クリスマスまだかな~🎄✨
12月といえばクリスマス🎄
サンタさんにプレゼント何をお願いするか、、、子ども達同士で話すことが多くなりました💖
よっぽどクリスマスが楽しみなんでしょうね🎅

クリスマスを楽しみにしている子ども達。
お部屋では、、、
IMG_9615.jpg  IMG_0426.jpg

レゴブロックでクリスマス風の作品を作ったり、自由画帳に
「クリスマスツリー描いて!」と言って書いてあげるとそれに色を塗りデコレーションしたり、、、
楽しみという気持ちが伝わってきます!


そしてなんと!運動会で使用した木。運動会が終わりクラスにずっと置いていたのですがいつのまにか
葉っぱも増え、飾りつけもしっかりしてクリスマスツリーに変身しました✨
この木がクラスのシンボルの様になっています🐼
IMG_0303_2020122317361122c.jpg

ぱんだ組のお部屋もクリスマス一色です🎄🎅

ところで先日。かおるこども園にサンタさんがやって来てくれました!
IMG_0499_20201223173346f3f.jpg
来てくれたすぐはとっても嬉しそうな子ども達!しかし、サンタさんが一緒に踊ろうと誘ってくれると、、、
IMG_0501.jpg
みんな距離を保ち、固まってしまいました。(笑)

今年は一人も泣くことなく
プレゼントを受け取ると大喜びでした🎁
IMG_0503.jpg

サンタさんが登場してきたときに流れていた赤鼻のトナカイの歌が今ではお気に入りです♪
みんな上手に歌ってくれますよ♬

さてさて、、、26日はクリスマス発表会。
ぱんだ組さんは発表会でクリスマスパーティーをします!どんな感じでするのかはお楽しみに💗
子ども達は「早くパーティーしたい!」と言い楽しみにしています😊
【 2020/12/23 17:58 】

R2年度ぱんだ組(3才児) | コメント(0) |
新しい発見👀✨
先日、甲南の公園へ行ってきました!
今までに行ったことのない新しい公園という事で子どもたちはドキドキワクワク💖
「今日新しい公園行くんだよね!?」と目をキラキラ輝かせていました👀🌟

中央公園横の道を通る時も
「今日はここの公園じゃないもんね~♪」とルンルンでした😊

さあ!甲南の公園に着きました✨
そこには神社があり子ども達は「山下神社と同じだ!」と大興奮(*´▽`*)
神社には神様がいるという事を知った子ども達なので自ら
「お邪魔します🌤」という子どももいましたよ🍂

IMG_9713.jpg

それぞれ好きなところで遊ぶようにすると子ども達は猛ダッシュ🌀
いつもと違う滑り台や遊具に大喜びでした💙
IMG_9759.jpg IMG_9766.jpg

一方、神社の方では、、、
 IMG_9714.jpg
なにこの大きな石!動かない💦

みてみて!!何かの穴がある!何だろう、、、?
IMG_9718.jpg  IMG_9720.jpg
IMG_9751.jpg   IMG_9762.jpg

子ども達は新しい公園で新しい発見をたくさんしたみたいなので、
この新しい発見や気付きを今後も大切にしていきます🐼
また甲南の公園に来たい!という子どもが多かったのでまた行きたいと思います🌼

帰り道、、、
「デコボコ道から帰りたい!」との事なので園横の細い道から帰る事に⭐
途中溝があるのですがそこに何やら足跡が、、、

IMG_9778.jpg  IMG_9776.jpg

この足跡なんだろう!恐竜じゃない!?と子どもらしい姿が見られました🦕
子どもの発想・想像はとても可愛らしく、大人の私たちもほっこりします🌱

まだまだ元気のあるぱんだ組さん🐼✨
IMG_9780.jpg IMG_9783.jpg

細い道を走って帰りました🌾
子ども達も全速力で走り、、、もちろん担任も子ども達に負けないくらい全速力で走りました💦
走る事が大好きな子ども達で体力もだいぶついてきましたよ🔥マラソン大会が楽しみです🏃

外で遊ぶことが大好きなぱんだ組さん🐼
子ども達が毎日楽しく園生活を送れるようにしていきたいと思います😊💖
【 2020/11/24 18:11 】

R2年度ぱんだ組(3才児) | コメント(0) |
小さい秋、みーつけたっ!🍂
先日、子どもたちから「中央公園に行きたい!」との声が!
なので中央公園まで遊びに行きました✨

ぱんだ組の子どもたちはマラソンも大好き❤
「マラソンもする?」と聞くと「したい!!」とのことだったのでマラソンもしてきましたよ😊

ということで、、、外周1周走ってきました!
IMG_9127.jpg   IMG_9129.jpg

元気いっぱいの子どもたち🐼✨
途中疲れて歩いたり、立ち止まったりしてしまう子どももいましたが、みんな頑張ってくれましたよ!
そしてなんと!!みんなゴールできました👏

体力もついてきて走っている姿や頑張っている姿を見てしっかりお兄さん・お姉さんらしくなってきたなあと
しみじみ感じました😿💖

マラソンをした後、公園で遊びたいとのことだったので遊んできました!

IMG_9134.jpg
傾斜になっているところに寝転んで転がる遊びをする子どももいれば・・・

IMG_9144.jpg  IMG_9145.jpg
必死に虫を探す子どももいましたよ!やっぱりぱんだ組さんは虫・虫捕りが大好きみたいです🐛


一方で何やら必死に探す子どもの姿が・・・
なにかなあ~と少し覗いてみたところ・・・
IMG_9140.jpg IMG_9136.jpg

小さなどんぐりを見つけたみたいです👀✨
子どもたちは必死にどんぐりを見つけていましたよ!
IMG_9139.jpg IMG_9143.jpg
必死に探す姿はとても可愛らしく、目がキラキラ輝いていました!👀💓

園の近くはとっても自然豊か!
なので散歩や園外保育を通して秋の自然に触れ、子どもたちが伸び伸びと遊ぶことが出来るように
していきたいと思います!また、子どもたちの小さな発見やつぶやきを大事にしながら丁寧に関わった行きたいと思います🍂
次は子どもたちどんな発見をしてくれるかな・・・🌱
【 2020/10/15 16:12 】

R2年度ぱんだ組(3才児) | コメント(0) |
あれ作りたい!これ作りたい👀✨
園舎建て替えが始まり、園庭で遊べないことからお部屋遊びや散歩が多くなった子どもたち💦
お外で遊べないからと言ってつまらないわけではありません!!

運動会でする虫とりごっこの製作をしたり、お部屋でルールのあるゲームをしたり…
なかなかに充実していて、子どもたちはとても楽しそうです✨

ここでは今のぱんだ組さんの様子を伝えたいと思います🐼💖
今ぱんだ組さんが熱中していることは…
自分で何かを作る!ということです!!
ということでお部屋の中では…

IMG_8940.jpg   IMG_8941.jpg

ガムテープや紙コップ、割りばしを使って何かを作ろうとしている子どもたち!
「何作ってるの~?」と聞くとニコニコしながら「秘密~💓」と言ってくれました(笑)
近くに置いてある本はというと…

IMG_8959_202009281656090da.jpg   IMG_8942.jpg

この本にはいろんな材料を使ってできるものがたくさんのっています!
子どもたちはこの本を見て「これ作りたい!」「どうやって作ろう…」と考えていますよ😊
子どもたちの声や発想をもとに、
本や担任の声掛け等で、作りたいものが出来たり、そこからさらに展開しています🌱

IMG_8951.jpg   IMG_8966.jpg

自分の作りたいもの・発想したものができあがると子どもたちはとても嬉しそうで表情がキラキラしています✨
「ハサミは危ないからダメ」「使っていない紙コップはもったいないから使わないで」と制限してしまうよりも
子どもたちのしたい・やりたいということを大事にし、子どもたちの発想を伸ばしていきたいと思います!

IMG_8957_20200928165607120.jpg

また、ガムテープを自分で切ることが出来るようになった子どもが増えました!🌱
最初は「先生切って!」という子どもが多かったのですが、今では使いたい長さで切り、お友だちが切れなくて困っている時には自ら声を掛け「切ってあげようか?」という子どももいます😢💓感動…😿💓子ども同士の関わりの中でしっかり思いやりの心が育ってきているんだなと感じました!

自分で作ったものをお父さん、お母さんにみせたい!という子どもも多いので子どもたちからのプレゼントがこれから多くなるかもしれません💛

子どもたちが、かおるこども園では「いろんなことができる!」「明日も続きがしたい」と思えるような環境を整え、これからも子どもの考えやつぶやき、発想を大事にしていきたいと思います👀✨
【 2020/09/28 17:54 】

R2年度ぱんだ組(3才児) | コメント(0) |
やっとできた!!
ぱんだ組で育てている枝豆とにんじん😊
見事に大きくなっています!!

IMG_8549.jpg  IMG_8548.jpg

枝豆は収穫してよさそうだったので子どもたちと一緒に収穫しました!
収穫した枝豆は給食室に持っていき、ゆがいてもらうことに💖
IMG_8566.jpg

その日は園庭で遊んだのですが、遊びながら「今日の給食、ぱんださんが育てた枝豆出て来るかも👀」と子どもたちは楽しみにしている様子でしたよ✨


そして給食の時間、、、
ぱんださんが育てた枝豆がやってきたのです!

IMG_8574.jpg

子どもたちは大喜び😊
子どもたち全員に食べてほしいという思いから人数分切ってみると、、、
IMG_8575.jpg

とても小さくなってしまいました💦(写真は枝豆の左横にある小さな豆)
ぱんだ組の子どもたちも「小さい!けどこれみんなで育てたやつやんね」と言って
ペロリと食べてしまいました✨
IMG_8579.jpg  IMG_8577.jpg

そして!なんと!枝豆が苦手だった子どもが枝豆を食べれるようになったのです!!感動( ;∀;)♡
食育を通して食への興味を持って欲しいと思います!



にんじんはというと、、、

なんと!新しい発見があったのです👀★
IMG_8551.jpg
とっても小さいにんじんができていました🥕
子どもたちはこれを見て大興奮🌟「にんじんの赤ちゃんができてる!」と可愛い表現をしてくれましたよ❤
その後みんなで「がんばれー」とにんじんに向かって声掛けをしてくれていました!


このにんじんに子どもたちの思いが届いてもっともっと大きくなりますように☆彡
【 2020/08/13 16:46 】

R2年度ぱんだ組(3才児) | コメント(0) |
前ページ | ホーム | 次ページ