは慣れ親しんだ運動!!お手の物でしたね!

DSC08705_20211027175950f64.jpg


最後は、赤ちゃん救出のために自分のすきな方法で登りに行きました!
輪くぐりや、ロッククライミンぐは、遊具が園庭に着いて、ずっと挑戦し続けていたものです!
最初はどこに足を掛けていいのか分からなかったり、怖くてすぐに降りる…と言っていた子ども達。
でも、「登ってみたい」きもちを持ち続け、怖さとも葛藤する中で、少しずつやり方が分かったり、
昨日よりも登れた喜びから挑戦し続け、その結果今では、自分の力で登れる!!!!という子が増えてきました(^○^)
また、階段もいつもより高くて怖がる子もいましたが、その後のすべり台の楽しさを糧にずんずん登れるようになりました!
楽しめるものがひとつでもあると、緊張していた子たちも、自分の足でゴールしていましたね♪

DSC08731.jpg DSC08732.jpg DSC08734.jpg
DSC08735_20211027175956992.jpg DSC08738_202110271759574b4.jpg

DSC08740.jpg DSC08741.jpg DSC08744.jpg

最後はヒーローのごとく颯爽と滑ってくれました☆
暑い中、本当によく頑張ってくれた子ども達です♪

そんな頑張った子ども達に待っていたのはおいしい焼き芋会♪

おいしいそうにほおばっていましたよ(*^_^*)

DSC08825_202110271806230b7.jpg DSC08826_202110271806241c3.jpg DSC08827_20211027180625d49.jpg

DSC08828.jpg DSC08829_20211027180628606.jpg DSC08830.jpg DSC08831.jpg

DSC08833.jpg DSC08834.jpg DSC08835.jpg

DSC08836.jpg DSC08837.jpg DSC08838.jpg DSC08839.jpg

DSC08840_202110271806437d6.jpg DSC08841.jpg DSC08842.jpg

DSC08843.jpg DSC08844_20211027180649d2c.jpg DSC08350.jpg


たくさん動いて、たくさん食べて、たくさん寝て、すくすく大きくな~れ(^○^)♪
【 2021/10/27 18:16 】

R3年度うさぎ組(2才児) | コメント(0) |
色んな経験を重ねて…(*^-^*)
うさぎ組になって、少しづついろんな経験をかさねてきたこども達♪

日常の中で、様々なことを体験し、楽しんでいっています(*^-^*)

DSC08563_20210925134951151.jpg DSC08559.jpg
DSC08565.jpg DSC08559.jpg

綱引き遊び♪

うんとこしょ、どっこいしょの掛け声で引っ張り合いっこしていたので、

それを本物の綱でやってみることに!!

力の入れ具合や、引っ張る方向はまだまだでしたが、みんなで一緒にするのが

とっても楽しそうでしたよ♪

DSC08575_202109251359122b7.jpg DSC08574.jpg DSC08576_20210925135913c4d.jpg

はさみの一回切りにも初挑戦!!

みんなできったものはスパゲッティに見立てて、たくさん切ってくれましたよ♪

はさみも指を切らないように慎重に切る姿は真剣そのものでした!(^^)!

DSC08584_202109251403288f4.jpg DSC08587.jpg

新聞紙、折り紙のジュース屋さん♪

DSC08585_20210925140330127.jpg DSC08586.jpg

自分の好きな色の折り紙をつめて、好きなジュースを作っていましたよ♪


DSC08591_20210925140334b85.jpg DSC08592_20210925140336996.jpg

友達とほっと一息

DSC08596_202109251403379c5.jpg DSC08604_20210925140342186.jpg

緑色はメロンジュース、白色は牛乳、赤はリンゴジュースなど、その色にあったジュースに
見立てたりしていましたよ♪

お店屋さんのように「メロンジュース下さい!」という声も!(^^)!

DSC08599.jpg DSC08600.jpg

色んな遊びを楽しむうさぎぐみさん♪

これからも、遊びを通して、色んなことを経験しながら

楽しんでいきたいと思います(*^_^*)
【 2021/09/25 14:27 】

R3年度うさぎ組(2才児) | コメント(0) |
感触遊びにはまってます!!

6月頃から、いろんな感触を味わって楽しんでいるうさぎぐみさん(*´ω`*)

今回は、その中の一つ、「小麦粉粘土」遊びを紹介します!!

DSC08312.jpg DSC08313_20210812181810a90.jpg DSC08314.jpg


普段使っている粘土と違って、色がついていたり、手触りが違ったりと

子ども達はその手で確かめながら楽しんでいましたよ~♪

DSC08309.jpg DSC08310.jpg
DSC08311.jpg DSC08315.jpg

子ども達もこれなんだろう~?と叩いてみたり、押してみたり色んな関わり方をしていましたよ(*^_^*)

DSC08317.jpg DSC08318.jpg

DSC08320.jpg DSC08321.jpg

少しづつ要領が分かってくると、丸めたりちぎったり・・・

DSC08322.jpg DSC08336.jpg DSC08338.jpg

色が入っている小麦粉粘土ならではの合わせ技!!

DSC08319.jpg DSC08325.jpg

本当に夢中になって触れ合う子ども達でした♪

DSC08341.jpg DSC08343.jpg

くっつけて並べたり、「これ緑~?」と感触だけでなく色にも興味をもったりと

色んなことが刺激になるうさぎぐみさん!(^^)!

これからもたくさん色んな刺激を体いっぱい、受け止めていきたいと思います
【 2021/08/12 18:28 】

R3年度うさぎ組(2才児) | コメント(0) |
お外だ~いすき!!!
お外遊び大好きなうさぎぐみさんの姿をご紹介します♪

まず一番人気なのが・・・新幹線の遊具!!
DSC08101.jpg DSC08104.jpg

みんなでぐるぐると回れるのが楽しいみたいです♡

お次はかくれんぼ!!

い~ち、に~、さ~んと数を数えて「もういいか~い?」と聞くと「ま~だだよ」との返事!

上手く隠れているつもりでも…

帽子がしっかり見えているところが可愛いうさぎ組さんです♡

DSC08108.jpg

すべりだいも反対から登れるようになってkました(*^_^*)
DSC08116.jpg
たまに登るお友だちと、降りるおともだちがごっつんこ!

でも、それも何だか楽しそう・・・(*´ω`*)
DSC08120.jpg

ブランコも、まだまだたどたどしいところもありますが、

自分でこげる子もでてきました♪
DSC08122.jpg DSC08123.jpg

最後は、自然物収集!!
木の実や葉っぱ、石など何でも魅力的に見えるこどもたち♪
DSC08129.jpg
まだ持っていない子には、分けてくれる優しい場面も・・・


DSC08130.jpg
葉っぱに穴をあけると「お化け葉っぱ」に変身♪
お化けだど~と驚かす姿も!!

DSC08131.jpg
すべり台の下にバッタやミミズを発見!!

すると「なになに~?」とみんな集まってきます!!

みんなで発見した事や見つけたものを共有することで、

みんなで感じることのできた楽しい体験として日々に降り積もっていきます(*´ω`*)

これからも、クラスみんなで、楽しい毎日を丁寧に重ねていきたいと思います
【 2021/06/28 17:42 】

R3年度うさぎ組(2才児) | コメント(0) |
粘土遊び

うさぎ組さんになると、自分のお道具箱ができます!!

その中には、お絵かきと粘土の道具が入っています♪

自分だけの道具に嬉しくって、子ども達は目をキラキラ輝かせて遊んでいますよ(*´ω`)

今回は、その粘土遊びの様子をお伝えします!!

DSC07879.jpg DSC07880.jpg

最初は長い粘土の塊を、ねじったり、ちぎったりしながら

自分で扱いやすい大きさにしたりしています♪

細かくちぎると、その分色々な形に変えやすかったみたいです

DSC07882.jpg DSC07881.jpg DSC07883.jpg

丸めてお団子にしたり、細長くしてへびさんにしたり、

いろんなものに見立てて作るのを楽しんでいましたよ(*´ω`)

DSC07884.jpg DSC07885.jpg DSC07886.jpg

DSC07887.jpg DSC07888.jpg 
DSC07889.jpg DSC07890.jpg

お団子をくっつけて雪だるまを作る子も・・・!(^^)!

粘土のようになんにでも変化するものは、子ども達の想像力をかき立て、

色んなものに変身します♪

これからも、たくさんの経験をもとに、色々な物を形作って、見立てて

楽しんでいきたいと思います(*^_^*)



【 2021/05/28 17:58 】

R3年度うさぎ組(2才児) | コメント(0) |
前ページ | ホーム | 次ページ