★とうもろこしの皮むき★
先日、とうもろこしの皮むきをしました

たくさんの量だったので、一人一本ずつ渡すと、みんな興味津々
すぐにとうもろこしだとわかったお友だちは、一人だけでした

DSC03679_20190708142852ba2.jpg
DSC03680_20190708142853c60.jpg

みんなで皮むき開始

DSC03681.jpg
DSC03696.jpg
DSC03700.jpg
DSC03686_201907081429356b2.jpg
DSC03689.jpg
DSC03704_201907081429381bb.jpg
DSC03706_20190708142940a36.jpg
DSC03707_20190708142941994.jpg
DSC03703.jpg

皮が何枚もあるので、みんなむけるかなー・・・と心配していましたが、
とっても真剣な表情で黙々と、全部むいてくれましたよ


自分でむいたとうもろこしを、大事に持って給食室へ

DSC03712_20190708143027549.jpg

「おねがいします
と、得意気に渡してくれました
【 2019/07/08 14:41 】

R1年度うさぎ組(2才児) | コメント(0) |
育てた野菜たち・・・
4月に植えたピーマンとトマトの苗・・・

みんなでお水をあげたり、様子をこまめに見に行ったりとお世話を頑張っていました

DSC03585_20190708141022a2c.jpg
DSC03590_20190708141023d55.jpg


しかし、思うようにうまくは育ってくれず・・・(T_T)
もう少しで真っ赤なトマトになると、待っているとカラスに食べられてしまっていたり、実が落ちていたり・・・

収穫した野菜を使って、クッキングで何か作ろうと計画をしていたのですが、みんなで食べられる量までできませんでした


なので思い切って、緑の状態のトマトもみんなで収穫

DSC03656.jpg

赤、オレンジ、緑・・・たくさんの色のトマトを収穫することが出来ました

DSC03662.jpg


みんなで育てたことを形に残したいと思い、制作で残すことに・・・

DSC03659.jpg

タンポという道具を使って、ポンポンと描いていき、可愛いトマトがたくさんできました

どれも味があって、素敵な作品ばかり

DSC03739_20190708141110585.jpg

色々なトマトがあるので、ぜひみんなの作品を見てあげてください

DSC03737_20190708141108ed4.jpg
【 2019/07/08 14:25 】

R1年度うさぎ組(2才児) | コメント(0) |
野菜の苗植え
うさぎ組に進級して、早いものでもう2ヶ月が過ぎました
更新が遅くなってしまい、すみません(>_<)

クラスだよりにも載せましたが、うさぎ組で4月に野菜の苗を植えました

この時期に植えられる野菜を子どもたちに伝え、何を植えたいかをみんなで決めました
その中で多かったのが、トマトとピーマンだったので、苗を用意し、みんなに間近で見てもらうため、グループごとの机に一つずつ置きましたよ

DSC03533.jpg
DSC03534.jpg

「なにこれ?」
「はっぱ?」
と、なんだかわからないけど、興味津々
ミニトマトとピーマンの苗であることを伝え、砂場の隣にある元気畑に植えに行きました

でも・・・・
砂場にはたくさんのてんとう虫がいて、子どもたちは苗植えよりもてんとう虫に夢中Σ(゚д゚|||)

子どもたちの正直な反応だなと思い、育てていくうちに少しずつ興味を持ってくれればいいなあと思いました


数日後、園庭で遊んでいる時に、「お野菜にお水あげに行くけど、一緒に行く人ー?」と誘うと、何人か来てくれて、じょうろで一緒に水やりをしてくれました
DSC03584.jpg
DSC03585_20190608133946b8f.jpg

小さなトマトが何個か出来ていて、「わっトマトだ」と喜び、遊んでいるお友だちに報告に行く姿もありましたよ
DSC03589.jpg

トマトの実が出来たことで、最初よりも興味を持ち、園庭へ行くと「お水あげたい」と言ってくれる子も増えてきました
たくさんできればみんなでクッキングをしたいと思っているのですが、うまく育つか微妙なところです・・・(>_<)

でも、お世話をしていくことで育てる喜びをを少しずつ感じていってほしいなと思います
【 2019/06/08 14:07 】

R1年度うさぎ組(2才児) | コメント(0) |
| ホーム |