初めての買い物体験・ホットケーキ作り☆
先日のホットケーキ作り


最近かおるこども園の周りの標識や
建物に興味を持っていた子どもたち!


そこで、クッキングで必要な物も
実際に買いに行ってみることにしました(^∇^)


IMG_3043.jpg  IMG_3044.jpg

IMG_3047.jpg  



今回は、コロナ禍ということもあり
子どもたちにはお店の外で見てもらい
担任が買わせてもらいました
(写真が無くすみません・・・



無事に買えた材料は早速給食室に
預かってもらいましたよ
自分たちで実際に足を運んだことで
子どもたちなりに自信へと
繋がっているようでしたよ

IMG_3049.jpg



そして待ちに待ったクッキング!!

エプロンに着替えると
スイッチが入る子どもたち


生地を作る工程は見学してもらい

IMG_3081.jpg  IMG_3085.jpg

IMG_3087.jpg  IMG_3088.jpg




生地はそれぞれ自分たちで
焼いてもらいました

IMG_3109.jpg  IMG_3110.jpg

IMG_3112_202203311740237b6.jpg  IMG_3113.jpg

IMG_3115_2022033117402641e.jpg  IMG_3120_202203311740287ef.jpg

IMG_3121.jpg  IMG_3122.jpg

IMG_3124.jpg  IMG_3148.jpg

IMG_3147.jpg  IMG_3138_20220331174046300.jpg

IMG_3146.jpg  IMG_3137.jpg

IMG_3136.jpg  IMG_3134.jpg

IMG_3130.jpg  IMG_3127_20220331174035967.jpg

IMG_3125.jpg  


みんな真剣な表情でしたよ


あまりのいい匂いに「おなかすいたー」との
声が多く、少しだけ焼き立ての
ホットケーキを味見しました



そして、ずっと行けてなかったので
ピクニック気分を味わえるように
給食はプールの所で食べました


IMG_3155_20220331175034045.jpg



デザートに、作ったホットケーキを
それぞれ好きにトッピング

IMG_3157_2022033117555284c.jpg  IMG_3159_202203311755548e5.jpg

IMG_3158_20220331175553e75.jpg  IMG_3160_20220331175556eaf.jpg

IMG_3162_20220331175557e4e.jpg  IMG_3163_2022033117555906d.jpg

IMG_3167_20220331175600e11.jpg  IMG_3168_20220331175602ec4.jpg  

IMG_3170.jpg  IMG_3182_20220331175618e79.jpg  

IMG_3181.jpg  IMG_3180.jpg  

IMG_3179.jpg  IMG_3178.jpg  

IMG_3177.jpg  IMG_3176.jpg  

IMG_3175_20220331175609bee.jpg  IMG_3172.jpg  

IMG_3171.jpg



自分で作ったものは格別だったようで
みんな良い顔をして食べていましたよ

こうして無事に楽しい
クッキングとなりました


早いものであっという間に
1年間が終ってしまいましたね


毎日パワフルなぱんだ組さん!
様々な表情を見せてくれる子どもたちに
担任まで元気をもらっていました


この1年、子どもたちの成長を
たくさん感じることが出来て
とても楽しい毎日でした


これからまた一つお兄ちゃんお姉ちゃんになる
子どもたちの成長を楽しみにしています

1年間沢山のご理解・ご協力
ありがとうございました
【 2022/03/31 18:23 】

R3年度ぱんだ組(3才児) | コメント(0) |
ぞう組さん ありがとう!
先日のぞう組とのお別れ会がありました


まず、子どもたちに何をしたいか
聞いてみると
「いっしょにあそびたい!」
「なにかプレゼントしたい!」
と2つの意見が出ました



そこでまず、遊びは
最近ぱんだ組さんがお気に入りの
”爆弾ゲーム”をすることに


ぱんだ組さんだけでなく、
ぞう組さんもとても楽しんでくれて
大盛り上がりでしたよ


IMG_3014_20220312101702cf0.jpg  IMG_3015_202203121017034e3.jpg


爆弾が当たると今度は友だちの
応援に力を入れる子どもたち
IMG_3016_2022031210170590c.jpg


1回戦目はぱんだ組対ぞう組

IMG_3019_202203121017235e5.jpg  IMG_3020_20220312101724ec8.jpg

IMG_3021_20220312101726c17.jpg  IMG_3023.jpg




2回戦は女の子チーム対男の子チーム

IMG_3024.jpg  IMG_3025.jpg

IMG_3026.jpg


ぶつかって泣いてしまうと
ぞう組さんが優しく声をかけてくれたりと
ここでもぞう組さんの優しさが
たくさん見られていました



そしてクラスだよりでも紹介してありましたが
プレゼントは、最近花紙でお花を
作れるようになったお友だちがいたので
花束を作ることに


まだ難しいお友だちもいるので
みんなで一つのものを
作り上げることが出来るように
お花を作るチームと
お花を包む紙にお絵描きをするチームに
別れてそれぞれ作りました(^-^)

◎お花チーム

IMG_2975_20220312101637db1.jpg  IMG_2976_2022031210163852a.jpg

IMG_2983.jpg  IMG_2986.jpg




◎お絵描きチーム

IMG_2977.jpg  IMG_2980.jpg

IMG_2981.jpg  IMG_2982.jpg

IMG_2984.jpg


それぞれ作りながらも
「ぞうぐみさん よろこんでくれるかな?」
「なんか どきどきするね!」
と話す子どもたちもいましたよ


ぞう組さんにはドッキリさせたいから
秘密だよと決めていたので
ぞう組さんが来ると必死に
「こないで~!」と隠そうとする
可愛い子どもたちでしたよ



そしてみんなの頑張りもあって
こんなに素敵なプレゼントが出来ました!!

IMG_3042.jpg



遊んだ後にサプライズで渡すと
とても喜んでくれたぞう組さん

IMG_3028.jpg  IMG_3029.jpg


この1年同じ部屋で過ごして
本当にぞう組さんの優しさに沢山
触れてきたぱんだ組さん

何でも出来て、とことん努力し続ける
ぞう組さんたちの姿はぱんだ組さんの
憧れでした


この沢山優しくしてもらった経験を通して
今度はぱんだ組さんがお世話をする側に
なってくれることでしょう



ぞう組さん本当にありがとう!
小学校にいっても応援してるよ
【 2022/03/14 09:00 】

R3年度ぱんだ組(3才児) | コメント(0) |
ぱんだ組探検隊 !!
最近、ぱんだ組の散歩の行先は
中央公園が多かったので
違う所へ行ってみようと
園を出発しました


とりあえず山下神社方面へと
進んでいると・・・
ちょうど山下神社で遊んでいた
きりん組のお兄ちゃんが
「このまま まっすぐいったら 
ちょうちょのもりがあるよ!」
と教えてくれました


今まで行ったことがない
ぱんだ組さんはすぐに
「いきたーい!!!」と
早速行くことに(^-^)


だんだん狭くなる道に
「いきどまりじゃない?」
「とおれんかも・・」
とドキドキする子どもたち

そして道が少し傾いていたので
「このみち こんななってるね」と
体を斜めにしてお友だちと表現して
大笑いし合う姿もありましたよ

IMG_2738.jpg



ようやく”ちょうちょの森”と呼ばれる
あぜ道に到着すると
「ちょうちょは?」と早速
探し始める姿が・・

残念ながらこの時期にいませんでしたが
初めての道にドキドキしながら
探索していましたよ(*^_^*)


IMG_2739.jpg



しばらくすると近所に住むお友だちが
向こうに行くと橋があって
魚がいることを教えてくれて
みんなで行ってみました




IMG_2745_20220203154136aea.jpg  IMG_2744_202202031541356ca.jpg

IMG_2743.jpg  IMG_2742.jpg

IMG_2741.jpg  IMG_2740.jpg


川の中にゆらゆら揺れる
何かを発見すると、

「さかな おったー!!」
「えっ!どこ どこ?」
「ほんとだー!!」
「しろいさかな!」

とみんなで大盛り上がりでしたよ


そして帰りにはどの道を通って帰るかで
来た道を戻りたいという意見と
通っていない道から行きたい意見と
分かれてしまいました
「困ったね、どうやって決めようか・・」
と投げかけてみると



しばらくして、あるお友だちから
「じゃあおにぎめは?」との案が


いつも年上のお友だちが
鬼ごっこの時にそれぞれ足を出して
その足を一人が
「おにぎめ おにぎめ
  だれがおにになるかな・・」
と指で辿り、止まった人が
鬼になるという決め方を
何度も間近で見てきていました


そこで早速その方法で決めることに!

それぞれの意見の代表者として
2人でしたら良いかななんて
勝手に考えていた担任をよそに
続々と集まって来て足を出しては
子どもたち自身で決めていました

IMG_2746_20220203154138f3d.jpg



結果、通ってない道を選んでいた
お友だちの所に指が止まりました!

反対意見だった子たちも
みんなで決めたからと納得してくれ
担任の力など借りずとも
自分たちで解決した姿に
成長を感じた瞬間でした



帰り道では鉄骨を切る作業を
されてた方に優しく声をかけて頂き
見学させてもらいました


初めて見る火花を散らしながらの
鉄骨を切る作業には
興味津々でしたよ

IMG_2748_20220203154141538.jpg  IMG_2747.jpg



また低めのカーブミラーでは
続々とポーズを決めたり
覗き込んだりと
これまた可愛い姿がありました

IMG_2751.jpg  IMG_2750.jpg

IMG_2749.jpg





久々の遠くまでのお散歩でしたが
「いっぱい たんけんしたね」
「ぱんだぐみ たんけんたいだね」
なんて会話が聞こえてきましたよ



残り2ヶ月になってしまいましたが
ぱんだ組探検隊として
様々な発見を一緒に楽しんで
いきたいと思います
【 2022/02/10 17:00 】

R3年度ぱんだ組(3才児) | コメント(0) |
いっぱい詰まった12月☆★

様々な出来事がてんこ盛りだった12月!
一つずつ振り返っていきたいと思います!!



まずは、クリスマス発表会
保護者の方のご理解ご協力の元
無事に開催することが出来ました。
ありがとうございました(^-^)


運動会では無観客だったので
久しぶりのたくさんのお客さんの前
ということで心配しておりましたが、
緊張しつつもそれぞれ自分なりに
頑張ってくれていたように思います


みんなで話し合い、みんなで作り物をして
みんなで演じた発表会


ぱんだ組さんの可愛らしさが詰まった
素敵なお話になったと思います


出来上がった
”ななちゃんとはるとくんのおはなし”
ぜひお家でも一緒に
読んで頂けたら嬉しいです


IMG_2498.jpg  IMG_2481.jpg

IMG_2485.jpg  IMG_2489.jpg

IMG_2492.jpg  IMG_2475.jpg




そして発表会を頑張ったみんなの元へ
サンタさんが来てくれました
IMG_2514.jpg


突然の登場に怖がる子もいましたが・・・笑
IMG_2515.jpg  IMG_2519_202112221442291f3.jpg


嬉しい訪問に大興奮の子どもたちでした
IMG_2517_20211222144228945.jpg


ホールに移動してからは質問&ダンスタイム!
IMG_2523_20211222144230f94.jpg  IMG_2524.jpg

IMG_2526_20211222144234b9b.jpg  IMG_2537_20211222144236caa.jpg



その後はお待ちかねのプレゼント

IMG_2538_20211222144238644.jpg  IMG_2540.jpg


IMG_2541.jpg  IMG_2542.jpg

IMG_2543.jpg  IMG_2544.jpg


IMG_2554.jpg  IMG_2553.jpg


IMG_2552.jpg  IMG_2551.jpg


IMG_2550.jpg  IMG_2549.jpg


IMG_2548.jpg  IMG_2547.jpg


IMG_2546.jpg  IMG_2545.jpg


IMG_2556.jpg  IMG_2555.jpg


IMG_2558.jpg  IMG_2559_20211222144328682.jpg


この日はプレゼントをカバンに入れる為に
まぁ夕方のお帰りの支度が早かった
ぱんだ組さんでした




22日はもちつき会!


もちをつく所や丸めている所など
見学させてもらいました(*’U`*)
IMG_2600.jpg  IMG_2589.jpg


IMG_2606_202112221444165de.jpg  IMG_2605.jpg


早速真似をするお友だちも・・・
IMG_2591.jpg


「がんばれー」と応援したり
「おいしそう!なんだかよだれがでそう・・・」
と言う子もいて笑ってしましました



早速つきたてのお餅を頂き・・・
IMG_2607.jpg  IMG_2608.jpg


IMG_2611.jpg  IMG_2612_202112221444221b5.jpg


IMG_2615_20211222144423257.jpg  IMG_2617.jpg


IMG_2620.jpg  IMG_2621.jpg


IMG_2624.jpg

美味しそうに味わっていましたよ
お餅が苦手なお友だちは砂糖醤油を
しっかり味わう姿もありました



あっとういう間に2021年も
終わろうとしていますね。
元気過ぎるほどの子どもたちに
そのパワーをもらいながら
毎日過ごすことが出来ました!


連休明けにまた元気な子どもたちに
会えるのを楽しみにしています


今年もお世話になりました。
また来年もよろしくお願い致します!
良いお年をお迎えください
【 2021/12/22 14:45 】

R3年度ぱんだ組(3才児) | コメント(0) |
どんな遊び??
最近のぱんだ組さんの遊びの様子を
お伝えしていきたいと思います


公園に散歩に行った際には
色づいた落ち葉たちを使い
「ばーべきゅー しよう!!」
とBBQごっこが始まります
IMG_2335.jpg  IMG_2334.jpg

IMG_2315.jpg  IMG_2314.jpg
器用に木の枝を使って包丁代わりにしては
葉っぱたちを料理する子


IMG_2337.jpg

またその周りでは
「やさい かってくるね!」と
買出しに行く子など
自然と役割分担を
しながら遊んでいます(*^_^*)



他にも綺麗に色づいた葉っぱや実を
どうにか手に入れようとしたり・・・

IMG_2342.jpg



この時期ならではの自然物を
発見したり・・・
IMG_2345.jpg



思い切り体を動かしたり・・・
IMG_2340.jpg



それから素敵な体験もあり
IMG_2350.jpg  IMG_2361.jpg


とても楽しい外遊び時間と
なっていますよ




さて、園庭遊びはというと


おうちごっこ
そこを机にするのか!など
面白い発想が多々ありますよ

IMG_2379.jpg  IMG_2377.jpg


こちらは”くるまやさん”
タイヤや乗り物を
少しずつ運び込み・・・
IMG_2372.jpg  IMG_2371.jpg

車の修理をしては
「こうじちゅうだよ」とポールも
しっかりと立てていました
IMG_2374.jpg  IMG_2380_20211127112332a81.jpg


こちらはお兄ちゃんお姉ちゃんの
様子を真似して自分たちで
滑り台を作って楽しむ姿が(^o^)
IMG_2324.jpg


益々ごっこ遊びが盛んになり
それぞれ面白い発想を持ち寄って
なりきって楽しんでいる
子どもたちです


これからもどんな遊びが
繰り広げられていくのか
楽しみです



先日保護者の方から
種付けされた海苔を頂きました!
初めて見る海苔に
「これが のりなの?」と
興味を持っている子どもたちです
成長していく過程を一緒に見守って
いきたいと思います
貴重な体験をありがとうございます
IMG_2317[1]
【 2021/11/29 09:00 】

R3年度ぱんだ組(3才児) | コメント(0) |
| ホーム | 次ページ