💗沢山の思い出をありがとうございました💗
いよいよ卒園の日がやってきました
沢山の思い出でいっぱいにしたいと思いいろいろな事をした3月
ほんの一部ですが紹介したいと思います

まずは卒園文集をお世話になった先生へ

IMG_5741.jpg  IMG_5742.jpg  IMG_5743.jpg  IMG_5744.jpg  IMG_5745.jpg  IMG_5739.jpg  IMG_5737_20220326081935b21.jpg  IMG_5740.jpg  IMG_5746.jpg  IMG_5747.jpg  IMG_5748.jpg

「今までありがとうございました!」と言って文集を渡す姿に目頭が熱くなりました

給食は1人1人大好きなメニューをリクエストして子ども園最後の給食を楽しみました

IMG_5188.jpg  IMG_5210.jpg  IMG_5267.jpg  IMG_5403.jpg

栄養満点の給食とおやつで丈夫な身体に育ちました!!給食の先生ありがとう

年下の子のお世話も自主的に行います

IMG_5322_20220328084618dfe.jpg  IMG_5762_20220326081951309.jpg



そして、ぞう組さんといえば外遊び
最後の最後まで沢山の自然をたっぷりと五感で感じダイナミックに遊びました
園庭づくりにも携わる事ができて、良い思い出になりました

IMG_5437.jpg  IMG_5522_20220326081522247.jpg  IMG_5525_20220326081523239.jpg  IMG_5688.jpg

それから暖かくなるとしたくなるのが水遊び&泥んこ遊び

IMG_5778.jpg  IMG_5779.jpg  IMG_5789_20220326082153d34.jpg  IMG_5790.jpg  IMG_5794.jpg  IMG_5795.jpg  IMG_5796.jpg  IMG_5797.jpg  IMG_5799.jpg  IMG_5803.jpg  IMG_5805.jpg  IMG_5806_20220326082205f28.jpg  IMG_5807.jpg  IMG_5810.jpg  IMG_5811.jpg  IMG_5823_202203260823182ff.jpg  IMG_5835.jpg  IMG_5837.jpg  IMG_5847.jpg DSC08483.jpg  IMG_5118.jpg



ホースの水はもちろん温水です!なのでタライにお湯を入れ温泉を楽しむ子どもたちの姿も
みんなと―――――っても良い表情をしていました

それから、きりん組さんがお店屋さんに招待してくれました!

IMG_5709.jpg  IMG_5714.jpg  IMG_5721.jpg  IMG_5727.jpg  IMG_5729.jpg  IMG_5732_20220326081758309.jpg IMG_5703.jpg IMG_5717.jpg IMG_5723_202203280831458e6.jpg




買ったものを大事そうに袋に入れて持って帰る姿にほっこりさせられました
きりん組さんありがとう!次はきりん組さんがいよいよぞう組さん!!頑張ってね

それから、Aくんがこどもえん最後のお集まりの時間、子どもたちだけで何やら楽しそうな声が!
何をしているのかな~と見ていると、みんなで「おいで~」と言ってAくんが誰の元へいくのか!?という遊びが始まっていました  

IMG_5772_2022032608195200c.jpg  IMG_5773.jpg

保育者がいなくても自分たちで楽しめる姿に・・・そしてその楽しさをみんなで共有している姿に・・・またまた感動する保育者でした

そして、1人1つずつ植えたチューリップが咲きました

IMG_5700.jpg

チューリップの球根を植える時に、チューリップが咲くころはみんなは小学生になるんだよね・・・と思いながら植えた事を思い出しました
子どもたちはかおるこども園を卒園しますが、これからの成長もずーーーーっと見守らせていただきます
また子どもたちのキラキラした笑顔に会える日を楽しみにしています

ぞう組の17人のお友だち、卒園おめでとう!!
そして、沢山の思い出をありがとう!!







































  






【 2022/03/28 08:58 】

R3年度ぞう組(5才児) | コメント(0) |
★卒園にむけて・・・★
卒園まで残り1ヶ月をきりました・・・
卒園に向けていろいろな事に取り組んでいます

まずは文集づくり
お世話になった先生たちのお顔を見ながら似顔絵を描いています
ちょっぴり緊張気味の子どもたちです

IMG_5167.jpg  IMG_5168_2022022613292388c.jpg

IMG_5202.jpg  IMG_5169.jpg

IMG_5177.jpg  IMG_5203.jpg

IMG_5206.jpg  IMG_5207.jpg

IMG_5223.jpg  IMG_5226.jpg

次は、文集のプロフィール書き
ひらがなが難しく指先に全集中する為、終わった後はとてつもない疲労感が
それでも1つ1つ力を込めて一生懸命書いています

IMG_5216.jpg  IMG_5346.jpg  IMG_5347_20220228164657978.jpg



それから、自画像描きにも挑戦中
自分の顔を鏡で見ながら、1つ1つ描いていきます難しすぎて手が止まりつつありましたが、最後まで諦めない所に成長を感じます

IMG_5309.jpg  IMG_5310.jpg

IMG_5313.jpg  IMG_5314.jpg

こうやって椅子に座り鉛筆を持つ姿を見ると、もうすぐ1年生なんだな~と、じ~んと熱い思いがこみ上げてきます

いよいよ3月突入であっという間に過ぎ去る1ヶ月・・・楽しい事も盛りだくさんに計画中ですので、思い残す事が無いよう子どもたちと共に全力で1日1日を大切に過ごしていこうと思います














【 2022/02/28 16:49 】

R3年度ぞう組(5才児) | コメント(0) |
さすがぞう組さん!!
年長児としての意識が芽生え、頼られる事、自分で出来る事に喜びを感じている子どもたち
年末には、”なぜ大掃除をするのか?”と話をして、大掃除をする意味を知ると、「大掃除する!!」と意欲的な子どもたちの姿があり、自分たちの部屋だけでなく、汚れてそうな所を自分たちで探して、いろいろな所をお掃除してくれました!1日だけの予定でしたが2日間にかけて大掃除をしてくれましたよ

IMG_4518.jpg  IMG_4519.jpg  IMG_4520.jpg  IMG_4560.jpg  IMG_4561.jpg  IMG_4562.jpg  IMG_4563.jpg

そして、2022年がスタートしました
17人が揃ったある日、山下神社へ初詣に行きました

IMG_4580.jpg

まずは、鳥居の前で「おじゃまします!!」とご挨拶

IMG_4583.jpg

それから、みんなで手を合わせお参りをしました
保育者2人後ろから見守っていたのですが、子どもたちが真剣にお参りをし、しかも何をお願いしているのか、ずーーーーっと手を合わせ拝んでいる姿にほっこりさせられました

きっと沢山のお願い事があったのでしょうね

それから、山下神社にある顔に見える不思議な木を観察して帰ってきました

IMG_4587.jpg

年が明けると、保育者が掃除をする姿を見て「してもいい?」と聞いてきたり、「掃除したい!」と言ってきてくれる子が出てきてとっても助かっています

IMG_4875.jpg  IMG_4879.jpg
 IMG_4877.jpg

普段から園庭にいる事が多いぞう組さん!特にテラスはおやつを食べる場所として使わせてもらっているので念入りにお掃除してくれましたよ
もうすっかりかおるこども園の最年長児としていろいろな事に意欲的に取り組む子どもたちの姿を見て、「さすがぞう組さん!!」と頼もしく感じています

  
















【 2022/01/17 07:20 】

R3年度ぞう組(5才児) | コメント(0) |
☆頑張りました!!マラソン大会☆
お天気にも恵まれて、こども園最後のマラソン大会も17人全員で参加する事ができました
4月からマラソン大会当日までいろいろなドラマがありました
それぞれの思いを胸にゴールを目指した子どもたちです

まずは、練習の様子

IMG_4601.jpg  IMG_4602.jpg

IMG_4629_20220113165921b0c.jpg

ぞう組さん代表としてしっかりと言葉を言う事が出来ました

IMG_4626.jpg

最後の子がゴールするまでしっかりと応援してくれる子どもたち。友だち思いの優しい子どもたちの姿に涙がでます

いよいよ大会当日

IMG_4889.jpg  IMG_4890.jpg

ドキドキでスタートラインに立っている子どもたち

IMG_4892.jpg

一斉にスタートしました猛ダッシュ―

それぞれに目標を持ち、ゴールした子どもたち。自分の走りに満足した子もいればそうでない子もいたと思います。このマラソン大会が終わりではなく、1つの過程としてとらえ、また、いろいろな事に挑戦して欲しいな!と思います

IMG_4898.jpg  IMG_4902.jpg

IMG_4902.jpg

IMG_4904.jpg  IMG_4906.jpg

IMG_4908.jpg  IMG_4910.jpg

IMG_4912.jpg  IMG_4914.jpg

IMG_4916.jpg  IMG_4918.jpg

IMG_4920_2022011516421336e.jpg  IMG_4924.jpg

IMG_4922.jpg  IMG_4926.jpg

IMG_4928.jpg  IMG_4930.jpg

IMG_4932.jpg  IMG_4934.jpg

IMG_4936_20220115164432460.jpg

頑張った後はお腹がペコペコでみんなでテラスでランチタイム

IMG_4937.jpg  IMG_4938.jpg

IMG_4939.jpg  IMG_4940.jpg

IMG_4941.jpg  IMG_4942.jpg

IMG_4944.jpg

最後のマラソン大会も良い思い出になりました
応援ありがとうございました




































【 2022/01/17 07:16 】

R3年度ぞう組(5才児) | コメント(0) |
❅お楽しみ献立&フルーツパフェ作り❅
クリスマス発表会いかがだったでしょうか??
発表会までに至る過程から発表会当日まで本当に子どもたちも楽しみながら、そして、少し勇気を出したりと、子どもたちなりに頑張る姿があり、とっても感動して最後まで涙を我慢できませんでした
そして何よりも17人全員揃って劇を披露することができ、また1つ思い出が増え、ぞう組さんが1つになりました
これも保護者の方のご協力があってのことだと感じてます!本当にありがとうございました
予行練習の時の写真です

IMG_4357_2021122016375916b.jpg  IMG_4358_202112201638003ab.jpg 

さてさて、12月は楽しいことがた~くさんありました
☆まずは、お楽しみ献立

バイキング形式になっていて自分で取りにいきました

IMG_4369_20211220164015341.jpg  IMG_4370_20211220164016752.jpg  IMG_4371.jpg  IMG_4374.jpg

そして、感謝を込めて「いただきます!!」

IMG_4375.jpg  IMG_4378.jpg  IMG_4379_20211220164023147.jpg  IMG_4380.jpg  IMG_4382.jpg

☆次は、おやつ「フルーツパフェ」
これも自分たちで材料を入れて、自分だけのオリジナルパフェを作りました

IMG_4383.jpg  IMG_4387.jpg  IMG_4388_20211220164156226.jpg  IMG_4389.jpg  IMG_4390.jpg  IMG_4394_20211220164203681.jpg  IMG_4398.jpg  IMG_4399.jpg  IMG_4400.jpg  IMG_4403.jpg

オリジナルフルーツパフェのできあがり

IMG_4385.jpg  IMG_4392.jpg  IMG_4393.jpg  IMG_4395.jpg  IMG_4396.jpg  IMG_4401.jpg  IMG_4402.jpg  IMG_4405.jpg

ぞう組さんになり、自分でできることも増え、自分で考える力も付いてきて、子どもたちの真剣な表情やできた時の達成感に満ち溢れた表情、やり遂げた時の満足そうな表情、そして、何よりもホッとした時の自然な笑顔がここ数ヶ月でぐんと増えたように感じています

これからも子どもたちには、いろいろな事に自信を持ってチャレンジして欲しいな!と思います

それでは、少し早いですが・・・4月からぞう組の子どもたちと一緒に過ごす事ができてとっても素敵な一年でした
いろいろと行き届かない所もあったかと思いますが、温かく見守って頂き、ありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。よいお年をお迎えください




















  





 







【 2021/12/21 08:36 】

R3年度ぞう組(5才児) | コメント(0) |
| ホーム | 次ページ