かおるこども園 お部屋からのおたより
かおるこども園の各お部屋からの おたよりです。
2021 . 02 «
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
» 2021 . 04
プロフィール
Author:かおるこども園 各お部屋
訪問者
undefined
カレンダー
02
| 2021/03 |
04
日
月
火
水
木
金
土
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
-
最近の記事
スポンジでお絵描き♫ (02/26)
ほのぼのとした日☀ (02/24)
しっぽとり遊び♪♬ (02/22)
雪だー(*^▽^*) (02/19)
楽器遊び (*'▽')~♬ (02/19)
カテゴリー
R2年度ぞう組(5才児) (11)
R2年度きりん組(4才児) (14)
R2年度ぱんだ組(3才児) (12)
R2年度うさぎ組(2才児) (13)
R2年度りす組(1才児) (13)
R2年度ひよこ組(0才児) (13)
R2年度給食 (0)
R1年度ぞう組(5才児) (2)
R1年度きりん組(4才児) (3)
R1年度ぱんだ組(3才児) (3)
R1年度うさぎ組(2才児) (3)
R1年度りす組(1才児) (2)
R1年度ひよこ組(0才児) (3)
R1年度給食 (0)
絵本のコーナー (10)
未分類 (6)
H30年度ぞう組(5才児) (3)
H30年度きりん組(4才児) (2)
H30年度ぱんだ組(3才児) (6)
H30年度うさぎ組(2才児) (9)
H30年度りす組(1才児) (4)
H30年度ひよこ組(0才児) (3)
H30年度給食 (3)
H29年度ぞう組(5才児) (2)
H29年度きりん組(4才児) (3)
H29年度ぱんだ組(3才児) (2)
H29年度うさぎ組(2才児) (3)
H29年度りす組(1才児) (3)
H29年度ひよこ組(0才児) (1)
H29年度給食 (1)
H28年度ぞう組(5才児) (1)
H28年度きりん組(4才児) (2)
H28年度ぱんだ組(3才児) (6)
H28年度うさぎ組(2才児) (4)
H28年度りす組(1才児) (8)
H28年度ひよこ組(0才児) (7)
H28年度給食 (1)
H27年度ぞう組(5才児) (8)
H27年度きりん組(4才児) (4)
H27年度ぱんだ組(3才児) (13)
H27年度うさぎ組(2才児) (10)
H27年度りす組(1才児) (7)
H27年度ひよこ組(0才児) (9)
H27年度給食 (0)
H26年度ぞう組(5才児) (17)
H26年度きりん組(4才児) (7)
H26年度ぱんだ組(3才児) (9)
H26年度うさぎ組(2才児) (11)
H26年度りす組(1才児) (8)
H26年度ひよこ組(0才児) (11)
H26年度給食 (6)
H25年度ぞう組(5才児) (14)
H25年度きりん組(4才児) (6)
H25年度ぱんだ組(3才児) (13)
H25年度うさぎ組(2才児) (11)
H25年度りす組(1才児) (13)
H25年度ひよこ組(0才児) (9)
H25年度給食 (0)
H24年度ぞう組(5才児) (17)
H24年度きりん組(4才児) (13)
H24年度ぱんだ組(3才児) (11)
H24年度うさぎ組(2才児) (11)
H24年度りす組(1才児) (11)
H24年度ひよこ組(0才児) (8)
H24年度給食 (0)
H23年度ぞう組(5才児) (14)
H23年度きりん組(4才児) (8)
H23年度ぱんだ組(3才児) (24)
H23年度うさぎ組(2才児) (12)
H23年度りす組(1才児) (18)
H23年度ひよこ組(0才児) (9)
H23年度給食 (70)
H22年度ぞう組(5才児) (8)
H22年度きりん組(4才児) (5)
H22年度ぱんだ組(3才児) (7)
H22年度うさぎ組(2才児) (15)
H22年度りす組(1才児) (5)
H22年度ひよこ組(0才児) (8)
H21年度ぞう組(5才児) (13)
H21年度きりん組(4才児) (8)
H21年度ぱんだ組(3才児) (14)
H21年度うさぎ組(2才児) (9)
H21年度りす組(1才児) (12)
H21年度ひよこ組(0才児) (4)
H20年度ぞう組(5才児) (13)
H20年度きりん組(4才児) (8)
H20年度ぱんだ組(3才児) (15)
H20年度うさぎ組(2才児) (12)
H20年度りす組(1才児) (11)
H20年度ひよこ組(0才児) (8)
H19年度ぞう組(5才児) (26)
H19年度きりん組(4才児) (7)
H19年度ぱんだ組(3才児) (14)
H19年度うさぎ組(2才児) (12)
H19年度りす組(1才児) (7)
H19年度ひよこ組(0才児) (10)
H18年度ぞう組(5才児) (21)
H18年度きりん組(4才児) (12)
H18年度ぱんだ組(3才児) (10)
H18年度うさぎ組(2才児) (17)
H18年度りす組(1才児) (12)
H18年度ひよこ組(0才児) (17)
H17年度ぞう組(5才児) (4)
H17年度きりん組(4才児) (8)
H17年度ぱんだ組(3才児) (3)
H17年度うさぎ組(2才児) (2)
H17年度りす組(1才児) (2)
H17年度ひよこ組(0才児) (2)
最近のコメント
さくら:焼き芋会★ (10/28)
:雪だーーー!!! (01/21)
保育士F:ありがとう ぞう組さん (04/25)
ひよこの妹:ありがとう ぞう組さん (04/22)
河合潤也:みんなちがって みんないい (12/21)
麻生泰 名医:公園へお散歩! (12/18)
山口孝志華:習字 (11/21)
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
ブログ内検索
リンク
かおる保育園
ゆたか学園
リリー保育園
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
しっぽとり遊び♪♬
中央公園の芝生広場で、簡単なルールのしっぽとり遊びをしました!!
紙テープをしっぽに見立てると、「しっぽがついた~」とおもしろがって喜んだ子ども達は、最初、しっぽをめがけての追いかけっこを芝生広場いっぱい使って走りまくるのを楽しんでいました。しかし、時間が経つにつれ、しっぽを取られまいと後ろを気にしながら走る子や、上手くしっぽを取る子、取られてくやしがる子、取られても気付かずに走ってる子、それを指摘しない子ども達等、様々な光景が目に入ってくるようになりました。
あちこちに紙テープが落ち、ほとんどのしっぽが取れてしまっていたので、再度遊びを誘うと、「もう一回したい!」と遊び始めるうさぎ組さんなのでした。
「しっぽがついた~♬」 「先生もしっぽついた?」
「待て~
」
「どのしっぽにしようかな!?」
「あれっ、取れちゃった
」
「取らないで~
」
「おしい~あと一歩
」
「しっぽ取られちゃった~
」
ぱんだ組さんも飛び入り参加しましたよ!
ぱんだ組さん、迫力満点です。
最後には、子ども達の発想で
しっぽをゴールテープに見立てて遊んでいましたよ!
奥の子がゴールしています
【 2021/02/22 17:47 】
R2年度うさぎ組(2才児)
|
コメント(0)
|
走る!走る! 全速力!
1月に行われたマラソン大会では、沢山の拍手での声援ありがとうございました。その声援を受けながら、いつも以上に張り切って走って皆ゴールしてましたね。
立ち止まっていた子達が一度も立ち止まらず走り通したり、転んで立ち上がって走り出す子や、ゴール後「頑張った~」とつぶやく子、クリスマス発表会では、保護者を見て泣いてしまった子達が泣かずに完走したりと、子ども達一人ひとりの成長が見れた大会だったと思います。
大会後のマラソンでは、一段と走るスピードが速くなり、先頭グループの子ども達に保育者が追いつけないほどです。
その様子の一コマを紹介します。
走る前に準備体操♪
ゴール目指して よ~い スタート
以上児クラスの声援をしてま~す! スピードの違いにびっくり!!
子ども達の前を風のように走り去っていきました
走る事が大好きな子ども達と これからも体力づくりの一環としてマラソンを楽しんでいきたいと思います。
【 2021/02/08 18:27 】
R2年度うさぎ組(2才児)
|
コメント(0)
|
もちって、丸くて、白くて、柔くて、のび~る!!
あけまして おめでとうございます。
今年も、どうぞよろしくお願いします。
年明けて登園した子ども達の多くが、お正月に「おもち食べたよ~」と報告してくれました。
「保育園のおもちと一緒だったよ~」と年末に園で食べたおもちを思い出していましたよ。
もちつきの見学と食べている様子をお伝えしますね
先生、煙が出てるよ~ なんかくさい
もちになるもち米を炊いてるんだよ
さあ もちをつくよ~
こうやって丸めてるんだね
何個あるのかな~
ほらあ こんなに伸びるよ~
わあ 先生 すごい!!
こんなやって丸めてたよね
伸ばしてみました、で、食べました
砂糖醤油つけるとおいしいね
もちを喉に詰まらせないよう、保育者に見守られながら、小さくちぎって食べる子ども達は、「ベタベタする~」と手に付いたもちまで名残惜しそうに食べていましたよ
また来年も楽しみです
今年も、子ども達が、元気に健やかに過ごせますように
【 2021/01/09 11:28 】
R2年度うさぎ組(2才児)
|
コメント(0)
|
楽しいクリスマスのイベント✨
12月は、クリスマス発表会!
うさぎ組さんは、歌とタンバリン遊びを披露します。
園舎建て替え工事の為、今年は、小学校体育館で行われます。一度体育館のステージで練習したのですが、子ども達は緊張するどころかテンションが上がってました。そのくらいの元気良さを発表会でも披露してもらいたいものです。
乗り物が大好きな子ども達がより一段と働く車に興味が増したのは園庭にクレーン車やショベルカーが来た時です。目の前で大型遊具等が運ばれていく様子に目が釘付けで感動していました。その感動は道路を走る車や園舎工事で活躍する働く車を見学する事で今も続いている様ですよ。又、働く車の図鑑は子ども達に人気で「これ何?」と色んな車の名前を知ろうとする姿があちらこちらで見かけます。そんな乗り物大好きな子ども達の思いを歌に乗せて発表会で届けたいと思います。日頃元気な声で自己紹介したり、歌ったり、タンバリンを叩いたりして楽しんでいる子ども達ですが、今回はお部屋でステージに見立てて取り組んでいる発表会の練習風景をお伝えしたいとおもいま~す。
フルネームで自己紹介出来るようになりましたよ
誕生会のように「3歳になりました」とまで言う子もいますよ
♪うちゅうせんに のって~♪ 空の乗り物の歌「宇宙船の歌」
♪のりもの あつまれ~♪ 陸の乗り物の歌「働く車」
♪へい!!ラララタンブリン♪
曲に合わせてノリノリで叩いてま~す
クリスマス発表会も楽しみですが、それまでに、給食でのクリスマスバージョンや、サンタさん登場に子ども達も驚きと喜びと感動をしっかりと味わっていましたよ。
クリスマスバージョン おいしそう
あちらこちらで「おいしい」との声が・・・たくさん食べてお腹いっぱいになりました!給食の先生ありがとうございます
サンタさんがやって来た!! 踊りが上手なサンタさん、子ども達がl発表会で披露するタンバリン遊びを一緒に楽しんでくれました
プレゼントの中身は何でしょうか
サンタさん さようなら~ また 来てね
【 2020/12/22 19:27 】
R2年度うさぎ組(2才児)
|
コメント(0)
|
お巡りさん ありがとう
散歩中、保育者が拾った千円札1枚を中島派出所に届けがてら歩いていると、偶然にもパトロール中のお巡りさんと出会いました。
子ども達の憧れでもあるパトカーの見学をしたいと申し出ると、快諾して下さいました
楽しみにしながら派出所に到着すると、優しい笑顔で出迎えてくれて、交通安全の話等を腰を落とし目線を低くしてお話しして下さいました。そんなお巡りさんに少し緊張していた子ども達もすっかり打ち解けて帰り際には“タッチ”の要求攻めでしたよ。
お巡りさんと素敵な関わりの時間が持てました
道路の渡り方、見てたけど
とても上手でしたね~
『とまと』といってね
『と』は止まる、『ま』は待つ、『と』は飛び出さない だよ
皆で記念写真
先生の話を聞いて車に気をつけて帰ってね~
また来てね~
さよならのタッチが止まりません
お巡りさん、大変お世話になりました。 また遊びに行きますね
【 2020/11/18 16:53 】
R2年度うさぎ組(2才児)
|
コメント(0)
|
|
ホーム
|
次ページ
≫