にぎやかきりん組さん
前にもまして、にぎやかで笑顔のきりん組さん・・・会話も盛んで、
よく笑っています・・・何気ないことでも笑いがおき、
私にまで笑いが伝染することもありますよ
そんなきりんさんも、もうすぐぞう組さん 
「ぞう組になったら何が楽しみ?」と聞くと、
「おもちゃ!」「しゅうじ!」など答えが返ってきますよ。

・ 最近は、また以前よりもお手伝いが盛んになり、
 「何かしたい!」「なにすればい~い?」と 言ってくれます。
 食後のテーブルを2人がかりで片付けてくれたり、
 ほうきではわいてくれたりなど自主的にしてくれますよ
 そのたびに、「ありがとうね~!!」とお礼を子どもに言うと、
 ニコ~ッとしてくれますよ

・ 色鉛筆を使ってお絵かきが好きで、自由画帳いっぱいに
 絵や数字・文字をたくさん描いています。ときどき色鉛筆の
 取り合いがあり、「順番よ!」と仲介してくれる子もいました
 もうすぐきりん組さんも終わりですが、残りの日を楽しんで
 過ごして欲しいと思います
【 2008/03/24 18:38 】

H19年度きりん組(4才児) | コメント(0) | トラックバック(0) |
きりん組の会食!
今日はお家の方と一緒に給食を食べましたもちろん給食前から
お家の方が来られるのを楽しみにしていて「会食だー!○○が来るとよ」
「会食ってお家の人と食べるんだもんね」と嬉しそうでした。配膳するときは
いつもは少なめを希望する子も「いっぱいついで!」と言う子がいて頼もしかったですよ
楽しく会話しながら、笑顔の子どもや保護者の方の表情が印象的でした
たくさんの方に参加していただき、子どもたちも大満足のようでした!ありがとうございました
とてもおいしい給食を作ってくれた給食の先生方お世話になりました
毎日おいしい給食を食べれて幸せだな



DSC02167.jpg




DSC02168.jpg

【 2008/02/07 16:50 】

H19年度きりん組(4才児) | コメント(0) | トラックバック(0) |
チョコパン作り
以前子ども達と決めたチョコパン作りをしました。パン生地を給食の先生が一次発酵し、
ねかせておき、一人一人の生地をわけておいてくださいましたお当番さんが
おぼんに乗ったパン生地を部屋まで運んでくれ、「わー!肉まんみたい!」とつぶやいて
いました。丸い生地を平たくし、真ん中に一口サイズのチョコをのせて包んでもらいました
チョコを配ったとき、「これたべたいなー」と予想通りつぶやく子もいました
包んだあとは両手でコロコロとまるめてくれ、中のチョコは見えないくらいにうまく隠れていました
一人3個ずつ嬉しそうに作って眺めていましたよ。
余った生地を給食の先生が一足早く焼いてくれ、みんなで味見をすることが出来ました!中にチョコが入ってない生地もあったのですが、「チョコが入ってないのもおいしい!」と言う子もいました。
出来た生地をまたお当番さんにも手伝ってもらい給食室まで運んで2次発酵をし、焼いてもらって3時のおやつを楽しみにしていました
いつもよりお昼寝も目覚めよく。。。おやつの時に出来たパンを目の前にして「わあ!!おいしそう!!」
と歓声が上がっていましたよもちろん「うっまーい!」「これおいしいねー!!」と言いながらぺろりと食べていました。今日は特別にお家の人にもお土産にする!と嬉しそうですきっとお家の人も喜んでくれるかな



DSC02129.jpg




DSC02137.jpg
DSC02146.jpg





DSC02124.jpg
【 2008/01/22 17:04 】

H19年度きりん組(4才児) | コメント(0) | トラックバック(0) |
待ち遠しかった芋掘り!
前日は「明日は大きいのば取るけーん「大きくなっとらす
かねー」などと会話が飛び交っていました。芋畑に出発する前は、自分のスコップを見せ合う子もいましたまた、長靴を履いていつもより整列するのが早かったなー
畑に着くと、スコップを片手に「もう掘っていいと?」とやる気満々。掘り始めると次から次に自分のビニールにいれる子や「先生!一緒にしよ!」「出てこーん」など言うこもいました遠くから「ゆきせんせー!!!見てー!!」と叫んでアピールする子を多かったですよミミズがいて大騒ぎする子も。。。帰り道は自分の芋の袋を自分で持ってあるきました特に重い袋は私が持って歩いたのですが、そっと手を差し出して持ってくれようとした子がいましたようれしいですね「今日芋の天ぷら食べる」「今日は芋パーティとずっと言う会話もありました
お家でのお芋の変身はどんな風になるでしょうか
DSC02073.jpg


DSC02074.jpg

【 2007/10/25 17:52 】

H19年度きりん組(4才児) | コメント(0) | トラックバック(0) |
頑張ったね!運動会!
ドキドキの運動会も終わり、ホッ運動会前になると
毎日のように「あと○回寝たら運動会」と言っていただけ
あって当日の朝は「やった!!今日は運動会!」と喜ぶ子もいました当日もとてもとても暑かったですが「きつい」「暑い」と
一言も出ない子ども達でした最近特に食欲が増して給食のおかわりもスッカラカン!
よく食べるので体力もついているのでしょうねお遊戯、玉入れ、綱引き、組体操、技功走、かけっこなどどれも練習の時以上に張り切って頑張っていました
テント下で出番をまつ間は近くの保護者と嬉しそうに話したり、ゆったりとお茶を飲んだり、他のクラスを大声で応援したりする子ども達
でした。たくさんのお客さんの前で緊張もあったようですが真剣な表情、嬉しそうな表情、又は今年初めて参加する子でちょっぴり泣いて
しまう子などいろんな表情が見れました
一年の成長ってすごいですね!一生懸命な子ども達を見て感動でウルウルな保育士でしたみんなよく頑張ったね!
子ども達に運動会で頑張ったこと、楽しかったことを絵に描いて
もらう予定ですどんな絵になるかわくわくしています
【 2007/09/25 19:06 】

H19年度きりん組(4才児) | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ホーム | 次ページ