園舎建て替えが始まり、園庭で遊べないことからお部屋遊びや散歩が多くなった子どもたち💦
お外で遊べないからと言ってつまらないわけではありません!!
運動会でする虫とりごっこの製作をしたり、お部屋でルールのあるゲームをしたり…
なかなかに充実していて、子どもたちはとても楽しそうです✨
ここでは今のぱんだ組さんの様子を伝えたいと思います🐼💖
今ぱんだ組さんが熱中していることは…
自分で何かを作る!ということです!!
ということでお部屋の中では…

ガムテープや紙コップ、割りばしを使って何かを作ろうとしている子どもたち!
「何作ってるの~?」と聞くとニコニコしながら「秘密~💓」と言ってくれました(笑)
近くに置いてある本はというと…

この本にはいろんな材料を使ってできるものがたくさんのっています!
子どもたちはこの本を見て「これ作りたい!」「どうやって作ろう…」と考えていますよ😊
子どもたちの声や発想をもとに、
本や担任の声掛け等で、作りたいものが出来たり、そこからさらに展開しています🌱

自分の作りたいもの・発想したものができあがると子どもたちはとても嬉しそうで表情がキラキラしています✨
「ハサミは危ないからダメ」「使っていない紙コップはもったいないから使わないで」と制限してしまうよりも
子どもたちの
したい・やりたいということを大事にし、子どもたちの発想を伸ばしていきたいと思います!

また、ガムテープを自分で切ることが出来るようになった子どもが増えました!🌱
最初は「先生切って!」という子どもが多かったのですが、今では使いたい長さで切り、お友だちが切れなくて困っている時には自ら声を掛け「切ってあげようか?」という子どももいます😢💓感動…😿💓子ども同士の関わりの中でしっかり思いやりの心が育ってきているんだなと感じました!
自分で作ったものをお父さん、お母さんにみせたい!という子どもも多いので子どもたちからのプレゼントがこれから多くなるかもしれません💛
子どもたちが、かおるこども園では「いろんなことができる!」「明日も続きがしたい」と思えるような環境を整え、これからも子どもの考えやつぶやき、発想を大事にしていきたいと思います👀✨