あっという間の1年間🦒
あっという間にきりん組生活最後です😢💕

昨日は散歩をしました☀️
IMG_6471.jpg

園周辺を散歩している時、
「あ!四つ葉のクローバー見つけた🍀」
と子どもたちはたくさんの四つ葉を見つけました👀中には5つ葉を見つける子どもも🧐
子どもたちの観察力はすごいなと感じたと共にみんな大きくなったな〜と実感しました😢
IMG_6475.jpg IMG_6480.jpg
散歩の際、いつもは担任が前後にいるのですが、今日はいつもとちがいました😎
車が来ると
「あ!車が来た🚗危ない!みんなを守ろう!」
と言って車道側に来てくれた子どもたち🌱

IMG_6482.jpg IMG_6486.jpg
道路を渡る時も子どもたち自身で左右を確認し、守ってくれました♪みんなありがとう😊

IMG_6490.jpg

こんなにたくさんのプレゼントを子どもたちからもらいました🥰
四つ葉のクローバーもたくさんあり、幸せがたくさん訪れそうな気がします💖
でも、子どもたちが1年間元気に大きく成長してくれたことが幸せだなとつくづく感じました🌱

次は年長のぞう組さん🐘
子どもたちのこれからの成長が楽しみです😆🌟

1年間本当にありがとうございました😭❤️
【 2022/03/31 18:27 】

R3年度きりん組(4才児) | コメント(0) |
楽しいこといーーーーっぱいの3月🌸
早いもので3月🌸
子どもたちはこの1年で心も体も成長しました🌱

今月は楽しい事盛りだくさん!!

まずはお店屋さんごっこ🏳‍🌈

きっかけは園庭で砂や葉っぱ、石を食材に見立て楽しそうにレストラン屋さんをしていた子ども達。
IMG_5735.jpg IMG_5744_202203301556223ea.jpg
子どもたちとの会話の中でレストラン屋さんしたら面白そうだよね♪と広がり、やってみよう!となりました👏
工作大好ききりん組。一番に出てきたのが「ピザ窯つくりたい!」との事だったので早速取り掛かることに✂

IMG_6026.jpg IMG_6071.jpg
IMG_6072.jpg IMG_6180.jpg
中々にリアルなピザ窯ができ、担任もビックリでした👀(笑)
BBQ台も作ろう!となり、作り始めましたが、子どもたちの作業の早さは職人のようで手際も良かったです✨

IMG_6185.jpg IMG_6184.jpg
IMG_6186.jpg IMG_6178.jpg
IMG_6188.jpg
ピザ、やきそば、スパゲティー、クッキー、ジュースをレストランで売ることになり、どんどん話は進みます😎
しかし、子どもたちは「看板がないとみんな分からないじゃん!」と言い出し、字の書けるお友だちに看板を書いてもらいました🖋
(れすとらんのとが逆さ文字になっていますが子どもらしくて可愛かったのでそのままです💖)

IMG_6204.jpg IMG_6207.jpg
IMG_6208.jpg IMG_6209.jpg
IMG_6212.jpg IMG_6211.jpg
開店前になって子ども達はソワソワ💦「まだかな」「少し緊張してきた」と言いながらも子どもたちの表情はいつもより明るく、、、🌟
開店してうさぎ組やぱんだ組、ぞう組、先生方が買いに来て下さり子ども達は活き活きしていましたよ😍
IMG_6216.jpg IMG_6286.jpg
IMG_6282.jpg IMG_6242.jpg
話し合いを進める中で、コロナウイルスを防ぐ為には検温と消毒をしてもらおう!と子どもたちの方から提案をしてくれました!!入り口には体温計と消毒液を置き、感染予防を徹底しました★
前回のカステラづくりをきっかけに子どもたちはしっかり考えてくれているなと感じた担任です🌱
IMG_6234.jpg IMG_6223.jpg
実は、、、混雑を防ぐ為に机に旗を置きました。「どうしたらうさぎさんとかお店ってわかるかな?順番守ってもらえるにはどうしたらいいかな?」と子どもたちに問いかけてみた所、「カラスのパン屋さんの絵本に色で分けてある旗ばしてあったたい!あれは?」と子ども達からのナイスアイデアが👏実際に旗を置いてみるとお店の目印となり、お客さんも戸惑っている様子は見られなかったように感じます🌱子どもたちのアイデアはほんとに凄いです👀✨
IMG_6312.jpg
最後にはいチーズ✌
やりきった表情の子どもたち!この日のお昼寝はみんな布団に入るともう寝たの!?と思うくらい寝つきが早かった子ども達でした😪子どもたちだけでなく、担任も楽しむことが出来ました!みんなありがとう💝


次に、、、きりん組の目標としていたカプラタワーを天井まで到達させるという事🌟
IMG_5851.jpg IMG_5841.jpg
途中で壊れてしまう事も何度かありました💦しかし、子どもたちは諦めずに挑戦し、なんと天井に届くことができました✨子ども達は大喜びで、達成感に満ち溢れた表情でしたよ🤩
IMG_6050.jpg IMG_6052.jpg
IMG_6112_20220330160655e01.jpg IMG_6113_20220330160656398.jpg
脚立にお友だちが乗っている姿を見て「大丈夫よ!下押さえとるけん!」と自ら支えてくれたり、「高い所はみんなで乗れないから応援は出来るね!」「がんばれ」「がんばろう!」と声を掛け合ったり…応援の中で「がんばろう」という言葉が出てくるとは思わず担任は感動でした😢💖みんなで一緒に作るという思い、友だち関係がより深まっているなとつくづく感じたところです🌱
子ども達でたてた目標だからこそ頑張れたのかなと思います😊

IMG_6126_20220330160658bc5.jpg IMG_6169.jpg 
天井に着くと子ども達は大興奮!
「やったー!」「やればできるじゃん!」と子どもたちは嬉しそうでした💘

しかしこれだけでは終わらないきりん組🦒「次は秘密基地つくりたい」「大きい船作りたい」と次の目標が出てきました🌱
できたという自信から次へと繋がったのかなと思います🌱次はどんな作品ができるのか楽しみです😍
IMG_6327.jpg IMG_6349.jpg 
IMG_6351.jpg
カプラタワー解体式では一人一つずつカプラを抜きました!しかしまたここで新たな発見が👀
一本抜いても崩れないという事です!子ども達は「なんで!?」「すご!」と興味津々で「どうしてだ…」と
まるで探偵のように考えていました🔍
カプラがバラバラになり、子どもたちはカプラを元に戻してくれるかな💦と少し心配していましたが、ほとんどの子どもが最後まで片づけをしてくれ、やりきったからこそ最後まで責任もってしてくれたのかなと思います🥺

楽しいこといっぱいの3月🌸これからこどもたちがどんな成長を見せてくれるのか楽しみにしてます🌱
【 2022/03/30 17:29 】

R3年度きりん組(4才児) | コメント(0) |
カステラ大作戦!
うさぎ組の子ども達が園庭にぐりとぐらのかまどを作ってくれ、興味津々のきりん組🦒

ある日。ぐりとぐらからお手紙が💌👀
IMG_5500 - コピー IMG_5503.jpg

中にはひとつのたまご🥚と
「このたまごを使って何かつくってみてほしい」と書いてある手紙。子ども達はすぐに
「カステラだ!」「大きいカステラ作ろう!」とカステラづくりの話を進めます。

子どものつぶやきの中で
「ぐりとぐらはたまごより小さいからこのたまごを運ぶのも大変だったかな💦」と呟く一人の子どもが。
たしかに絵本ではぐりとぐらはたまごよりも小さく、、、
固定観念に捉われることなく純粋な心💖子ども達の小さな気付きはほんとに凄いなと実感しました🌱✨

IMG_5515.jpg

これはコーンを帽子に見立て、ぐりとぐらになりきっている様子をパシャリ📸子ども達の発想は面白くて可愛らしいですね💘


さあ!カステラづくりをしようと話を進めていきますが!!引っかかるのはコロナウイルス💦

サークルタイムの時間にカステラづくりの話をしていたのですが今は何が流行ってる?という担任の質問にほとんどの子どもが「コロナウイルス」と答えてくれました。
どうしたら予防できるのか、どうしたらみんなが楽しく出来るのかを話し合ったところ、、、

👦「コロナウイルスにならないためにはマスクを必ずする!」
👩「でも口の所だけしてても意味ないからちゃんと鼻までしないとね」
IMG_5522.jpg

👩「ん~。他には手をしっかり洗うこと」
👨「水で洗ってもバイキンをやっつけることは出来ないからしっかり石けんを使って!」
👩「そういえば指の間とか爪の間もきれいにせなんよ」
IMG_5523.jpg

👨「後は消毒をする」
👨「大きな声で話したら唾が飛ぶけん小さな声でお話もしよう」
👩「もしかしたらカステラ作ってるときにぐりとぐらが見に来るかもしれん!びっくりさせる為には小さな声がいいね」

と子ども達だけでこんなに考えることが出来ました。子ども達はコロナウイルスの事をしっかり理解していて、向き合おうという姿勢がみられました。コロナ禍だから出来ないのではなく、できるためにはどうしたらいいのかを子ども達と一緒に考えるきっかけとなって良かったと思います。

ということで!きりんぐみの子ども達が考えたルールがきまりました👏
IMG_5948_202203051401476a7.jpg

いよいよカステラづくりの日。子ども達はルールをしっかり守って取り組みます。
IMG_5525.jpg

子ども達自身で決めたルールなので子ども達も守ろうと努力します🔥

IMG_5527.jpg IMG_5528.jpg 
IMG_5529.jpg IMG_5533.jpg
IMG_5537.jpg IMG_5547 - コピー
IMG_5550 - コピー IMG_5557.jpg
卵の殻もぐりとぐらの車になる!と言ってひとつひとつ割れない様にそっと洗っている子ども達でしたよ🚗

慣れないマスクなので無意識に鼻が出てしまう事も💦その際は子ども達同士で「鼻でとるよ!」と声を掛け合いながらカステラづくりをしていました😢💖ルールを守ってしようとしていること、声を掛け合いながらしている事に成長を感じました🌱

約40分後。給食室より焼けたよ!との連絡が✨
早速給食室へ焼けたカステラを取りに行きみんなで出来上がりを見ることに👀
IMG_5572.jpg IMG_5571.jpg

するとなんと!!カステラの表面にたまごの絵のようなものが!!!(これは奇跡です🌟)
子ども達も「ぐりとぐらの魔法だ!」「見に来てくれたのかな」と大興奮😊

早速、自分たちで作ったカステラを実食!😋


子ども達はカステラを美味しそうに頬張っていましたよ🥰

絵本の世界の物を本当に食べることができ、子どもたちは大喜び😊少しずつしっかり味わって食べていました!
きりん組の子どもたちの食べる様子を見て、まるでぐりとぐらが森の動物たちと嬉しそうにカステラを食べている一場面を見ているかのようでほっこりしたところです♪


大きなカステラだったので少し余ってしまい、、、
「給食室の先生とか園長先生とか先生達にあげようよ!」
「うさぎ組にもあげたい!かまどを作ったのはうさぎ組だからね!」
「ぐりとぐらとそのお友だちの動物達にもあげよう」
とみんなにおすそ分けをすることに💝

IMG_5616.jpg IMG_5620.jpg
IMG_5629.jpg

「早く食べて!」と子ども達も色んな先生の感想を聞きたくてウズウズ💦
ほとんどの先生から「美味しい!!」「美味しかった!!」と大絶賛で子ども達もとっても嬉しそうでした😊🌟
うさぎ組のお友だちに渡す時、きりん組の子ども達の姿を見てたくましくなったな~と実感し、子ども達の成長に感動です😢💗

またぐりとぐらへ渡す際は手紙も渡したい!という子どもが多く、手紙付きで渡すことに!
IMG_5643.jpg IMG_5644.jpg
IMG_5646.jpg  IMG_5648.jpg
IMG_5650_202203051401438e1.jpg IMG_5653.jpg

きりん組になって心のハートの事を考え、折り紙でハートを折れるようになったのでハートにしたり、ぐりとぐら食べてくれるかなーと言いながら一生懸命手紙を書いたり、、、子どもたちなりに楽しんでいました✨


お昼寝から子ども達が起きるとカステラが無くなり空っぽに!子ども達は「来てくれた~!!」と大喜びで大興奮でした!☆
子ども達もドキドキ・わくわく感を感じられたと思います👀

このカステラはお家でも簡単に作ることが出来るのでレシピをお配りする予定です!子ども達も作り方を覚えていたりするので是非一緒に作られてみてくださいね😊
【 2022/03/05 17:48 】

R3年度きりん組(4才児) | コメント(0) |
なんだこれは👀!
先日久しぶりに山下神社へお散歩🌤

行き道に子どもたちはなにかを発見!なにかというと…
IMG_5144.jpg IMG_5146.jpg

それは野菜でした🥬「大根だ!」「なにあの野菜…」と子どもたちは興味津々✨

IMG_5148.jpg IMG_5150.jpg
IMG_5151_20220204095919b42.jpg


観察する中で分からない野菜が💦子どもたちは食べ物に詳しい給食室の先生に聞いてみよう!となり聞いてみることにしました👂

IMG_5168.jpg IMG_5174.jpg

給食室へ着くと「せんせーい!これなんのやさい?」と早く知りたくてウズウズ🤩写真を見ながら「これはたぶんはくさいとブロッコリーとほうれん草じゃないかな♪」と教えて下さり子どもたちは納得した様子🌟

IMG_5175.jpg 

野菜に興味を持ちだした子どもたち🦒
子どもたちの様子を見て給食室の先生が切り干し大根(乾燥したもの)を持ってきて下さり、これがなんの野菜なのか正体を見つけ出して欲しいとのこと!!

知りたがり屋のきりん組。すぐに興味を示し、きりん組探偵団出動🔍

IMG_5182.jpg IMG_5191.jpg
IMG_5192.jpg IMG_5190[1]

においを嗅いでみたり、しっかり観察したり子どもたちは本当の探偵の様でした🔍✨

固いから柔らかくするためにはどうすればいいか考えた時に「水!」「お湯!」と出てきたので早速やって見ることに👀

IMG_5205.jpg IMG_5204.jpg

だんだんふにゃふにゃになり色が変わってきたので子どもたちは「なんで!?」「なんだろう」と必死に考えます🤔
IMG_5196[1]

触ったり、ちょっとかじってみたりすると「なんかだいこんみたいな味しない?」「たしかにたくさん噛んだらだいこんぽいかも」「これ大根じゃない!?」と謎の正体が大根だという事が判明😎

IMG_5214.jpg

早速給食室の先生に「これ大根だよ!」と結果報告をしに!
すると「でもこれどうやってつくるんだろう」「なんで固くなってるの」とまたまた興味津々🔍「普通の大根はやわらかいけど固くなるってことは…?」と考え始め🤔

「そういえば散歩行った時、カエルがかたくなってたよね」「ミミズもいつもは柔らかいのに道でかたまってるやつとかいるよね」とどんどん広がり…「待って!分かった!!太陽が必要なんだ!ひかりだ!ひかり!」と判明!!!

という事でだいこんもやってみよう!となりました👀
IMG_5251.jpg IMG_5266[1]
IMG_5260.jpg IMG_5261.jpg

包丁で小さく切って…干してみることに!
IMG_5281_20220204095941369.jpg IMG_5283.jpg 
IMG_5288.jpg IMG_5290_202202041000102d9.jpg

少しずつ変化していく大根を見て子どもたちもどうなるのかなと今後を楽しみにしている様子です😊💗

今はこのような感じで実験中です🌟

IMG_5294.jpg

今後どうなるのかお楽しみに😏
【 2022/02/04 11:09 】

R3年度きりん組(4才児) | コメント(0) |
楽しいこといっぱいの12月🎅
新園舎になって初めてのクリスマス発表会✨
寒いなか、お越しいただきありがとうございました_(._.)_

子どもたちも堂々と発表することができ、きりん組らしい
発表になったかなと思います🦒💖
子どもたちも「楽しかった!」と言っていましたよ😊

IMG_4620.jpg

発表会で使った心のハートを発表会後、お部屋前の窓に飾ってみました♡
IMG_4684.jpg IMG_4682.jpg


「すごーい!」「いろんな色がきれいになってる!」
と子どもたちは大興奮!日の光が当たるときれいに反射して
床にうつったり、自分の洋服に反射したり…子どもたちはとっても
嬉しそうでしたよ💘

これを見て心のハートの事をしっかり考え、相手の見えない気持ちに
気付いたり、相手の気持ちや自分の気持ちを考えたりしてくれたらなと思います🌟

発表会が終ったらなんと!サンタさんがやってきました🎅

IMG_4566.jpg IMG_4577.jpg
IMG_4585.jpg IMG_4617.jpg

子どもたちはサンタさんに大喜び!
一緒にダンスを踊ったり、サンタさんに質問したり、プレゼントを貰ったり…
子どもたちにとって幸せな時間となりました💖

その日の夕方、園庭でお集まりをしていると子どもたちが
「サンタさーん!プレゼントありがとう!」
と空に向かって叫ぶ姿もあり、とても可愛らしかったですよ🎅
サンタさん、ありがとう💝

そしてそしてサンタさんが来たと思ったら次はもちつき会!

子どもたちは「早くお餅食べたーい!」
とばかり言っていました( ´∀` )
IMG_4629.jpg IMG_4657_20211228141432b7f.jpg
IMG_4659_202112281414343e5.jpg IMG_4666.jpg

やっぱりつきたてのおもちは美味しくて…✨
子どもたちはぺろりと食べていました😋

このお餅つきが印象に残っているのか
工作大好きな子どもたちが「お餅つきのつくりたい!」
「段ボールで作ったら良さそう!」という事で早速作ってみました✂

IMG_4763.jpg IMG_4765.jpg

「もちをついてるときにお水もあったよね!青の折り紙ちょうだい!」
と子どもたちはしっかりもちつき会の事を記憶していました👀!
子どもたちの想像力、アイデア力に感心した担任です🌱

また、先日は大掃除を行いました🧹
IMG_4731.jpg IMG_4736.jpg
IMG_4740.jpg IMG_4750.jpg
IMG_4753.jpg IMG_4759.jpg
IMG_4760.jpg

子どもたちはしっかり雑巾を絞り、隅々まで掃除をしてくれました🧹
みんなありがとう😊♪

そしてそして…
あっという間に今年も終わりです🌱
今年もお世話になりました🐄
保護者の皆様のご理解・ご協力があったからこそ
子どもたちと一緒に毎日を楽しく過ごせたと思います🥰

子どもたちの成長は止まることなく、
日に日に成長する姿を間近で見守ることができ
幸せな年でした🐄

来年は寅年!🐅
トラのように毎日を元気に!パワフルに!
過ごしていきたいと思います🔥
また1月に元気いっぱいの子どもたちに会えるのを
楽しみに待ってます!!

良いお年をお迎えください🤩
【 2021/12/28 14:32 】

R3年度きりん組(4才児) | コメント(0) |
| ホーム | 次ページ