★大好ききりん組さん★
今年度も今日が最終日
楽しい1年はあっという間に過ぎてしまいますね

最後の最後まで、しっかり遊びまくりましたよ

IMG_1288_202103311305267cb.jpg IMG_1295.jpg

IMG_1298.jpg

IMG_1279.jpg IMG_1313.jpg

IMG_1314.jpg IMG_1317.jpg

IMG_1327.jpg IMG_1329.jpg

IMG_1332.jpg IMG_1334.jpg

IMG_1335.jpg IMG_1337.jpg

IMG_1338.jpg IMG_1341.jpg

きりん組になったばかりの時、
ワクワクソワソワし、ちょっぴり不安もあった子ども達が、
今では毎日楽しそうに遊ぶ姿を見せてくれています

お友だちとの関係もさらに深くなり、
困っているお友だちや、泣いているお友だちを見つけると、
「どうしたの?」と声をかけてくれることも多くなってきました
そんなきりん組さんの優しさが先生達は大好きです

今年のきりん組さんはなんと言っても、
コツコツと努力できる子ども達でした
鉄棒やなわとびには1年を通して挑戦していました
努力をして様々な技ができるようになると、
とても嬉しそうに見せてくれていましたよ
子ども達の頑張る姿に何度も胸を打たれ感動していました

そんなきりん組さんなので、きっとぞう組になっても
様々な事に挑戦していってくれるのではないかと思います

これからも毎日、
元気に楽しくそして笑顔で
過ごしてくれること・・・
そして、それぞれがそれぞれらしく成長していくことを、
きりん組担任全員で願っています


IMG_1321.jpg

沢山の楽しい思い出をありがとうございました

【 2021/03/31 13:10 】

R2年度きりん組(4才児) | コメント(0) |
★園内ピクニック★
ぞう組さんに進級するまで残り2週間になりました
今月はきりん組さんのうちにやりたいことを沢山しよう
っとみんなで意見を出し合いました

みんながやりたかったことの1つ
ピクニック

園内ではありましたが、楽しいピクニックの様子をお知らせしますね

今回はピクニックのおにぎりを自分達で作ってみることに
そこで、お米もお部屋で炊きましたよ

保育者がお米を洗う様子や、スイッチを入れる様子を
食い入るように見る子ども達

IMG_1204.jpg IMG_1207.jpg

お部屋で遊びながらご飯が炊けるのを待ったのですが、
「せんせー まだぁ~
っと、時々様子を見に来る子ども達・・・

湯気がで始めると、お米の良い香りが・・・
みんな近くでその香りを堪能していました
IMG_1208.jpg IMG_1209.jpg

IMG_1211.jpg

いよいよご飯が炊きあがり、
片付けを済ませて炊飯ジャーをオープン

IMG_1215.jpg

まだまだ温かいご飯を自分でおにぎりにしていきます

IMG_1220.jpg IMG_1221.jpg

IMG_1223.jpg IMG_1224.jpg

IMG_1225_2021031808293284f.jpg IMG_1226_20210318082934da5.jpg

出来上がったおにぎり達・・・
なんだか可愛らしさを感じます

IMG_1227_20210318082936a82.jpg

カバンにお弁当を入れて出発の準備はバッチリ

IMG_1229.jpg

今回はきりん組のお部屋か、テラス、玄関と
自分達の好きな所で食べる事に
みんな一斉にお部屋を飛び出していきました

IMG_1231.jpg IMG_1233_20210318082940244.jpg

IMG_1234_20210318082941a12.jpg IMG_1235_20210318082943381.jpg

場所が決まったら自分達でシートを広げ、
ピクニック開始

IMG_1238_20210318082944a5e.jpg IMG_1239_202103180829461f5.jpg

自分達で作ったおにぎりはもちろんとーっても美味しく、
いつもと違う雰囲気で食べるお弁当はまたまた格別に美味しそうでしたよ

IMG_1241_202103180830234eb.jpg IMG_1243.jpg

IMG_1250.jpg IMG_1251.jpg

IMG_1253.jpg IMG_1262.jpg

IMG_1263.jpg IMG_1265.jpg
(ちょっとしたおふざけだってしたくなるくらい
 楽しかったようです

ぞう組さんになったら、お外にピクニック行けるといいね
でも、楽しくて、思い出に残る1日になりました
【 2021/03/18 08:54 】

R2年度きりん組(4才児) | コメント(0) |
スポンジでお絵描き♫
毎日のように、「ホール見てきます!」と、お部屋から出ていき、
ホールのねこの様子を見に行く子どもたち

寒い日が続いていたある日、
「ねこちゃん寒そうだね~」「暖かくしてあげたほうがいいんじゃない?」と、
ねこのことを心配する声が・・・

そこで、ねこに何か暖かいものを作ってあげない?と子どもたちに提案してみました
「いいね~!」「作ってあげる~!」と賛成してくれたので、みんなで手袋を作ってあげることに

担任が作ってみたものをみんなに見せ、「これ、どうやって色をつけたでしょ~?」と尋ねてみると、
「絵の具でしょ~」「簡単にわかるよ!」との答えが

IMG_1056.jpg

たしかに!筆で塗ったように見える!けど・・・違うんです
「えっじゃあなに?」と気になる様子 ヒントは水道のところにあるよ~!と伝えると、
 「水ー!」「せっけんー!」と真剣に考え始める子どもたち(笑)
そんな中・・・「スポンジ!」という声が・・・!
正解~ 実はスポンジで色をつけていたのです

実際に色をつけて見せると、「おお~!」「はやくやりたーい!」という子どもたち
早速、子どもたちにスポンジを使って色をつけてもらうことにしました


まずは、筆を使ってスポンジに好きな色を3色塗っていきます

IMG_0846.jpg   IMG_0859_20210225163148553.jpg

慎重に少しずつ塗る子、大胆にササーッと塗る子と様々
スポンジが小さくて、なかなか細かい作業だったのですが、
みんな真剣な表情で綺麗に色を塗っていましたよ

そして、色をつけたスポンジを白い手袋の上に置き、
スーッと横に動かします

IMG_0847_2021022516431933e.jpg   IMG_0848.jpg

「こう!?」「こんな感じ!?」「どっちに動かすの!?」
と入念に確認しながら、慎重に色をつけていきます(笑)

IMG_0850.jpg   IMG_0852.jpg   IMG_0860.jpg

スポンジがス~ッと滑ると、きれいなグラデーションに!
色がついたのを見ると、「きれいにできたああ~!」「かわいい色になった!」と、嬉しそうな子どもたち


そして・・・手袋をつけてあげるために、画用紙にねこの似顔絵を描こうと思ったのですが、
「自分で描けるー!」という子が多かったので、自分たちで描いてもらうことに

IMG_1052.jpg

ほとんどの子どもたちが、自分でねこのお顔、耳や目やヒゲを描き描き・・・
みんな、きりん組になったばかりの頃と比べると、
自分の好きなようにいろんな絵が描けるようになってきたな~ と、なんだか成長を感じました

そして、完成した手袋がこんな感じです~

IMG_1053.jpg   IMG_1054.jpg

それぞれに好きな色を使ったカラフルでとっても素敵な手袋がたくさんできましたよ
お部屋に飾っておくので、ぜひ見てみてくださいね

ねこちゃん、喜んでくれるかな~?
【 2021/02/26 16:05 】

R2年度きりん組(4才児) | コメント(0) |
★い年齢の関り★
先日、たてわり保育で
ミニマラソン大会をしました

「3周に挑戦したい人は3周走っていいよ
っと伝えると、こんなにたくさんの子ども達が
3周に挑戦してくれました

ぞう組さんの姿を見て、
自分達も頑張ってみたい
っと感じてくれていたようです

IMG_0664_20210127113229c02.jpg

マラソンをした後は、みんなで
公園で遊びましたよ

ぱんだ組さんの「おしてぇ~
にお答えして、ブランコを押してたり、
一緒に砂場で遊んだり・・・

IMG_0665_20210127113230b26.jpg IMG_0666_202101271132312b5.jpg

ぞう組さんと一緒になって、
先生を丘の上に連れて行く子ども達・・・

IMG_0668_20210127113233a52.jpg IMG_0672_20210127113234992.jpg 

ゴロゴロゴロ~っと転がされ、
先生達の「きゃ~~~」っという声が響きます

IMG_0676_202101271132368de.jpg

公園に来ていたほぼ全員の先生が子ども達に
丘ゴロゴロの刑をやられていました

きりん組さんが遊ぶ様子をじっと見ているぱんだ組さん・・・
この後、同じようにボールにまたがり遊んでいましたよ

IMG_0680_20210127113237c6c.jpg

ぞう組さんと一緒に隠れる様子・・・
隠れるのが上手すぎて、なかなか見つけられず、
”どこかに行っちゃった”と先生を不安にさせたほどでした

IMG_0682_20210127113239cbf.jpg

こちらは最近きりん組さんがハマっている
登り棒の様子・・・
あと少しで一番上まで届きそうです

IMG_0688_2021012711324031d.jpg

この日はとても天気がよかったので、
子ども達の「お外でご飯食べたい
のリクエストにお答えして、テラスで給食

IMG_0690_20210127113241edd.jpg

それぞれが刺激し合って、遊びがさらに発展していく様子
もよく見られる以上児さんたちです
【 2021/01/29 12:46 】

R2年度きりん組(4才児) | コメント(0) |
★走る!!★
令和3年もとっても元気なきりん組の子ども達

外に出ると、とにかく走りまわる

特に、”おにごっこ”的な遊びが楽しいようで、
オニを決めて逃げ回っています

今回はそんなきりん組さんが
走って走って走りまくっている姿をお伝えします

学園グラウンドには遊具もなにもなく・・・
その分思い切って走れます

IMG_0641.jpg IMG_0642.jpg

IMG_0643.jpg IMG_0644.jpg

IMG_0645.jpg IMG_0649.jpg

IMG_0650.jpg IMG_0651.jpg


走るのに満足した子ども達・・・
こちらでは、だるまさんが転んだが始まりました

IMG_0647.jpg

1人が石段を渡り始めると、だんだんと列が長くなり・・・

IMG_0654.jpg

なわとび大好ききりん組さんは、
グラウンドでもなわとび
ぞう組さんから長縄の遊び方を教えてもらいました

IMG_0655.jpg

まだ走り足りない子たちは
またまたおにごっこ
「おにぎめ おにぎめ おにじゃない~よ
っとオニを決めているところです

IMG_0656.jpg

今年度もあっという間に残り2か月
最後まで元気いっぱい、毎日を楽しく過ごせたらと思います

今年もどうぞよろしくお願いします
【 2021/01/26 14:38 】

R2年度きりん組(4才児) | コメント(0) |
| ホーム | 次ページ