かおるこども園 お部屋からのおたより
かおるこども園の各お部屋からの おたよりです。
2023 . 05 «
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
» 2023 . 07
プロフィール
Author:かおるこども園 各お部屋
訪問者
undefined
カレンダー
05
| 2023/06 |
07
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
最近の記事
とうもころし?とうもろこし!🌽 (06/10)
絵本紹介 (06/10)
願いを込めて🌟 (06/09)
種からポップコーン!? (05/31)
おおきくなあれ✨ (05/29)
カテゴリー
R5年度ひよこ・りす組 (2)
R5年度うさぎ組 (2)
R5年度ぱんだ組 (4)
R5年度きりん組 (5)
R5年度ぞう組 (7)
R4年度ぞう組 (10)
R4年度きりん組 (7)
R4年度ぱんだ組 (11)
R4年度りす組 (9)
R4年度うさぎ組 (7)
R4年度ひよこ組 (9)
R3年度ぞう組(5才児) (13)
R3年度きりん組(4才児) (12)
R3年度ぱんだ組(3才児) (12)
R3年度うさぎ組(2才児) (11)
R3年度りす組(1才児) (9)
R3年度ひよこ組(0才児) (10)
R2年度ぞう組(5才児) (12)
R2年度きりん組(4才児) (16)
R2年度ぱんだ組(3才児) (14)
R2年度うさぎ組(2才児) (14)
R2年度りす組(1才児) (14)
R2年度ひよこ組(0才児) (15)
R1年度ぞう組(5才児) (2)
R1年度きりん組(4才児) (3)
R1年度ぱんだ組(3才児) (3)
R1年度うさぎ組(2才児) (3)
R1年度りす組(1才児) (2)
R1年度ひよこ組(0才児) (3)
R1年度給食 (0)
絵本のコーナー (10)
未分類 (8)
H30年度ぞう組(5才児) (3)
H30年度きりん組(4才児) (2)
H30年度ぱんだ組(3才児) (6)
H30年度うさぎ組(2才児) (9)
H30年度りす組(1才児) (4)
H30年度ひよこ組(0才児) (3)
H30年度給食 (3)
H29年度ぞう組(5才児) (2)
H29年度きりん組(4才児) (3)
H29年度ぱんだ組(3才児) (2)
H29年度うさぎ組(2才児) (3)
H29年度りす組(1才児) (3)
H29年度ひよこ組(0才児) (1)
H29年度給食 (1)
H28年度ぞう組(5才児) (1)
H28年度きりん組(4才児) (2)
H28年度ぱんだ組(3才児) (6)
H28年度うさぎ組(2才児) (4)
H28年度りす組(1才児) (8)
H28年度ひよこ組(0才児) (7)
H28年度給食 (1)
H27年度ぞう組(5才児) (8)
H27年度きりん組(4才児) (4)
H27年度ぱんだ組(3才児) (13)
H27年度うさぎ組(2才児) (10)
H27年度りす組(1才児) (7)
H27年度ひよこ組(0才児) (9)
H27年度給食 (0)
H26年度ぞう組(5才児) (17)
H26年度きりん組(4才児) (7)
H26年度ぱんだ組(3才児) (9)
H26年度うさぎ組(2才児) (11)
H26年度りす組(1才児) (8)
H26年度ひよこ組(0才児) (11)
H26年度給食 (6)
H25年度ぞう組(5才児) (14)
H25年度きりん組(4才児) (6)
H25年度ぱんだ組(3才児) (13)
H25年度うさぎ組(2才児) (11)
H25年度りす組(1才児) (13)
H25年度ひよこ組(0才児) (9)
H25年度給食 (0)
H24年度ぞう組(5才児) (17)
H24年度きりん組(4才児) (13)
H24年度ぱんだ組(3才児) (11)
H24年度うさぎ組(2才児) (11)
H24年度りす組(1才児) (11)
H24年度ひよこ組(0才児) (8)
H24年度給食 (0)
H23年度ぞう組(5才児) (14)
H23年度きりん組(4才児) (8)
H23年度ぱんだ組(3才児) (24)
H23年度うさぎ組(2才児) (12)
H23年度りす組(1才児) (18)
H23年度ひよこ組(0才児) (9)
H23年度給食 (70)
H22年度ぞう組(5才児) (8)
H22年度きりん組(4才児) (5)
H22年度ぱんだ組(3才児) (7)
H22年度うさぎ組(2才児) (15)
H22年度りす組(1才児) (5)
H22年度ひよこ組(0才児) (8)
H21年度ぞう組(5才児) (13)
H21年度きりん組(4才児) (8)
H21年度ぱんだ組(3才児) (14)
H21年度うさぎ組(2才児) (9)
H21年度りす組(1才児) (12)
H21年度ひよこ組(0才児) (4)
H20年度ぞう組(5才児) (13)
H20年度きりん組(4才児) (8)
H20年度ぱんだ組(3才児) (15)
H20年度うさぎ組(2才児) (12)
H20年度りす組(1才児) (11)
H20年度ひよこ組(0才児) (8)
H19年度ぞう組(5才児) (26)
H19年度きりん組(4才児) (7)
H19年度ぱんだ組(3才児) (14)
H19年度うさぎ組(2才児) (12)
H19年度りす組(1才児) (7)
H19年度ひよこ組(0才児) (10)
H18年度ぞう組(5才児) (21)
H18年度きりん組(4才児) (12)
H18年度ぱんだ組(3才児) (10)
H18年度うさぎ組(2才児) (17)
H18年度りす組(1才児) (12)
H18年度ひよこ組(0才児) (17)
H17年度ぞう組(5才児) (4)
H17年度きりん組(4才児) (8)
H17年度ぱんだ組(3才児) (3)
H17年度うさぎ組(2才児) (2)
H17年度りす組(1才児) (2)
H17年度ひよこ組(0才児) (2)
R5年度絵本紹介 (1)
最近のコメント
さくら:焼き芋会★ (10/28)
:雪だーーー!!! (01/21)
保育士F:ありがとう ぞう組さん (04/25)
ひよこの妹:ありがとう ぞう組さん (04/22)
河合潤也:みんなちがって みんないい (12/21)
麻生泰 名医:公園へお散歩! (12/18)
山口孝志華:習字 (11/21)
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
ブログ内検索
リンク
かおる保育園
ゆたか学園
リリー保育園
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
🌲メリークリスマス🌲
ひよこ組さんにもトナカイさんとサンタさんが来てくれました(。>ω<。)ノ
朝からワクワク
ドキドキの保育者をよそに何も知らない子どもたちはいつも通り、お部屋で遊んでいると~可愛いトナカイさんが登場
続いて、サンタさんが登場すると・・・
初めて見るサンタさんに言葉が出ないほどビックリして固まっていました
ビックリしすぎて泣くことも出来ずにいましたが、一人一人プレゼントをもらうために近づくと泣いて怖がる子が続出・・・
さらに、一緒に写真を撮ろうと柵を超えて中に入ってくるサンタさんを見て、この世の終わりかのように泣き叫ぶひよこ組さんでした
みんな泣いてしまいましたが、プレゼントはしっかりもらってサンタさんとの楽しいひと時を過ごすことができました
サンタさんありがとう
新しいお友だちの紹介
お兄ちゃんがりす組、ママがひよこ組にいます
【 2020/12/21 14:54 】
R2年度ひよこ組(0才児)
|
コメント(0)
|
★まつぼっくりが~あったとさ!★
ひよこ組のH先生がとっても大きいまつぼっくりを一人一個ずつ持ってきてくれました
みんなのお顔よりも大きなまつぼっくりに始めはビックリの子どもたちでしたが、そーっと触ってみたり、ジッと見て観察しているうちにまつぼっくりを2つ持って打ち鳴らしてみたり、ままごとのお皿にまつぼっくりを乗せてみたり、容器の中にまつぼっくりを入れてみたり、、、いろいろな遊びに発展しましたよ♪(/・ω・)/ ♪
寒さが厳しくなって外に出る機会が減ってきていますが、お部屋の中でも季節を感じて過ごせるよう工夫していきたいと思います( ̄^ ̄)ゞ
【 2020/12/18 09:06 】
R2年度ひよこ組(0才児)
|
コメント(0)
|
ワクワク❤ドキドキの秋🍁
天気が良い日にはお外に出て沢山遊んでいるひよこ組さん(。>ω<。)ノ
保育者が「お外に行くよー」と言うと「ぼうち(ぼうし)!」と言ったり、早く外に行きたくてソワソワしたり、それぞれに可愛い姿をみせてくれます
中央公園に行くと沢山の秋を発見
まずは・・・どんぐり
初めてどんぐりと出会った時は触ろうともしなっかたお友だちもいましたが、今ではお部屋に帰るまで大事に握りしめて帰るほど大切な宝物になっています
次に・・・まつぼっくり
そして・・・このまつぼっくりから~新たな発見
ふとした瞬間まつぼっくりが柵に挟まり何かを感じている子どもたち・・・この時の表情は真剣そのもの
遊びを通して自ら学ぶ・・・こういう発見を大切に育みたいと思います
秋を沢山堪能できる中央公園ですが、中央公園の遊具にも目を輝かせながら遊んでいますよ
一番人気の遊具はすべり台
階段をゆっくりゆっくり登っていき、滑り台をすべって降りてきます。最初は表情がこわばっていた子どもたちでしたが、何度か繰り返し経験することで表情も生き生きし、自信にもつながっているようです
月齢が低いお友だちもすべり台が大好
つかまり立ちをしてお友だちが遊んでいる様子をしっかり見て楽しんでいます
他にもまだまだありますよ~(。>ω<。)ノ
築山に段ボールを持っていき乗ってみたり~
一人乗りの乗り物に乗ってみたり~
丸~い穴から”いないいないばあっ!”
お砂遊びも大人気
おまけに先生たちも楽しんでいます
保育者が登り棒を楽しんでいるとなぜか”いかないで~”と号泣するSちゃんと保育者のマネをして登り棒に挑戦しようとするKくん
それぞれに感じることが違うひよこ組さんに毎日楽しませてもらっています
【 2020/11/20 17:22 】
R2年度ひよこ組(0才児)
|
コメント(0)
|
★中央公園で秋を満喫中~★
暑い夏もさっていき風が吹くと心地良さを感じられるようになりました
そんな心地良さを感じてほしくて公園に遊びに行くと~
まずは広~い芝生広場を走って
次は、葉っぱや木の実に夢中~
葉っぱをちぎったり、つまんでひっぱたり、ここでも指先をしっかり鍛えていますよ
沢山遊んだら少~し休憩
公園で沢山遊んだ日はたっぷり給食を食べてぐっすり眠るひよこ組さんです
これから沢山公園へ行き、たっぷり季節を感じていきたいと思います
この日、小さいお友だちはこども園にお留守番
静かななかお友だちが帰って来るまでぐっすり眠っていましたよ
それから~
公園以外にも、芋畑へ行きました
おいもを発見してひよこ組さんも喜んでいましたよ
運動会への参加ありがとうございました
日頃から保育者が歌っていたので曲が流れると満面の笑みで踊っていましたよ
運動会が終わっても”曲を流して~”と催促してくる子どもたちです
お家でも引き続き楽しんでいただけると嬉しいです
【 2020/10/15 17:50 】
R2年度ひよこ組(0才児)
|
コメント(0)
|
❤初めてのお散歩❤
先日、ひよこ組さんもお散歩デビューしました(。>ω<。)ノ
バギー(散歩車)に乗り、しっかりつかまり立ちをして、景色を堪能していましたよ
地域の方にお会いし挨拶をすると、話しかけて頂き、人見知り真っただ中のひよこ組さんは固まってしまい泣きそうになりながらも必死に手を振る姿が見られ、とっても可愛かったです
中央公園に着くと、また景色が変わり、指差しをして保育者に何か伝えようとしたり、葉っぱを手に取ってみたり目をキラキラ輝かせていましたよ
9月から新しくお友だちを増えて小さい子も保育者におんぶされてお散歩デビューしましたよ
これからお散歩をしたり、公園で遊ぶ中で、たくさん季節を感じ自然と触れ合いながら過ごしていこうと思います
★新しいお友だちの紹介★
これからたくさん遊ぼうね♪(/・ω・)/ ♪
【 2020/09/12 08:37 】
R2年度ひよこ組(0才児)
|
コメント(0)
|
≪
前ページ
|
ホーム
|
次ページ
≫