カエルのおうち🐸
最近、園庭だけでなく隣の畑で遊ぶことも大好きな子ども達✨

「今日も畑で遊びたーい」と言って元気いっぱいです👍
遊具も何もない畑ですが、子ども達は自然の中で遊びを見つけています👀

IMG_4069.jpg  IMG_4064.jpg
畑の土は泥団子を作りやすいという事に気づき、夢中になって泥団子を作ったり…

IMG_3807.jpg IMG_4175.jpg
少し傾斜になっている崖のようなところを見つけ、そこは
滑りやすく滑り台みたい!と言って何度も滑ったり…

IMG_3785.jpg
ここは芋畑でもあり、先日芋掘りがあったのですが
残っている芋を宝探しのように見つけたり…🍠

子どもたちなりにとっても楽しんでいます😊💗

そして先日、、、子ども達は畑でカエルを見つけました🐸
きりん組さんは虫取りが大好き!🐞

IMG_4170.jpg

夏ごろまでは“生き物を捕まえて満足”
という子ども達だったので命の大切さがあまりわからず💦

命の大切さについてみんなで話し合い
生き物にも命がある・生き物にも家族がいる
という事を最近理解できるようになってきました💗

そんなこんなで今回もカエルを見つけると
「カエルそんな強く触ったら痛いよ!💦」「カエルの家族はお仕事かな?」
とカエルを気にかけてくれ✨

なんと子ども達でカエルのお家づくりを始めたのです🐸🏡
IMG_4168.jpg  IMG_4172.jpg
近くにあった木や石を上手に組み合わせ👏
まるでカエルの秘密基地のようでした🐸🌟

また、これだけじゃ物足りないと思ったのか
IMG_4181.jpg  IMG_4179.jpg
草まで入り🌱にぎやかでかわいらしい
カエルのお家の完成です🏡

完成してカエルを観察していた子ども達🔍
「カエルよろこんどらすばい!」「カエルのお家つくって良かったね😊」
とかわいらしい会話をしていました🥰

その日の夕方のお集まりでもカエルの話が出てきて、、、
「あのお家にカエルの家族が来てるかもしれん!」
「あのお家で虫たちが集まってパーティーしよるかも!」
と想像がどんどん膨らんでいきました🤩

大人からするとただの畑。ですが子ども達からすると
自然豊かで新しい発見が沢山ある楽しい畑。

これからも様々な場所でたくさんあそんで子ども達には
遊びの中から多くの事を学んでほしいと思います🌱

IMG_3787.jpg
最後にパシャリ📸

黄昏ている後ろ姿だけでもかわいい
きりん組さんです🦒💘
【 2021/12/01 18:08 】

R3年度きりん組(4才児) | コメント(0) |
きりん組忍者隊、いざ参る!!
今年の運動会は例年と違い、無観客というかたちになってしまいましたが💦
無事に運動会を終えることが出来ました👏

このような形でも運動会を開催できたことは保護者の皆様の
ご理解があってこそだと思います!ありがとうございました😊

運動会を終え、子ども達は
「楽しかった運動会」「頑張った運動会」など
それぞれ感じるものがある様で・・・運動会でまた一つ
子ども達は成長したな~と感じる担任です🌱

さてさて、今日はどうしてきりん組の子ども達が運動会で
忍者になろうと思ったのかをお伝えします🎤

始まりは8月の事。
第一回きりん組運動会の話し合いで今年は何をしようかと
考えました。
「かくれんぼ」「ドッチボール」「ダンス」・・・
沢山出てきましたが、ある一人の子どもが

「忍者になって見たくない!?」

と一言。そこから子ども達は大賛成👏
IMG_2968.jpg

ということで今年のきりん組は忍者になって修行を
することとなりました✨

さあ!ここからどんどん進んでいきますよ🌬

IMG_3186.jpg IMG_3188.jpg

話し合いを進めていく中でどのような修行をするか、どんな
運動会にしたいのかなどなど
こどもたちとたくさん話し合いました!
(2枚目の写真はみんなで抜き足、差し足、忍び足をしています👣)

今年は園庭で運動会が開催される事になり、子ども達が
楽しみながら頑張れる競技内容はどのような事かを子ども達と
一緒に考える中で園庭にある遊具やタイヤを使ってみよう!となりました🌟

話し合いを何度も何度も重ね・・・
今年はこんな感じで修業を行う事に!!

①遊具のロッククライミングを素早く登り、滑り台から
勢いよく滑る
②木についている手裏剣をとる
IMG_3297.jpg IMG_3497.jpg
IMG_3298.jpg IMG_3301.jpg
IMG_3308_2021102616373777f.jpg
③一本橋から落ちない様にわたる
④並べてあるタイヤを自分なりにわたる
⑤とった手裏剣を箱の中に入れる

中々に面白いでしょ?👀
子どもたちの発想力は面白いですよ😊💗

しかし!きりん組さんはこれだけでは終わりません!!
忍者になる為には洋服も作らないと!と言う事になり、忍者の洋服も
作っちゃいました✂
IMG_3197.jpg IMG_3545.jpg

洋服ができあがったことでこどもたちは忍者になりきります✨


しかーーーーーーし!ここである問題が・・・💦

子ども達の様子を見ていると運動会一週間前にして子ども達が
トーンダウンしてしまい💦「忍者にほんとになれるとかな?」「出来ないかも」
と大変なことに!😓💦

これはどうにかしないと!と思い、子ども達が楽しみつつやる気を出してくれるように
しかけてみました😊

ひとつ前のきりん組のブログでも書きましたが、同じタイミングで
神社の神様に興味を持ち始めた子ども達。

神社の神様から園にお手紙が届き・・・
IMG_3405.jpg

神様が神社にある物を隠したとの事!

早速神社へ行って探し始めた子ども達。そこにあったのは
IMG_3416.jpg
またまた手紙!!

IMG_3697_2021102617161006f.jpg

神社にも忍者が修行にやってきて、その忍者が手裏剣が無くて困っている
きりん組の子ども達が運動会でとった手裏剣をもってきてほしい

と言う内容が。ここから子ども達の熱は一気に上がりました🔥

このような感じできりん組忍者隊となったのです☄

さあ!このモチベーションで子ども達は運動会を迎えました!

子どもたちの当日の様子は動画でお楽しみください😊
普段の姿、また、きりん組の子ども達らしい競技になりました
当日、残念ながら参加できなかったお友だちもいるので
なにかできればいいな~と思っている所です!

IMG_3571.jpg

保護者の方も動画を見て満足💗かもしれませんが💦
動画を見てから子ども達に感想を伝えたり、たくさん褒めてあげたり
していただくと子ども達も喜ぶと思います🦒

「頑張ったね」の一言でもこどもたちには達成感を感じることができ、
今後の意欲にも繋がると思います🌱

長くなりました💦すいません💦
少しでもきりん組の子どもたちの様子や運動会までの経緯が
伝わればいいな~と思います💘
【 2021/10/26 17:44 】

R3年度きりん組(4才児) | コメント(0) |
神様の正体とは・・・!?
担任が彼岸花を持って写真を撮っているとそれに入り込もうとする
かわいい子ども達😊

IMG_3277.jpg IMG_3280.jpg

IMG_3383.jpg IMG_3382.jpg

お散歩の道でも稲を見つけ、「これみんなが食べるご飯だよ!」
と秋をつくづく感じます🍁とうとう夏が終わりましたね~🍉

さてさて、今日は一つ面白いお話を・・・

先日、山下神社に行ったのですが、神社の建物から
「ドン、ドン、ドン、ドン、ドン」と聞こえたそうで・・・
子ども達は
「うわ!!神様がおる!!神様の足音だ!」と大興奮✨
IMG_3394.jpg IMG_3386.jpg

怖くて遠くから眺める子どもの姿も👀

「神社の中にペットボトルもあるし、スリッパもある!水飲むんだ!」
「神様~!でておいでよ~!お願い!何でもするから」
「出てこらっさんってことは神様、風邪ひいてる!?コロナにかかっちゃったのかな?💦」

と様々な会話をしているきりん組さん。

なにか手がかりを探そうと神社の中を調査しだします👓
IMG_3390.jpg

すると文字の書いてある石碑を発見!!子ども達は完全に文字を読むことが出来ないのですが
「ここは神様のお家で中にいますって書いてある!」
と子どもたちなりに可愛い解釈をしていました💖

また、「神様に魚あげる!!」
と言って近くにあった木の枝を横の用水路に垂らし、、、
IMG_3397.jpg

可愛くて純粋でしっかり考えることが出来るきりん組の子ども達です🦒

神様の正体は謎に包まれたままで子ども達も「また神社行かなん!」
と張り切っているのでここから広がりそうな気がしている担任です(・∀・)ニヤニヤ

IMG_3403.jpg

最後にみんなではいチーズ!✌

あと一つ!!可愛いエピソードを💘
園庭で遊んでいた時、子ども達が木の枝を集め始め、、、
IMG_3258.jpg IMG_3259.jpg

「ここ、アリとか虫のお家!」
と面白い発想をしてくれた子ども達。実際にアリをこの中に入れて
観察していました👀✨

大人からしたらただの木の枝、子ども達からしたら遊びのひとつの材料、
子どもたちの発見や発想は面白いので伸ばしていきたいと思います🌱

次はどんなことが起きるかな😊💗
【 2021/10/02 15:21 】

R3年度きりん組(4才児) | コメント(0) |
やってきました🌻きりん組の夏🌞
セミも元気いっぱい外で鳴いていますが、、、
きりん組の子どもたちも負けていません!🔥

毎日虫取りをしたり、泥んこ遊びをしたり、子ども達はいつも元気いっぱいです😊❤

今回はそんな元気いっぱいきりん組さんの様子をお伝えします🎤

まずは夏と言ったらプール!!
IMG_2701.jpg IMG_2721.jpg
IMG_2705.jpg IMG_2717.jpg

水鉄砲をしたり水風船をしたり思いっきり楽しんでいます💙
2枚目の写真はみんなで協力して渦を作りました🌪渦が出来上がり子ども達は大満足😊
大成功なのでした✌

次は、、、泥んこ遊び!
IMG_2876_20210817174658894.jpg IMG_2885_2021081717470005a.jpg
IMG_2889.jpg IMG_2896.jpg

水着姿がまたかわいくて🥰泡を作ったり氷を使って遊んだり夏ならではの遊びを満喫しています🍉
園庭で遊ぶことができ子ども達は大喜びです✨

次は、、、学園グラウンドでの様子!
IMG_2744.jpg IMG_2745.jpg

学園グラウンドではシャボン玉をしたり、虫を捕まえたり、、、
最近はふつうのバッタなどではなく、トノサマバッタやアゲハチョウなど、ターゲットが
大物になってきたきりん組さんです🦋赤ちゃんバッタや赤ちゃんカエルはその場で逃がす姿も見られます🥰

また、学園グラウンドで見つけた花を使って色水遊び!🌼
IMG_2748.jpg IMG_2746_20210817174354dd9.jpg

花と水を袋に入れてもむだけできれいな色に👀!子ども達は
「ええええ!すごい!!」の連発でした🦒

またまた先日はぞう組さんがお泊り保育でお店屋さんごっこをしてくれ、、、💖
なんときりん組さんも招待してくれました!!
IMG_2754.jpg IMG_2771.jpg
IMG_2791.jpg IMG_2795.jpg

きりん組さんは大喜び!!コロナでお祭りに行けない分、ぞう組さんのおかげで
お祭り気分が味わえました🤩ぞう組さん、素敵な1日をありがとう🐘❤

これをきっかけにきりん組の子ども達は「来年のお泊り保育、何する!?」と
やる気満々です🔥
来年の今頃はぞう組さん。子ども達がどんな成長を見せてくれるのか、また、
どんなお泊り保育になるのかドキドキわくわくです💓

また、ぞう組さんがお泊り保育で温泉ごっこをしているのを見て
「やってみたい、、、」とのことだったので温泉プールをしてみました♨
IMG_2827.jpg  IMG_2832.jpg

しっかりバスロマンを入れて温泉気分を味わいました♨子ども達の方から
「いい湯だな~」とのつぶやきも聞こえ可愛らしかったですよ!

このような感じで子ども達は夏を毎日満喫しています🌞
暑さに負けずこれからも楽しむぞ~✨
【 2021/08/17 18:18 】

R3年度きりん組(4才児) | コメント(0) |
すごい!!そんなこともできるの!?👀
大型ソフトブロックを使って何やら作っている様子のこどもたち。すると…

「せんせい!!滑り台の絵描いて!!!」

と言ってくれたのでなんだろうと思いながら紙に描いてあげました✏

IMG_2291.jpg IMG_2292.jpg
(子どもの持って来たクレヨンが黄色だったのでちょっと見にくいかもです💦)

すると、
「よし!!工事開始!!」
と言って…なんと!!描いてあげた絵を見ながらソフトブロックを使って
滑り台を作り始めたのです👀❕❕

この想像力に担任はびっくり!!

IMG_2297.jpg IMG_2299.jpg

あーでもない、こーでもない…と言いながらお友だちと一緒に考える子ども達✨
担任が近づこうとすると「ここは工事中です!」と言ってなりきり、担任は立ち入り禁止でした⛔

IMG_2300.jpg IMG_2302.jpg

やっと完成したみたいで子ども達はこの笑顔😊💖
出来たという達成感に満ち溢れている表情をしています✨

しかーし!!これだけでは終わりませんよ!
IMG_2304.jpg IMG_2305.jpg

どうしたらもっと高く、面白くなるのかを考え、次は椅子を持って
滑り台を作っていました🦒

作り進めていく中で、「やっぱあれ作ろう!」と言い出し子ども達は急遽
あれを作ることに🔨そのあれとは…

IMG_2326.jpg IMG_2327.jpg

お部屋にあった平均台です✨子ども達は落ちない様にそーっとバランスを取りながら
自分たちで作った平均台を渡っていました🌱

すると今度は場所を移動し、平均台とくっつけることに!

IMG_2338.jpg

こうやって遊びはどんどん
展開していくんだな~と感じたと共に、子ども達のアイデア力は面白い!と感じました🌱💘


アイデア力、想像力と言えば積木ブロックコーナーも素晴らしいことに👏
そのきりん組の子ども達の大作はこんな感じです!ご覧あれ!!

IMG_2331.jpg IMG_2332.jpg 
IMG_2391.jpg IMG_2389.jpg
IMG_2244.jpg IMG_2238_2021062616271491e.jpg


毎日毎日、子ども達の作ったものには感心させられます_(._.)_
「すごい!」「こんなこともできるの⁉」を連発している担任です🌱

子ども達の得意な事、好きなことをどんどん伸ばしていきたいと思います!

さあ!次はどんなことが起きるかな🥰
【 2021/06/26 16:50 】

R3年度きりん組(4才児) | コメント(0) |
前ページ | ホーム | 次ページ