★虫がたくさん★
皆さんご存じの通り、
きりん組さんは虫がだぁ~いすき

ということで、
7月の製作で後ろの壁を

にすることに

虫を作るためにどんな材料を用意しようか
と、子どもたちに尋ねると
画用紙 折り紙 塗り絵
との答えが

そこでさっそく準備をし、制作当日

各々の好きなやり方で虫を作っていきましたよ

IMG_9253.jpg IMG_9255.jpg

IMG_9264.jpg IMG_9262.jpg

作った作品をお友達や先生に見せてくれました

IMG_9251.jpg IMG_9263.jpg

さぁ出来上がったら後ろに飾ります
本当は棚の上に乗るなんて絶対ダメ

でも、せっかく自分で作ったものなので、
飾る時だけは棚に乗っていい
ということにして、
自分が作ったものは自分の好きなところに飾っていきました

IMG_9252.jpg IMG_9250.jpg

IMG_9259.jpg IMG_9257.jpg

製作中のお部屋は素晴らしく散らかっている
でも、みんななんだか楽しそう

IMG_9265.jpg

いつもは製作をしたがらないお友達も
意欲的に取り組んでくれました

今では自由遊びの時にも
「せんせ~ むしつくる~
っと言うほどです

お陰できりん組さんの後ろの壁は
立派な森になりつつありますよ

IMG_9298.jpg
【 2020/08/08 11:08 】

R2年度きりん組(4才児) | コメント(0) |
★待ちに待ったプール★
今年度はコロナ対策で
プールを1日1クラスが使用することに

きりん組の子ども達は
自分達の番が来るのを
今か今かと待っていました


そして、やっときりん組さんのプールの日が・・・

大はしゃぎする子ども達に、
ホースで雨を降らせさらにテンションアップ

IMG_9081.jpg

ホースが大好きなきりん組さんは、
自分達でもホースを使って遊び始めましたよ

IMG_9088.jpg IMG_9089.jpg

ひと段落したら先生に水をかける子どもたち・・・
先生も負けじとプールに入り反撃します

IMG_9090.jpg

フープを見つけると
輪くぐりも始めていました

IMG_9093.jpg IMG_9095.jpg

IMG_9099.jpg
先生教えなくても自分たちで教えあう姿になんだか成長をかんじました

こちらはゆったりプール
ただただ浸かって楽しんだり、
おもちゃを使って遊んだりと、
ゆっくりと遊んでいましたよ

IMG_9082.jpg IMG_9087.jpg

園舎の建て替えもあり、プールができる
期間も限られていますが、
出来る限り夏だからこそできる
水遊び&プールをさせてあげられたらなと思います
【 2020/07/09 08:49 】

R2年度きりん組(4才児) | コメント(0) |
★色んな感触★
今年度から、園庭遊びのひとつとして
泥んこ遊びが自由にできるようになりました

先日、泥んこ遊びに加えて、

を使って遊んでみましたよ

タライに少し水を入れ、
石鹸を洗顔ネットでひたすら泡立てる

すると、こんなふわふわな泡が出来上がり
IMG_8968.jpg

せっせと泡立て
小さいお友達にもおすそ分け
IMG_8964.jpg IMG_8965.jpg

いつしか泡のつけ合いに
こういう時の標的はだいたい保育者です
IMG_8961.jpg IMG_8962.jpg

こちらでは泥んこ遊び
毎日のようにしても楽しいようです
IMG_8958.jpg IMG_8969.jpg

木のぼりも楽しそう
木の上は気持ちよさそうだなぁ
IMG_8967.jpg IMG_8957.jpg

だいたんで、ダイナミックな園庭遊び
いろんな感触も楽しんでいます
まだまだ遊びは発展していきそうですね
【 2020/06/08 16:41 】

R2年度きりん組(4才児) | コメント(0) |
★水風船★
段々と日差しも強くなってきましたねぇ

園庭で遊びまわると汗をかくほど

それでも、子どもたちは大好きなお水や泥での遊びが
とても楽しいようです

先日、試しに水風船遊びをしてみました

自分で蛇口に水風船をセットしようと
真剣なようす・・・

IMG_8796.jpg IMG_8795.jpg

いつもなら
「せんせー してー
という子どもたちですが、
諦めずに自分でしようと頑張っていましたよ

出来上がった水風船を水に浮かべて・・・

IMG_8793.jpg IMG_8792.jpg

風船が割れるのが楽しくて地面に投げてみる子や、
逆に割れるのが嫌で大切に持っている子や
それぞれが水風船遊びを楽しんでいるようでした

これから益々暑くなっていくので、
気持ちの良い水遊びも楽しんでいきたいと思います
【 2020/05/13 17:57 】

R2年度きりん組(4才児) | コメント(0) |
★畑を耕そう★
今年のきりん組さんは何のお野菜を育てよう
と先日話し合いをしました

話し合いの結果、
①ゴボウ②オクラ③スイカ
を育てることに

その他にも
人参といちご
という意見も出たのですが、
野菜に詳しい先生に、
「人参は運動会の頃、イチゴは発表会の頃に植えるといいよ
と教えてもらい、その時期まで待つことにしましたよ

さて、野菜作りにはまず、畑が必要です
そこで、みんなで元気畑の硬くなった土を耕しました

草を抜いて、シャベルで耕します

IMG_8656.jpg IMG_8659.jpg

IMG_8661.jpg IMG_8663.jpg

途中で虫も見つけました

IMG_8658.jpg

土が硬すぎて、
子どもたちだけの力では難しく、
保護者の方がお手伝いをしてくれました

IMG_8702.jpg IMG_8703.jpg

みんなで頑張って耕した畑で
おいしいお野菜がなりますように
【 2020/04/28 16:49 】

R2年度きりん組(4才児) | コメント(0) |
前ページ | ホーム | 次ページ