元気いっぱい✨ぱんだ組🐼
今年度も残り二日となりました🌸

子ども達は「もうすぐきりん組さんになる!!」と
一つ上のお兄さん・お姉さんになることをとても心待ちにしています🌱

さてさて。残りのぱんだ組の生活…
お外大好きぱんだ組の子ども達は天気のいい日は必ずと言っていいほど
近くの中央公園へ行ったり、最近見つけた近くの川沿いのあぜ道に行ったり…
毎日元気いっぱいです😊♡

中央公園では…
IMG_1188.jpg IMG_1246.jpg

 IMG_1077.jpg  IMG_1190.jpg

たんぽぽを見つけ息を優しく吹きかけたり、木や登り棒に登って高い所からの景色を
楽しんだり…子ども達の表情はとても輝いています😊🌟

最近見つけた近くの川沿いのあぜ道にはたーーーーくさんのちょうちょがいました🦋
その場所に名前がないことに気づいた子ども達🐼
「ちょうちょがたくさんいたからちょうちょの森にしよう!」となり、今ではちょうちょの森で
子ども達も馴染んでいます💕

IMG_1262_20210330155717c6e.jpg IMG_1269.jpg

IMG_1265_202103301557188e2.jpg IMG_1288.jpg

そしてなんと👀❕四つ葉のクローバーを探すことが出来るようになった子どももいますよ🍀
子ども達の観察力はほんとに凄いです✨
ちょうちょの森では色々な花もたくさんあり、「これパパとママに持って帰る🌷」
「これ先生たちにプレゼント🌼」と思いやりの心も育っているみたいです🌱

IMG_1248.jpg

先日は給食室の先生に「いつも美味しい給食ありがとう💐」といって
お花を渡していました😿

この一年で心もからだも成長した子ども達🐼✨子ども達の成長を
間近で見守ることがることができ、担任も嬉しいです😊💖
さあ!!次はきりんぐみさん!🦒
きりん組になって子ども達がどのような姿を見せてくれるのか
楽しみです🦒
【 2021/03/30 16:33 】

R2年度ぱんだ組(3才児) | コメント(0) |
やったーーー!!🌷
ぼちぼち日記にもありましたが✨ぱんだ組では1月に
チューリップの球根を植えました🌱

IMG_0593.jpg  IMG_0602.jpg 

子ども達は「何色のチューリップかな?👀❤」「早く咲かないかな~💙」
「これは赤のチューリップのような気がする!」とチューリップが開花するのを心待ちにしていました🌷

球根を植えてから2か月…⌛

なんと!!チューリップが開花したのです!🌷✨
子ども達は大喜び😊

「やったー!!チューリップ咲いた!!」「やっぱり赤だ!!」「かわいい💕」
と大興奮でした🙌

IMG_1199.jpg  IMG_1198.jpg

「チューリップ開いとるけん!」と言って小さな手をかわいく広げ、
手でチューリップを表現していたぱんだ組さんもいましたよ🐼❤


チューリップを眺めている時に子どもの方からふと
「チューリップってどんな匂いなんだろう…」との呟きが。
「どんな匂いか嗅いでみたら?」と声を掛けると、そーっと鼻を近づけ…
IMG_1202.jpg

「なんか面白い匂いする!!」と新しい発見があったみたいです✨

子どもたちは小さなことでも『どんな感じなんだろう』『どうしてだろう』
『知りたい!!』と色々な事に好奇心や探究心を持っています!
この『どうして?』という気持ちにしっかり寄り添い、子ども達の新しい発見を
大切にしていきたいなと思います🌱✨

次はどんな発見があるかな~👀🌱
【 2021/03/15 17:05 】

R2年度ぱんだ組(3才児) | コメント(0) |
ほのぼのとした日☀
ぱんだ組の子どもたちは今まで散歩の時や園外へ行くとき、必ず2人ペアになり手を繋いで歩いていました💦

しかーし!!
いつも手を繋いでいると見たい物をゆっくり見れなかったり、早歩きになってしまったり…💦
子どもたちにとって行き道や帰り道も楽しいお散歩だと思ってもらえるよに先日、手を繋がずに行ってみました✨

IMG_1034.jpg IMG_1033.jpg

その際には安全面を考え、担任の間を歩く事・道路を歩くときは白線から出ないことをお約束としました👍
すると、白線の上を慎重に歩く子どもの姿も見られ、とても可愛らしかったですよ❤

帰り道は「デコボコ道から帰りたい!」とのことで園横の細い道を探検しながら帰ることに!

いつもはここを走って帰るのですが、今日はてんとう虫を探したり、花を摘んだり🐞🌸
ゆったりとした時間の中で子どもたちはとても楽しんでいる様子でした😊💖

IMG_1035.jpg  IMG_1038.jpg

IMG_1039.jpg  IMG_1040.jpg

子どもたちは花を摘み、「これママにプレゼントする!」「これはお部屋に持って帰る!」
など目をキラキラ輝かせながら満足した表情でした👀★
また、虫大好きぱんだ組さんはてんとう虫を必死に探していましたよ🐞てんとう虫を探すのは
担任より子どもたちの方が早く、子どもたちの観察力に感心したところです🌱

「お部屋に持って帰る!」といって摘んだお花たち🌼
どうしようか考えていたところ子どもたちが「飾りたい!」と言ってくれたので飾ることに!☆

IMG_1042.jpg  IMG_1043.jpg

この日は公園で拾った松ぼっくりと花をテーブルの中央に置き、
いつもよりほのぼのとした給食の時間になりました🐼🥄
給食の際には「このお花かわいいね❁」、「なんか優しい気持ちになる❤」、「素敵✨」
など呟いていた子どもたちで、とてもいい雰囲気でした🍛

自然に囲まれ、恵まれた環境の中で子どもたちには伸び伸びと成長して欲しいと思います🌱❤
【 2021/02/24 17:15 】

R2年度ぱんだ組(3才児) | コメント(0) |
ちょっと難しいけどがんばるぞ✨
寒い時期になるとジャンバーを着てくる子どもたち⛄

子どもたちは「このジャンバーかっこいいでしょ✨」「今日のジャンバーふわふわ💖」
と喜んでいます!

近頃は、近くの中央公園や山下神社へ行くときに「外が寒いと思うお友だちはジャンバーを着て、着なくてもいいお友だちは帽子を被って準備しよっか!!」と声を掛けると「今日はあったかいから着らずに行こう」や「寒くなるかもしれないから着て行こうかな~」と言って自分たちで衣服の調整をしていますよ😊自分で考えて衣服を調整している子どもたちの様子を見ると成長を感じます😿

さてさて…ジャンバーといえばチャックがあります。子どもたちはチャックをしめる事に大苦戦💦
最初は「できん~💦」「先生して~💦」という子ども達が多かったのですが、今では「できた!」や「先生!してみるけん見とって!」など、一度できたことから自信がつき、子どもたちの頑張りが見られます👀❕

IMG_0661.jpg IMG_0660.jpg  
IMG_0658.jpg


「できん💦」と言ってしてあげるのではなく丁寧に仕方を教えたり、一緒にしてみたり、見守ったりすることで子どもたちは成長していくのでしょうね🐼💓やっぱり最初はチャックをしめる事に時間がかかってしまって“早くして~💦”と思いがちですが、子どもたちが一生懸命、真剣な表情で頑張っている姿を見ると“がんばれ~✨”と応援したくなる気持ちになります🔥

IMG_0659.jpg

自分でチャックをしめる事ができ「せんせい!みて!」と言ってその子の方を見てみるとどや顔で立っていました!!
“自分で出来た!がんばった!”という気持ちが“次もやってみよう!僕・私ならできる!”という意欲につながると思います🌱

子どもたちと関わる中で子ども達の事をよーく見ていると小さなことやちょっとしたことでもしっかり成長しています🐼
ちょっとした成長や頑張りをこれからもたくさん見つけどんどん伸ばしていけたらと思っているところです🌱✨
【 2021/01/27 09:26 】

R2年度ぱんだ組(3才児) | コメント(0) |
あけましておめでとうございます🎍
あけましておめでとうございます🎍✨
今年もよろしくお願いします😊

ぱんだ組さんでの生活も残り三か月、、、
去年の四月を思い返すとまだあんなに小さかった
子どもたちが今ではそれぞれに大きくなって成長
したな~としみじみ感じました😿
子どもたちが毎日楽しく元気に過ごせるようにし、これからたくさんの思い出を
一緒に作って行きたいと思います💛

さてさて。久しぶりに登園してきた子どもたち!
「お年玉もらったよ!」「お寿司とかごちそういっぱい食べた!」
など楽しいお正月の話をたくさんしてくれました❤
思い出に残るお正月だったのでしょうね🐄

今日はお部屋でゆっくり過ごしました🌱
久しぶりのお友だちと仲よく楽しそうに遊ぶ姿がたくさん見られましたよ👀✨
IMG_3001.jpg  IMG_3003.jpg

発表会でもしたお店屋さんごっこ。お部屋にコーナーの一つとして
お菓子屋さんとジュース屋さんを置いたのですが大盛り上がりでした😊💖
発表会で終わりではないのでこれから子ども達の中でどのように発展していくのか
担任も楽しみです😊子どもたちの“したい”“やってみたい”という想いに全力で
こたえていきたいと思います!!!

一方では、、、
IMG_3006.jpg  IMG_3005.jpg

またまた発表会で登場したクリスマスケーキにかわいくトッピングをしたり、カラフルな紙コップを積み立て
立派なお城を作ったり、、、
子どもたちそれぞれが楽しんでいる様子でした!!
やっぱり子どもたちの笑顔が一番です!!😊

今年もパワフルなぱんだ組の子どもたちと一緒に毎日を楽しく過ごしたいと思います🐼
【 2021/01/04 11:06 】

R2年度ぱんだ組(3才児) | コメント(0) |
| ホーム | 次ページ