つまみ食い大作戦!!
12月の給食だよりにも記載されていましたが、りす組さんには野菜が苦手な子が多く…(´・ω・`)
どうにかして少しでも食べて欲しいと言う思いで給食室と話し合い、食育の一環で色々と試してみようとなりました
今年はコロナの影響で、本物の野菜に触れたりすることを控えていたのですが、全員しっかりと手を洗い、消毒をして行いました

まずはカボチャ
CIMG0342.jpg
CIMG0344_202012050946461cf.jpg
CIMG0349_20201205094648d98.jpg
最初はみんな席に座っていたのですが、カボチャを切って断面を見せた途端、前に出てきて興味津々!!
食い入るように見ていましたよ
CIMG0354_20201205094650bc4.jpg
「おっきーい!!」と、本物のカボチャを持ってみて、重さを実感したり、
CIMG0355_20201205094651899.jpg

CIMG0364_20201205094657369.jpg
カボチャの種を触ってみて、触感や匂いを感じてみたり…
CIMG0358_202012050946552e8.jpg


CIMG0361_20201205094656cdf.jpg
終わってからも、「やさいのおなか」の絵本を見返して、「いっしょねー!!」と喜んでいました


続いて、ほうれん草
CIMG0408.jpg
CIMG0415.jpg
CIMG0417_20201205094438402.jpg
「はっぱ??」とその辺の草だと思っている子ども達(*^皿^*)
「ほうれん草っていうお野菜だよこれが、今日の給食でサラダになるんだよー」と話し、給食室に持って行きました
CIMG0418_20201205094440a63.jpg
「おねがいします!!」   「はーいおいしいの作るねー



そして給食の時間になり…

出来たものがお皿に入っている状態より、
作っている途中のつまみ食いが特別美味しく感じるだろうから
つまみ食いをしてもらおうと思い・・・

CIMG0425_202012051013056eb.jpg
材料と調味料を用意してもらい、保育室でみんなと一緒に作ることにしました

CIMG0432.jpg
CIMG0434.jpg
CIMG0442_2020120509444654d.jpg
CIMG0444.jpg

また別の日も…
CIMG0519_20201216144249032.jpg
「このお野菜が、これになったんだよー

興味津々の子ども達
CIMG0522_202012161442513bc.jpg
CIMG0523_202012161442520ec.jpg
CIMG0526.jpg

みんな自分で混ぜれることに大喜び
上手に混ぜてくれましたよ


そして、「ちょっと食べてみる??」と、混ぜているお箸で手の平に乗せてみると…
CIMG0529.jpg
CIMG0530.jpg
CIMG0532.jpg
CIMG0534.jpg
CIMG0537.jpg

いつもは一口もお野菜を食べてくれない子が食べてくれて、しかもおかわりまでしてくれました
(特に葉物野菜が苦手なのに…

ただ手の平に乗せただけでこんなに食べてくれるなんて担任もビックリ
ほぼ全員喜んで食べてくれました

しかし、お野菜を見ただけで目を反らして拒絶する、なかなか一筋縄ではいかない子もいるので、色々な方法を考えて、試しながら、食べてくれなくても、少しでも野菜に対して興味を持ってくれるようにしていけたらいいなと思います
【 2020/12/05 10:34 】

R2年度りす組(1才児) | コメント(0) |
秋を満喫(*'ω'*)
先日きりん組さんから落ち葉がたくさんあるから一緒に遊ぼうと誘ってもらい、落ち葉遊びをしました
きりん組さんは後から合流するという事で、お先にりす組さんだけで

大きな袋4袋分を、どばーっと出すと
CIMG0379_2020112016210563e.jpg

落ち葉の絨毯ができました
CIMG0381.jpg

上からパラパラ降らせると大喜び
CIMG0368.jpg

子どもたちも上から降らせたり、何度もジャンプして、カサカサという音を楽しんだり・・・
CIMG0384.jpg
CIMG0382_20201120162108842.jpg

みんなで寝転んで・・・

CIMG0400.jpg


気持ちよさそう
CIMG0402_202011201621256d7.jpg


葉っぱのお布団もかけて
CIMG0390_20201120162116ab0.jpg

あったかーい
CIMG0391.jpg
CIMG0395_2020112016211954e.jpg
CIMG0398.jpg
全身で秋を満喫しました


CIMG0403_20201120162127bf4.jpg
CIMG0404_20201120162128c25.jpg
CIMG0406.jpg
途中できりん組さんもきてくれて、子どもたちも保育者もみんなで掛け合いっこ
大人も子どももみんないい笑顔で、秋の自然を存分に味わえた一日でした
【 2020/11/20 16:48 】

R2年度りす組(1才児) | コメント(0) |
(*‘∀‘)「食欲の秋」
今月は食欲の秋という事で、芋掘りや焼き芋会についてご紹介します

1歳児クラスにしては良く食べる方で、毎日のようにおかわり争奪戦があるほどです( ´∀` )

食べる事も上手になってきたので、楽しいでしょうね✨

芋畑にはバギーに乗っていきました。途中交代して歩いたり♪
中には、最後まで歩いていく子どももいて、体力がついてきたなぁとビックリさせられます

畑に着くと、お兄ちゃん達に混ざって芋探し✨「あるかな?」と興味津々で探していました。
CIMG0217.jpg CIMG0215_202010301530576c9.jpg CIMG0219_202010301530558d7.jpg 

焼き芋会の日には芋の観察から開始
硬いなぁ…     大きいなぁ…   美味しいのかな…
CIMG0231.jpg CIMG0228.jpg


焼き上がりを見せると、「ちょーらーい(ちょうだーい)ヾ(o´∀`o)ノ」の嵐(笑)

みんな美味しそうに食べてくれました
CIMG0236.jpg CIMG0237_202010301540256b4.jpg 
食べるのが早すぎて、シャッターチャンスを失ってしまいまし(笑)

来年は大きいお芋を食べられるといいね(^∇^)ノ


【 2020/10/30 15:28 】

R2年度りす組(1才児) | コメント(0) |
色んな秋(*^▽^*)
芸術の秋、運動の秋、色んな秋を楽しんでいます!

先日、お部屋で絵の具遊びをしました

手に、グチョグチョ絵の具を付けて、大きな紙にダイナミックにぬりぬり

夏のボディーペインティングでは躊躇していた子どもも、今回は一緒になって楽しんでくれていたので成長に驚きました

見てみて!
CIMG0149.jpg  CIMG0143.jpg
CIMG0146_202009281821129e7.jpg  CIMG0145.jpg
CIMG0141_202009281821098cb.jpg


絵の具の感触を思いっきり楽しんでくれています。



おまけ

中央公園にきりん組さんと一緒に散歩にもいきました。
きりん組さんと手を繋いで自分で歩ける子どもも増えて、体力もついてきたことに驚かされます。
CIMG0178.jpg
仲よく、遊具で遊びました
CIMG0177.jpg

優しく回してくれたよ!

まだまだこれからも、秋を探しに行きたいと思います

【 2020/09/28 18:25 】

R2年度りす組(1才児) | コメント(0) |
小麦粉ねんど遊び🌟
先日、小麦粉ねんど遊びをしました。

小麦粉に  水を入iれて  ま~ぜまぜ♪    混ざってきたら  食紅を  ちょこっといれて~  ま~ぜまぜ♪
CIMG0094_202008221019487d8.jpg    CIMG0096_20200822101949d13.jpg       CIMG0100.jpg



2回目という事で、何が出来るかわかっている子どもも多く、興味津々に見ていましたよ(*^▽^*)
CIMG0097.jpg   

ダイナミックに混ぜたり、ちょこっとちぎってみたり、粘土の柔らかい感触を味わって、楽しみながら色んなものを作っていましたよ❕
CIMG0108.jpg    CIMG0109.jpg     CIMG0111.jpg     
   


3色出来たので、色を混ぜ合わせるとまた面白いことにもなりましたよ✿
CIMG0114.jpg

型抜きに挑戦してみたり  
CIMG0117_20200822101959679.jpg

小さくちぎるのも上手でしょ✨
CIMG0116.jpg

オムライスみたいで、なんだかおいしそうでしょ(*'▽')
CIMG0112.jpg

気持ち良さそうに、長いことねんどタイムを楽しんでくれた子どもたちでした

【 2020/08/22 10:16 】

R2年度りす組(1才児) | コメント(0) |
前ページ | ホーム | 次ページ