かじだー!しゅつどう!!
先日の運動会は実際に見たいという思いも
あられたと思いますが
保護者の方のご理解・ご協力の元
園庭で開催することが出来ました(^∇^)
ありがとうございました!!


この場を借りてどの様な形でこの種目になったのか
子どもたちの姿をお伝え出来たらと思います


前回の投稿に書かせてもらっていた
”はたらくくるま”の正体の”消防車”


実際に散歩の際には見ることが出来なかったのですが
自然と子どもたちの中で「しょうぼうしゃにしよう」と
作っていました


そこで!!
「ぱんだ組さんは運動会で消防士になって
     火事を消すっていうのは、どうかな?」
と担任から提案をさせてもらいました!


すると「いいねー!」「おもしろそう!」と
すぐにみんな賛成してくれました\(^o^)/
そうと決まると、
今度は色を塗るだけでなく
「はしごがいるよ!」「ブレーキも!」「エンジンも!」
「ホースがいるじゃん!」「まども!」「ドアも!」「タイヤも!」
と次々に案が出てきていましたよ


そして、ある日の午睡前の絵本読みの際に
何かヒントが無いかなと
IMG_2242.jpg を読んでみると・・・
いつも以上に夢中で聞き入る子どもたち!


読み終えると「消防士さん はしごを滑って出動してる!」
ということに気づきました
IMG_2243.jpg  IMG_2244.jpg


園庭に遊具が戻ってきて大きなすべり台にあるすべり棒を
出来るようになった子も増えていたので「これだ!」と思い
「このすべり棒どこかにあった気がするなー、どこだっけ?」
と言うと、すかさず「すべり台にあるよ!」との声が

すると 「じゃあ うえが しょうぼうしょにしたら?」と
良い案を頂きました


こうしてぱんだ組消防士が消防署からはしごを滑って
出動する!という設定になりました


ただ、もちろん中にはまだすべり棒が難しい子もいるので
どうしようかと投げかけると
「こわかったり むずかしかったら 
すべりだいを すべったら いいんじゃない」
との意見が出たので、どちらか選んで出動する事になりました


そして、はしごも「あっ!おへやのまえにあるよ!」と
運動スペースにあったのに気づき
はしごは巧技台を取り入れることになりました!



みんなで一つのことを成し遂げることが出来た
という思いを感じてほしかったので
最後火事は一人一人が水風船を投げることで
一つのお家を消火してもらいました

(最後綺麗に火が青く染まり消火となる予定でしたが・・



自粛明けであったり、なかなか全員が揃わなかったりと
様々な状況の中ではありましたが
担任の思いを交えつつ子どもたちと一緒に
考えながら今回の運動会を
作り上げることが出来たように思います


その作る過程の中で、どうしようか考えたり
その考えを伝えあう姿には成長を感じました


当日は普段通り楽しんだり
緊張や恥ずかしさを感じたりと様々でしたが
子どもたちの姿を動画でご覧頂ければと思います!
(配信までもうしばらくお待ちください



◎当日の様子を少しだけ・・

開会式前 椅子で待機中
IMG_2104.jpg


ひよこ組さんを夢中で見守っています
IMG_2103.jpg


りす組さんと一緒に踊り
IMG_2105.jpg



写真が少なくすみません
文章だらけになってしまいましたが
今回のぱんだ組さんの姿が
少しでも伝わればと思います(*^_^*)

IMG_2101.jpg   IMG_2089.jpg
【 2021/10/25 08:30 】

R3年度ぱんだ組(3才児) | コメント(0) |
はたらくくるま 大好き !!
先日、色んな”はたらく くるま”を
見に行こうと久しぶりに新港道路まで
お散歩に行きました(^-^)

IMG_2031.jpg



お茶休憩をしたり、用水路を見たりして
寄り道をしながらも
なんとか新港道路まで到着!!

IMG_2035.jpg



予想以上の暑さにバテ気味の
子どもたちだったのですが
目の前の車たちに元気を取り戻し
IMG_2037_20210930155841639.jpg  IMG_2043_20210930155847339.jpg

IMG_2045_202109301558480af.jpg  IMG_2052.jpg



みんなで「おーい!!」と
手を振っていましたよ

IMG_2056.jpg  IMG_2057.jpg


中には「がんばれ!がんばれ!」と
応援する子の姿までありましたよ


そんな子どもたちの声援に
手を振ったり、クラクションを鳴らしてくれる
優しい運転手さんが多く・・・
益々興奮する子どもたちでした!




そして次の日にはみんなで
”はたらく くるま”を
作ってみよう!!
と、思い思い作ることに(*^_^*)

IMG_2061.jpg  IMG_2062.jpg

IMG_2063.jpg  IMG_2064.jpg

IMG_2065.jpg



さぁ、この車たちはどうなるのか・・・
お楽しみに~
【 2021/09/30 18:35 】

R3年度ぱんだ組(3才児) | コメント(0) |
猛獣なんて怖くない~!!
最近子どもたちが楽しんでいる
”猛獣狩りゲーム”

◎ 遊び方

保 「猛獣狩りに行こうよ!」
子 「もうじゅうがりに いこうよ!」

保 「猛獣なんて怖くない!」
子 「もうじゅうなんて こわくない!」

保 「だって鉄砲持ってるもん!」
子 「だって てっぽう もってるもん!」

保 「槍だって持ってるもん!」
子 「やりだって もってるもん!」

保 「あ!」   子 「あ!」
保 「あぁ!」  子「あぁ!」

保 「わに!」

と、何か猛獣の名前を保育者が言い
その文字数だけ友だちと手を繋ぐという遊びです!


まだルールが難しい子もいますが
友だちが手を差し伸べてくれると
一緒に手を繋いで楽しんでいるようです(^-^)



そんな猛獣狩りゲームと関連させて、先日
”色が苦手な猛獣がいるから
みんなで広用紙に様々な色を塗って
園庭に入って来ないようにしよう!”
という仕掛けをしつつ絵の具遊びをしました。


早速園庭に出るものの、中には
本当に猛獣がいるのでは…と
怖がる子もいましたよ



用意している広用紙や絵の具たちを前にして
IMG_1917.jpg
「 えい えい お~!!! 」
やる気十分の子どもたち




早速思い思いに手で塗ったり・・・

IMG_1927.jpg   IMG_1922.jpg

IMG_1926.jpg   IMG_1929.jpg




足で塗ったり・・・

IMG_1918.jpg   IMG_1919.jpg

IMG_1920.jpg   IMG_1932.jpg



筆で塗ったり・・・
IMG_1930.jpg   IMG_1931.jpg

IMG_1934_2021083110371288a.jpg   IMG_1937.jpg

IMG_1936.jpg




自分の手や保育者の足に塗ったり・・・
IMG_1935.jpg   IMG_1923.jpg




各々存分に楽しんでいましたよ(^-^)
「これで もうじゅう こないね」
なんて声も聞こえてきました


絵の具が苦手な子もいるので
配慮しながら絵の具遊びも存分に楽しめるように
工夫していきたいと思います!!
【 2021/08/31 14:53 】

R3年度ぱんだ組(3才児) | コメント(0) |
ピーマン収穫☆初めての包丁!!
ぱんだ組さんが毎日交代で
水やりをして大事に大事に
育てたピーマン
IMG_1595.jpg



子どもたちの愛情が
伝わったようで先日見事に
20個ほど収穫できました

IMG_1795.jpg
   IMG_1792.jpg




そして初めての包丁を使って
お料理とまではいきませんが
お手伝いをしてもらいました


みんな楽しみで
ソワソワしている様子・・・


一人ずつ順番にしたので待つ間
ドキドキしている為かこんなに
固まっている姿まで・・・

IMG_1813.jpg



みんなそれぞれに包丁で
野菜を切る感触を味わうように
切ってくれましたよ(*^_^*)
IMG_1804_20210728082417dbb.jpg  IMG_1806_20210728082418a83.jpg

IMG_1807_20210728082419715.jpg  IMG_1810_20210728082420afb.jpg

IMG_1812.jpg  IMG_1815.jpg

IMG_1817.jpg  IMG_1821.jpg

IMG_1843.jpg  IMG_1837.jpg

IMG_1834.jpg  IMG_1832.jpg

IMG_1830.jpg  IMG_1829.jpg

IMG_1827.jpg  IMG_1814.jpg

IMG_1824.jpg  IMG_1840.jpg

IMG_1839.jpg




おやつのピザトーストに
乗せてもらい
美味しくいただきました\(^o^)/
自分で切ったピーマンは
格別だったことでしょう
(苦手でやっぱり
食べれない子もいましたが笑)

IMG_1846.jpg  IMG_1848.jpg

IMG_1845.jpg  IMG_1847.jpg





今回野菜の成長していく姿を
大切に見守り、収穫し、調理し
自分が育てたものを食べることを通して
様々なことを体験し
それぞれに感じるものが
あったように思います!



コロナ禍ではありますので
十分に気をつけながら
出来る範囲でまた何か
お料理のお手伝いなど
出来たらと思います(*^_^*)
【 2021/07/28 08:26 】

R3年度ぱんだ組(3才児) | コメント(0) |
待ってました!!園庭遊び!
ついに先週から園庭遊びが解禁になりました


子どもたちの反応はというと・・・
「いぇ~~~~~~い!!!」と
飛び跳ねて喜んでいましたよ(*^_^*)


そんな久しぶりの園庭遊びでの様子をお伝えしたいと思います!



まずはやっぱり人気な三輪車・スクーター

IMG_1718.jpg  IMG_1723.jpg

IMG_1705.jpg




そして、こちらも人気なままごとたち

IMG_1725.jpg  IMG_1716.jpg

IMG_1726.jpg




そしてお散歩の時から摘んでいたぶどう
園庭からも採れる!と気づくと
次々に摘み始め・・・

IMG_1707.jpg  IMG_1703.jpg

IMG_1700.jpg



「パーティーするの!」と素敵なお料理たちが
出来ていましたよ\(^o^)/

IMG_1701.jpg  IMG_1695_20210625143454148.jpg

IMG_1696.jpg




そして、サッカーも大好き

IMG_1711.jpg   IMG_1712.jpg




暑いからと作ってもらった日よけの下では
すぐに子どもたちが集まり
遊びこむ姿もありました(*^_^*)

IMG_1710.jpg  IMG_1715.jpg





やっと遊べるようになった園庭!!
これから水遊びや絵の具遊びなども
取り入れていきながら
一緒に楽しんでいきたいと思います
【 2021/06/25 14:36 】

R3年度ぱんだ組(3才児) | コメント(0) |
前ページ | ホーム | 次ページ